1年生学年誌「マイ ヒーロー」

1年生石川課題冊子「マイ ヒーロー」が出来上がってます!
夏休みをはさんでズバリ「ヒーロー」をテーマに描いてもらった作品集です。

原稿間に合わなかった学生もいますが、厚さは十分の読み応えとなりました。
まだまだ全体的に絵の粗さは否めませんが、アイデアはどの作品も個性的でおもしろかったです!

まだもらってない1年生は研究室にて受け取って下さい。

表紙から斜め上をいくのは溝川君!


カラフルな裏表紙は池谷さん!


2年生たまごひめさん入賞!

現在発売中の「ヤングガンガン」(スクエアエニックス)で発表されている「第6回YGマンガ賞・ミライキタイ部門」において2年生たまごひめ(P,N,)さんの「たまごえん」という作品が銀の奨学金賞に入賞してます!
おめでとうございます!

「第6回YGマンガ賞」

持ち込みで評価をいただいたたまごひめさん、これからもどんどんセンスを活かした作品を作っていただきたいと思います。

これからのたまごひめさんの活躍を皆で応援していきましょう!

謎の生き物が繰り広げる人情(?)物語!


マンガコース今後の予定

芸祭も終わって中だるみしそうなこの時期にも、マンガコースでは強力な企画を用意しております!
学生諸君も気を引き締めて臨んで下さい!

・10月21日から3週間、1年生はデッサン実技に入ります。出張編集部の関係で変則的なスケジュールもあるので注意
・10月22日小学館「Sho-comi」様、3限全体講義と4限以降のネームセッションがあります。3限はコース全学生参加必須。4限以降は希望者のみ(1年はデッサン以降)
・10月29日集英社「ジャンプSQ」様、出張編集部。完成原稿のみ。希望者のみ(1年はデッサン以降)
・11月5日講談社「アフタヌーン」様、3限全体講義、4限以降ネームセッション(1年はデッサン以降)
・11月11日2年生対象で長崎尚志先生特別授業。
・11月19日浦沢直樹先生特別授業(対象学年未定)

来ていただける方をがっかりさせないよう、学生諸君の積極性と頑張りを期待しますよー!


名古屋造形大学芸祭レポート!

先週の土曜日から3日間、今年も芸祭の季節がやってまいりました。
写真多めでドキュメントをまとめてお送りします!

今年のテーマは「カーニバル」!


エントランスでは多少美化された学長のイラスト展!


お店は昨年度より少なめですが・・


今年も元気!


入試相談会場


4年生参加のおでん屋


ごくカジュアルにコスプレするのが・・


マンガコースクオリティ!


通常業務のあのマンガ家先生も・・


なぜかコスプレ!(笑)


ステージでは1年到君がダンシン!


卒業生も元気です!


2年山内さん「ゲスLOVE」展


2日目はコース専任加藤先生が・・


全力でレポートします(笑)


エンジョイする3年・・


・・・スズキさんの揺るがなさ(笑)


今年も・・


恒例の・・


コスプレ大会!


捕まった宇宙人とか・・


マンガコース2年もエントリーして・・


踊ります!


審査員三輪先生、親バカコメント!(笑)


最終日、宴もたけなわですが・・


そろそろお開き


最後は花火で・・


また来年ー!


マンガコース石川「漫画空間」様出張講義

先週の土曜日10月5日に大須の「漫画空間」様でコース准教授石川が「編集者が求めるストーリーの作り方」と題して出張講義を行ってまいりました。

「漫画空間」

「漫画空間」はレア本も含むコミックの蔵書があるだけでなく、描く作業スペースも完備し、各種マンガ講座やイベントも積極的に行っている全く新しいタイプのマンガ家志望者支援コミュニティです。
この日受講していただいた皆さんも社会人の方が多く、夜7時からのスタートとなり講義後も質問や原稿・ネームを見せていただき、11時すぎまで熱心な受講者の方々とお話しました。
どなたも本当にマンガに対して真摯かつ熱心で、日頃学生に対しまるで当たり前のようにマンガの講義を行っていた自分も気持ちも新たに初心に帰る事が出来たように思えます。

このような貴重な機会をいただいた「漫画空間」様、受講していただいた多くの皆様、ありがとうございました!

満員の熱気の中講義中!


講義の後は原稿・ネームをみせていただきました


ロビン西先生特別授業

昨日はマンガ家ロビン西先生による1年生対象の特別授業でした。
学生がペアを作り、お互いを取材した上でそれぞれを主人公としたキャラを作り、そのマンガの扉絵を作るという内容で、ロビン先生ならではのおもしろ授業だったようです。
傑作マンガ「ソウルフラワートレイン」の映画化も話題のロビン西先生、お忙しい中ありがとうございました!

映画「ソウルフラワートレイン」

本日の趣旨が説明されます


真剣に聞いてます


お互いの取材をします


ロビン先生も学生とペア組んで参戦!


ロビン先生、ありがとうございました!


3年石川キャラクター実技

3年キャラクター実技「5人シリーズ」、今回は「オフィスの5人」と「剣士5人」でした。
明らかに「剣士」に力のこめ具合が偏っている結果ですが(笑)、会社員も描けるようにならなきゃダメですよ〜。

オフィスの5人


オフィスの5人


オフィスの5人


オフィスの5人


オフィスの5人


剣士5人


剣士5人


剣士5人


剣士5人


剣士5人


岩津高校様マンガ体験授業

昨日は岩津高等学校の生徒さん27名に、マンガコース助教加藤先生によるマンガ体験授業を受けていただきました。
内容は「キャラクターをバランス良く描くには」と題して、頭身・バランス・ポージングについて指導しました。
以後のマンガ作品の参考にしていただけたら嬉しいと思います。

岩津高校の皆さん、お疲れ様でした!

体験授業


体験授業


2年生長崎尚志先生特別授業

本日は2年生対象で長崎尚志先生の特別授業でした。
4年生も含めたネームセッションでは、「おもしろいネームが多かった」という御講評もいただけました。
数々のアドバイスの中からいくつかピックアップさせていただくと・・

・キャラクターの位置関係がわからないと、ひいては内容も読者に伝わらない。
・描ける絵でしか勝負していない。描けない絵を避けている。
・アイデアの入れ方によっては、作者と読者の関係性を壊してしまい、途中から読者がついていけなくなる場合がある。
・物語が上手い人は案外キャラに冷たかったりする。
・読者がわかっている事をオチに持ってこない。
等がありました。

長崎先生、お忙しい中ありがとうございました!

ネームセッション


ネームセッション


ネームセッション


3年キャラクター課題

3年生石川課題はキャラクター造形バリエーションの限界に挑む演習として、与えられたお題の「5人」シリーズを延々続けていく授業をしています。

第一回目は「家族5人」と「女子高生5人」。まだまだ皆余裕が感じられますねえ(笑)

家族1


家族2


家族3


家族4


家族5


女子高生1


女子高生2


女子高生3


女子高生4


女子高生5