マンガコース新歓のお知らせ

今年も新歓の季節がやってきますね・・・

コース2年が企画してあれやこれやの新入生歓迎の宴が来る来月5月7日に行われる予定です。

歓迎される側の1年はもちろん、在校の先輩方、卒業生もふるって参加して下さいね!先輩や先生方の知られざるとんでもない一面を知るチャンス!どんどん仲良くなって下さい!

詳細は幹事2年野田君、溝川君に聞いてみてね!

コスプレ・・OK・・・

コスプレ・・OK・・・


今日のホワイトボード

本日の1年実技は「コマ割り」と「画面構成」について。

どちらもストーリーや全体の演出と密接に関わる要素なので、その事だけでノウハウは語れませんが浦沢先生の「モンスター」をテキストに大事なポイントを解説していきました。

この3つのポイントを忘れずに!

この3つのポイントを忘れずに!


モリコロス先生サイン会!

現在「コミックゼノン」(徳間書店)にて「のぼさんとカノジョ?」絶賛連載中の、本学マンガコース卒業生モリコロス先生が単行本3巻発売を記念して4月27日(日)地元名古屋「いまじん」春日井店様にてサイン会を行います!

「月刊コミックゼノン」

コミックナタリー様でもニュースになってます!

コミックナタリー

会場はココ!

 

ついに卒業生でサイン会までやる作家がでるとは・・感無量です(石川)。

春日井といえば名古屋造形大学の地元でもあります。絶好調の「のぼさんとカノジョ?」最新3巻を買ってマンガコース先輩のモリコロス先生に直接お会いしてサインもらえるチャンス!

マンガコース諸君!応援に行きましょう!

3巻発売記念!

3巻発売記念!


3年背景実技

3年生石川実技、先週はトレースの練習をしました。

トレースはライトボックスを使って写真をペンでなぞり、マンガの背景として取り込む技術です。

複雑な背景も短時間で仕上がる便利な技術ですが、リアルな画質でキャラと絡めるのが難しかったり、著作権に関する注意も必要です。

 

トレース実技

トレース実技

トレース実技

トレース実技 


元マンガコース青木リクさん、ゲッサン選外佳作!

現在発売中の小学館「月刊少年サンデー」で発表されている「第58回ゲッサン新人賞結果発表」において、元マンガコース青木リク(P.N.)さんの「青春ロケット」という作品が選外佳作に選ばれています!

第58回ゲッサン新人賞

惜しくも入賞は逃しましたが、入賞作品なしでのベスト4には入ったのでまずまずの結果なのではないでしょうか。

次回は是非入賞で!皆で青木先輩の今後の活躍を応援しましょう!

「クセのある作風が良い」!

「クセのある作風が良い」!


卒業生三浦さん「ビックコミックスペリオール」デビュー!

本日発売の小学館「ビックコミックスペリオール」にて、マンガコース卒業生三浦喬平さんの「ペーパーフライト」という読み切り作品が掲載されています!

ビックコミックwebサイト「ビックスリーネット」でも作品が公開されています。

「ビックスリーネット」

2012年に「スペリオール新人コミックオーディション」で優秀賞を受賞した三浦さん、本作にてデビューとなりました。青春の鬱屈とほのかな希望を描き切った「ペーパーフライト」という作品、是非チェックしてみて下さい!

これからの三浦先輩の活躍に期待大です!

「期待の新鋭!!!」

「期待の新鋭!!!」


今日のホワイトボード

本日から本格的に授業が始まりました!
1年生石川実技最初の授業から、本日のホワイトボード「ネームの作法について」。
基本中の基本ですね!


名古屋造形大学黄金町プロジェクト、マンガコース展示

名古屋造形大学では神奈川県横浜市中区で行われる「のきさきアートフェス」に参加しています。

「黄金町エリアマネージメントHP」

アートによる町づくりが行われている横浜市中区の黄金町エリアにあるスタジオ「ハツネウイングD3」を1年間お借りして名古屋造形の様々な展示を行う企画です。昨日からのスタートではマンガコースが教育内容を紹介する「大学のマンガ授業って、どう?」と題した展示が行われています。
桜の名所でもある現地では小さなお店が大変賑わっており、川の上ではバンド演奏も行われ、アートによる町おこしが大変盛り上がっていました。
展示会場前の「かいだん広場」は本学建築・インテリアコースの西倉先生の設計で、そこでは5日6日両日18:00よりデジタルメディアコース「スイッチ」チームによる「インタラクティヴ」体験型展示が行われます!

「デジタルメディアコースブログ」

マンガコースの展示は20日までやってます。小さな展示ですが関東圏でマンガコースに興味ある方は「のきさきアートフェス」を楽しみがてら是非お立ち寄り下さい!










新1年生ガイダンス

本日は1年生の実技ガイダンスがありました。
今年も元気な31名が入ってきたので、先輩方仲良くしてあげて下さいね!

とりあえず来週から本格的に実技授業が始まるのですが、毎年恒例の用意するものリストを掲げておきます。

・とりあえずGペン、丸ペン。愛用のつけペンがあればそれでも可。
・インクはパイロットの製図用を推奨。アトリエ用と自宅作業用に2つあると、いちいち持ち歩かなくて便利かも。
・定規はアクリル透明で40㎝以上、必ずインク切りのエッジがある物を購入して下さい。
・ホワイトは「ミスノン」の青(Wー20)推奨。使ったらフタはしっかり閉める事。
・カッターは刃がパキパキ折れるタイプのをメインで使います。ただし100円ショップのよりはいいヤツを買おう!(デザインカッターはサブ)
・鉛筆よりシャープペンを推奨。

ガイダンスでも話しましたが推奨世界堂名古屋パルコ店でほとんどの物は揃うかと思います。
「世界堂名古屋パルコ店」

原稿用紙とトーンは大学で用意しています。
それでは来週から張り切っていきましょう!

‚新入生実技ガイダンス


入学おめでとうございます!

本日名古屋造形大学マンガコースへ入学された新入生の皆さん、おめでとうございます!

今日から皆さんはマンガを趣味ではなく、自ら選択した学問・ビジネスとして研究していく事になります。
好きなマンガを仲間とともに思いっきり描けるマンガコースは、皆さんにとって念願の環境になるでしょう。
ただ好きな道を本気で進んでいく事は、楽しい事ばかりではありません。時には苦しい事やへこむ事も多々あると思います。
しかしそこから逃げずに、自分との闘いを続ける事でデビューへの道が開けるのです。先輩方も皆そうやって闘っています。是非積極的にマンガに取り組んで行って下さい!

これから4年間、マンガの技術や理論とともに、マンガの楽しさ、奥深さを勉強して行きましょう。

イラスト:研究室タオ姐