総合研究室助手歓送迎会

昨日はお世話になった総合研究室の助手である神さん、植松さん、永井さんの送別と新しく助手になる野原さんの歓迎を兼ねて歓送迎会が行われました。
特にマンガコースを担当していただいた神さんにはいろいろ無理難題を手際良くさばいていただいて、専任2人のマンガコースにとっても大変頼りになる存在でした。ほんとうにありがとうございました!

4月からは今年マンガコースを卒業した野原さんがコースや学生の皆さんをお世話をして下さいます。やさしいお姉さんなので、学生諸君も協力するように!
野原さん、これからよろしくお願いいたします!

総合研究室の神さん、植松さん


マンガコース担当のクールビューティ、神さん


マンガコース新担当の野原さん


お疲れ様でした!そしてよろしくお願いします!


3月23日はキャンパス見学会

明日3月23日の土曜日は名古屋造形大学「春のキャンパス見学会」です。

「春のキャンパス見学会」詳細

時間は午前10時から午後4時までです。マンガコースの入試相談はもちろん、マンガコースの授業内容が知りたい方、作品にアドバイスが欲しい方、マンガが好きで将来マンガ家を目指す高校生の皆様、是非気軽にマンガコース入試相談ブースにお越し下さい。専任の石川と加藤が対応させていただきます。(会場は学食)

また恒例の「マンガ体験講座」もD106教室にて行います。初めてマンガを描く方でもコースの先輩がやさしく教えてくれますよ。ついでにキャンパスライフについて聞いてみるのもいいかもですね。

大学へはスクールバスが運行してます。春の気持ちいいキャンパスに遊びにいらして下さい。

お待ちしてます!


棚が来た!

もうすぐ新学期。新しい年度に向けて校内もリニューアルの真っ最中です。
マンガコース研究室も様変わり。この鍵付きの棚には念願のマンガコース専属のPCとペンタブ28台が入る予定なんです!
今までデジタル環境に弱かった本学マンガコースですが、これでバッチリですね。
新学期からは2年生にデジタル作画の実技が始まります。授業以外でも貸し出す予定ですのでお楽しみに!

棚というよりは中身が楽しみなんです!


ここにギッチリPCが!


卒業式

昨日は名古屋造形大学第20回卒業式でした。マンガコース2回生32名元気に卒業していきました!

というわけで昨日のドキュメントを大量に上げます。みんないい顔してたよ。もう最後の方はグダグダですいません(笑)

今、人のいない大学の研究室でちょっとしみじみしています。みんな元気でね!いつでも遊びにきて下さい!マンガコースはいつでも皆さんを歓迎しますよ!

卒業おめでとうございます!

卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


卒業式


パーティ


パーティ


パーティ


パーティ


パーティ


パーティ


パーティ


パーティ


パーティ


パーティ


パーティ


パーティ


追い出し会


追い出し会


追い出し会


第三回NZU名古屋造形大学マンガ大賞結果発表!

おまたせしました!
先月2月26日に東京秋葉原で行われた第三回NZUマンガ名古屋造形大学マンガ大賞の最終選考会にて、以下の通り結果が出ました。(一部ペンネーム)

第3回NZU名古屋造形大学マンガ大賞結果(応募総数35作品)

大賞:該当作品なし

直樹賞:「世界一の海賊」平松里奈(マンガコース4年)

学長賞:「サクと雪」にしおあきのり(マンガコース3年)

入選:「魚類語で話そ!」鈴木友梨(マンガコース2年)
   「なんにもないのでどうしよう」太田拓実(マンガコース1年)

佳作:「アラクノシンドローム」青山すみれ(マンガコース2年) 
   「せんせいさよおなら」ひつじロボ(マンガコース2年)

努力賞:「12歳からのゼクシィ」わにのコロ輔(マンガコース3年)
    「まりっじぶるー」 井坂佑歌(マンガコース2年) 
    「少女と家族」奥村浅葱(マンガコース2年) 
    「死神を待つベンチ」八代つづみ(マンガコース4年)

今回最終選考に参加していただいたのは、小学館第一コミック局「Sho-Comi編集部」編集長萩原様、講談社「月刊アフタヌーン」編集長宍倉様、同じく講談社「週刊少年マガジン」編集部副編集長鈴木様、浦沢直樹先生(書類審査での御参加)、長崎尚志先生、常盤先生、の皆様です。
審査員の皆様、お忙しい中誠に有り難うございました!

講評の詳細に関しては「Riot3号」に記事として掲載される予定です。また、応募者全員に講評を4月以降にお渡しする予定です。

今回大賞が出なかったのは残念ではありますが、第4回には是非コース諸君も大賞を目指してがんばって欲しいと思います。

まずは受賞された皆さん、おめでとうございました!!

選考会の様子


4年上野亨さん、WEBで掲載!

昨年11月末に発表された「週刊少年マガジン」第89回新人漫画賞で特別奨励賞を受賞した、4年上野亨さんの「SCARY(スケアリー)」という作品が現在週刊少年マガジンのWEBページ「マガジンOnlineマガラボ」に掲載されてます!
「週刊少年マガジンWEBサイト」

上野君はすでの東京でプロの現場にアシスタントとして働いており、日々マンガ家の先生のもとで修行中であります。
もうデビューは目前!皆で上野先輩の今後の活躍を楽しみに待ちましょう!

まずは「マガジンOnlineマガラボ」の特別奨励賞受賞作品「SCARY(スケアリー)」をご覧下さい↓
「マガラボ」


2年生安藤正基さんデビュー!!

本日発売の「ジャンプSQ19」(集英社)で2年安藤正基さんが「危ノーマルメモリアル」という読み切り作品でデビューしました!!

「ジャンプSQ19」
キレっキレのネームが持ち味の安藤ワールド、おもしろシュールなギャグが3編入ったオムニバス作品!詳しくは誌面で!

安藤さんのこれからの活躍が大いに楽しみです!応援よろしくです!

「キャラてんこ盛りの破天荒ギャグ読み切り!!!」


青木一平さん、わにのコロ輔さん入賞!

現在発売中の「ジャンプ改」での「第二回ジャンプ改新人コミック選抜」の結果発表で、元マンガコースの青木一平さんが「ニート悪魔」という作品で佳作、3年わにのコロ輔(P,N)さんが「木彫りはつらいよ」という作品で選外佳作に入賞しています!
青木さん、コロ輔さん、おめでとうございます!

「ジャンプ改」

さらに「ジャンプ改」ではマンガコース客員教授でもある長崎尚志先生原作で「ヤマテラス・コード」(漫画:中島三千恒先生)が新連載で始まっています。そちらも是非チェックして下さい!

名古屋造形大学から2人入賞!


卒展始まりました!

本日から名古屋造形大学卒展が始まりました!
17日(土)までの開催です。是非!

昨日のマンガコース搬入


搬入


本日、オープニングセレモニー


マンガコース展示


マンガコース展示


マンガコース展示


明日から名古屋造形大学卒展

いよいよ明日から名古屋県立美術館において第20回名古屋造形大学卒展が17日日曜日まで開催されます。

第20回名古屋造形大学卒展

マンガコース渾身の展示作品を是非見に来て下さい!お待ちしております!