2年長谷川遥香さん、ジャンプSQ入賞!

現在発売中の集英社「ジャンプSQ」8月号で発表されている「第三回クラウン新人漫画賞」において、2年長谷川遥香さんの「中村くんの噂」という作品が編集部特別賞に入賞しています!

「第三回クラウン新人漫画賞」

先日行われた出張編集部ですでに次回作のネーム打ち合わせを担当さんと進めていた長谷川さん、次は是非掲載目指して欲しいと思います!
皆で長谷川さんを応援していきましょう! 受賞おめでとうございました!

画力とキャラへの意識を評価!


ジャンプSQ出張編集部

昨日は集英社「ジャンプSQ」様による出張編集部でした。
「ジャンプSQ」

希望者による参加で総勢約40名というボリュームで、初の午前中からのスタートとなりました。
2人の編集者の方に一人一人丁寧にネームのアドバイスをいただけて、参加した学生はかなり勉強になったと思います。
アドバイスいただいた内容からいくつか紹介させていただきます。

・「このキャラクターさえいれば、いくらでも話が創れる」というキャラが連載向きのキャラクター
・マンガは設定よりキャラクターのファンになる読者の方が圧倒的に多い
・ギャグマンガはまず誰が1番おもしろくなければならないか考える
・主人公の壁は作者にとっての壁

「ジャンプSQ」様は後期10月末(予定)にも本学にて出張編集部を行います。その時は完成原稿のみの講評となりますので、いただいたアドバイスをもとに夏休み中に原稿を完成させましょう!

編集部小川様、渡辺様、お忙しい中ありがとうございました!

ネームセッション


ネームセッション


ネームセッション


ネームセッション


長崎尚志先生特別授業

本日は2年生対象で長崎尚志先生によるネームセッションでした。
前期最後のネームセッションという事でここでOKもらって夏休みには作画したいところですが、結果作画にGOサインいただいた学生も多かったので良かったです!

後期には作画も含めて見ていただきましょう!長崎先生、本日はお忙しい中ありがとうございました!

ネームセッション


ネームセッション


ネームセッション


ネームセッション


「のぼさんとカノジョ?」コミックス情報!

現在発売中の「コミックゼノン8月号」(コアミックス)にて、絶賛好評連載中の本学卒業生モリコロス先生による「のぼさんとカノジョ?」の2巻の発売日が8月20日で発表されました!

1巻は新人にして増刷かかる人気ぶり、8月20日発売の2巻が楽しみです!

また同本誌には「第18回マンガオーディション」準優秀賞作品として、本学洋画コース野澤ゆき子さんの「それいけ江口くん」という作品も掲載されています。
そちらも要チェック!野澤さん、おめでとうございます!

1巻も好評発売中!

ちょっとエッチなコメディです!


森とモブ

今週1年石川実技は背景の講評をしました。
「自然物」に関しては皆苦労してたようですが、モブは結構いけましたね。

どちらも描写はランダムに、規則性を出さないようにするところがコツです。



森(鹿付き)



モブ


モブ


モブ


モブ


4年わにのコロ輔さん、ジャンプSQ19掲載!

本日発売の集英社「ジャンプSQ19」vol.8に4年わにのコロ輔(P.N.)さんの読み切り「ここにいますぜぇ!」という作品が掲載されています。

「ジャンプSQ19」

コロ輔さんはSQ19の「第4回shortGAG大賞」で最優秀賞を獲得し、今回をもって読み切りデビューとなりました!
わにのコロ輔さんのこれからの活躍を皆で応援していきましょう!

THE・コロ輔ワールド!


昨日・今日のホワイトボード

石川2年実技は年末(!)締め切りのNZUマンガ大賞に向けて、じっくり傑作を練ろうぜ!という授業です。
昨日・今日とストーリー及びキャラクターに関しての講義をしましたので板書を掲載します。
講義内容、詳細は直接石川に聞いてみて下さい。

ストーリーについて


キャラクターについて


元マンガコースくろでこさん、イラスト仕事

現在発売中の「電撃文庫マガジン7月号」(アスキーメディアワークス」で、元マンガコースのくろでこ(P,N,)さんが、杉井光さんの「池袋東口ストレイキャッツ」という小説の表紙イラストを描いています。

「電撃文庫マガジン」

雑誌形態でのライトノベルのイラスト仕事という事で、今後のくろでこさんの仕事もチェックしていきたいと思います!応援よろしくです!

イラスト「くろでこ」!


加藤先生特別講義

本日から名古屋造形大学オープンキャンパスです。
一日目の今日はマンガコース15日のみの特別企画として14時から加藤雄一先生による「コミカライズというお仕事=エウレカセブンAOが出来るまで=」と題して特別模擬授業がおこなわれました。
「エウレカセブンAO」を現在も「少年エース」(角川書店)で連載中のマンガ家加藤雄一先生が、実体験を踏まえて高校生の皆さんにわかりやすくお話していただきました!
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

オープンキャンパスは16日日曜日も行われます。入試相談・マンガ体験講座は明日も行いますので高校生の皆様のお越しをお待ちしておりまーす!

特別講義


特別講義


ご来場ありがとうございました!


6月15日オープンキャンパス加藤雄一先生特別講義

今週末6月15日、16日は名古屋造形大学オープンキャンパスです!
マンガコースでは例年通り両日入試相談会とマンガ体験講座を行いますが、15日土曜日だけのスペシャル企画として加藤雄一先生の特別講義「コミカライズというお仕事=エウレカセブンAOが出来るまで=」が行われます。

「名古屋造形大学オープンキャンパス」

加藤雄一先生は人気アニメ「エウレカセブンAO」のコミカライズを角川書店「少年エース」で連載中のマンガ家で、同時に本学マンガコースの助教をやっていただいております。
小説、アニメ、映画等のストーリーをマンガ化する事を「コミカライズ」と言いますが、現在マンガ業界ではかなりスタンダードな連載形態でもあります。
大人気アニメ「エウレカセブンAO」のコミカライズを連載中の加藤先生が、高校生の皆様にその製作プロセスや考え方をわかりやすく解説して下さいます!
なかなか貴重なこの企画、ファンはもちろん、マンガ家志望の高校生はこの機会に是非参加して下さい!

加藤雄一先生特別模擬授業「コミカライズというお仕事」=「エウレカセブンAO」が出来るまで=
6月15日(土)名古屋造形大学オープンキャンパス・マンガコースD106「マンガ体験講座」会場にて14:00からスポット企画として行います。
(D106体験講座会場にてそのままお待ち下さい)

お待ちしてます!

最新刊4!佳境です!