芸祭2日目!

本日名古屋造形大学芸術祭2日目レポートです。
今回も写真多めで!

本日は10時から15時まで各コース入試相談会がありました


午後からはコスプレコンテスト!


審査員席からパフォーマンス中にパチリ!


ハロー◯ティ(笑)


・・・「木」?(笑)


ジー◯ス!(笑)


優勝は見事な踊りを披露した・・


マンガコース2年・・


相羽さん!おめでとう!


イベント「鍛冶屋の集い」


D106の4年は・・


今日も元気!


1年山内さんと長谷川さん(シャイな着ぐるみ)の展示に2年乱入


津田先生のお店は射的!大人気!


今日のステージはマンガコース2年の・・


キッチン・・


キッチン・・


「サウンドキッチン」!


紅一点は・・


2年後藤さん!かっこいい!


名古屋造形大学芸術祭

今日から3日間は名古屋造形大学芸術祭です!
マンガコースの学生もいろいろやってますので、是非遊びに来て下さい。

では写真多めでレポートしますよ〜!

ほどよい天気に恵まれました


D106では4年生有志の展示


「年上坂106」売ってます!


先輩ノリノリでお待ちしてます!


コース1年ファーストフード「manga」!


バリバリ揚げてます!


ヤングなセットです(笑)


この笑顔が目印


コース3年有志、わたあめとマンガ!


マンガはCDRで。おもしろかった!


庭野・・くん?w


C103、コース4年高橋さんの展示


コース4年伊藤さんの展示「イルカ諸島」


漫研「伊勢うどん」


4年磯部さん、お菓子とアクセサリー「Umurmur」


ちじみと古着「はにもやしがはさまった。」中田さん・・(笑)


フミコ先生!今年はセクシー&スペーシーw


2年金山君、やきとり。町内会風(笑)


今年もいろんなお店が・・


出揃いました!


「サービスエリア」LIVE!三浦G/V、はなちゃんD、石川B


長崎尚志先生特別授業

本日は芸祭準備日にもかかわらず、マンガコース2年は長崎先生とのネームセッションでした!
今回は芸祭準備の騒音対策としていつもと違うC601大教室で行われました。
3,4年も含む総勢15名は、先生にネームを的確なアドバイスとともに休みなく見ていただきました。

長崎先生、本日はお忙しい中本当にありがとうございました!

「描く事をやめないヤツが才能のあるヤツだ」(先生談)

今日の会場はこんな感じ


一人づつ呼ばれて前へ行きます


ネームセッション


ネームセッション


4年林さん、イラストTシャツ販売中!

現在中部国際空港セントレアの「ジャパTショップ」において、4年生林瑞穂さんの描いたイラストがTシャツとして販売されています。「昇龍道プロジェクト」という中部地方観光推進プロジェクトの一環としての事業で、日本をイメージした商品です。林さんのイラストは10種類以上あるそうなのでセントレアで是非チェックしてお気に入りを購入してみて下さい!

「昇龍道プロジェクト」

セントレア空港ショップ案内

お店はココ!


こんな感じで販売されてます!


「ジャンプSQ」出張編集部

本日は名古屋造形大学マンガコースにおいて集英社「ジャンプSQ」編集部の方による、出張編集部が行われました。
今回は前期に行われたネーム講評会の続きで「第2回ジャンプSQ美大・芸大スカウトキャラバン」の原稿提出日でした。
最終的には(飛び込みも含め)25名の学生の作品を午前中から講評していただき、そのうちの何名かの作品がエントリーしました!
結果は早ければ年内という事で、大変楽しみであります。

お忙しい中お越しいただきました小川様、林様、ありがとうございました!

そして参加した学生諸君にはよい勉強になった事と思います。お疲れ様でした!

編集部小川様


編集部林様


まさに出張編集部!


結果が楽しみです!


1年課題原稿締め切り

本日は1年夏休み明け課題原稿の締め切り日でした。
テーマは「HAPPY END」、ページ数自由のオリジナル作品を夏休みかけて描いてもらったのですが、当日いっぱい有効という事で今日もアトリエに残って作業している学生が!(笑)・・・

1年生にとっては初めて締め切りに追われる経験になった人も多いと思います。
マンガは常に締め切りとセットという事を肝に命じておきましょう!

1年生初めての原稿締め切り!


もう少しだ、頑張ろう!


終わる・・のか?w


入稿済みの人は研究室で写植入れ作業


本日のホワイトボード

現在石川授業では2、3年は会話を主体としたシナリオが課題になっています。
マンガにおけるセリフはキャラクターを表現したりストーリーを進めたりする上で大変重要な要素です。
しかしながら、ただ単にかっこいいキメゼリフを言うだけでは読者の共感は得られません。
読者の共感を得るセリフ作りとは何か?について講義をしました。

日常系、ギャグにおける会話について


マンガコースイラスト展参加者募集!

いよいよ後期授業がはじまりました。
いろいろイベント目白押しなマンガコースですが、三輪先生が企画中のマンガコースイラスト展が参加者を募集しています。
対象はマンガコース2、3、4年で、カラーでアナログ/デジタルどちらでも可です。
参加締め切りは10月5日なので、皆さんの応募をお待ちしております!

イラスト3年前屋舗さん!


イラスト3年武田志おりさん!


明日、明後日はオープンキャンパス!

9月15日(土)16日(日)は名古屋造形大学オープンキャンパスです!

オープンキャンパス詳細

マンガコースでは両日「マンガ体験講座(コース先輩がマンガの描き方をあれこれ教えてくれますよ)」「入試相談」を行う他、15日(土)の午後2時からコース専任石川による「マンガ家になるには」というプチ講義を行います!場所は体験講座会場です。

マンガ家になるにはどうしたらいいか?・・が、簡単にわかれば苦労しないのですが(笑)自分の経験も交えてわかりやすくお話したいと思いますので、是非聴講していって下さいね!

明日からの二日間、マンガ家になりたい高校生の皆さんを名古屋造形大学マンガコースはお待ちしております!!

パネル展示:4年モリコロス先輩「コミックゼノン」で好評連載中!


パネル展示:4年坂ノ下先輩「ジャンプSQ19」で読み切り掲載中!


2年課題「Our musicー僕らの音楽ー」

佐藤先生による「音楽からオリジナルストーリーを作る」という2年対象の課題の作品集が出来ました。
題して「Our musicー僕らの音楽ー」。なかなか読み応えのある、楽しい作品集になってます!

冊子は研究室にありますので2年生は名簿にチェックした上で一人一冊持っていって下さいね。

表紙はコレ!


裏表紙はコレ!