マンガコース1月の予定

マンガコースでの今年1年間、いろいろなスケジュールをこなしてまいりましたが、学生諸君はどんな2014年だったでしょうか?

さて今期も残すところ1月のみ。そしてその1月は6日から2週間足らず!その間にもマンガコースはイベントあるんです!

・明けて初日の1月6日はマンガコース主催で「BL勉強会」を開催します。時間は16:30~17:30 場所はC棟401。対象はマンガコース学生のみで、興味のある学生は参加自由です。三輪先生の司会進行でコメンテーターとして石川と加藤先生が参加します。特別ゲストは元マンガコースOBのイッペー先輩です。
そもそも石川と加藤先生が今後の指導(?)のためにBLの事をもっと知っといた方がいいだろうという発案で始まった企画ですが、ノリノリな三輪先生のもと(笑)かなりしっかりした勉強会になりそうです。とは言えあんまりカタくしたくないので、学生諸君と楽しく意見交換できたらと思います。参加希望の学生は直接401へ来て下さい。皆さんで盛り上げていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!

・1月13日は集英社「ヤングジャンプ」編集部様による出張編集部です。すでに参加希望者は締め切っておりますが、希望人数が多いため開始時間が午前から始まる可能性があります。スケジュール詳細はまだ詰めておりませんが決まり次第学生に告知しますので、参加希望者は開始時間と自分の順番を必ずチェックしておく事。ネームも見ていただけるとのお話ですが、ネーム未完成は参加不可。読みやすい字で失礼のないよう準備しましょう!

・第5回NZUマンガ大賞の締め切りは1月20日です。マンガコース以外の方でも応募出来ます!提出は所定の用紙に連絡先を明記の上、先端研究室野原さんまで。ページ数自由、内容自由。デジタル原稿はデータとともに必ずプリントアウトした原稿を添付して提出して下さい。その際注意して欲しいのは、フキダシ内の文字は必ず濃いめで読みやすく書く事!鉛筆で構いませんが薄かったりことさら小さい文字で書かない事!また、絵にかかる描き文字・セリフはトレーシングペーパー使用の事。わからない事は大学始まったら研究室に聞きにきて下さい。皆さんのたくさんの力作をお待ちしております!

「Riot」4号の編集作業が大幅に遅れており前回の応募者の皆さん、関係各位に大変御迷惑をおかけしております。そちらも気長にお待ちいただけると助かります・・

今年も残すところあと3日です。お正月気分もそこそこにコース諸君は原稿の事を忘れずに!来年も頑張っていきましょう!

それでは皆さん、よいお年を!

BL勉強会カットは三輪先生!さすがです!

BL勉強会カットは三輪先生!さすがです!


佐藤先生「鑑識女子の葉山さん」1巻発売中!

マンガ家で名古屋造形大学マンガコース非常勤講師でもある佐藤いづみ先生の「コミックゼノン」(コアミックス)連載作品「鑑識女子の葉山さん」1巻が現在絶賛発売中です!

「ゼノンコミックス」

4コマや巻末マンガ等おまけもたくさん付いて葉山さんの魅力満載のコミックス1巻、是非購入してみて下さいね!
佐藤先生作品としては既刊「冷蔵庫探偵」も発売中です。そちらもよろしくお願いします!

学生にお勧め!トーンワークが勉強になります!

学生にお勧め!トーンワークが勉強になります!


4年生安藤正基さん、ジャンプSQ19掲載!

本日発売の「ジャンプSQ19 vol.17」(集英社)に、4年生安藤正基さんの「全ての男子を振り向かせる方法」という読み切り作品が2編掲載されています!

「ジャンプSQ19」

安藤さんは「ジャンプSQ」主催の「第2回美大芸大キャラバン」で優勝した後、「危ノーマルメモリアル」というギャグ読み切り作品でデビューして以降本作が第2弾読み切り作品掲載となります。
今回2話連続掲載で堪能できる独特のコメディセンスの安藤ワールド、是非チェックしてみて下さい!

安藤さん、掲載おめでとうございます!コース諸君もハガキを出して先輩を応援していきましょう!

2話連続掲載!

2話連続掲載!


先輩の今後の活躍に注目です!

先輩の今後の活躍に注目です!


長崎尚志先生特別授業

本日は今年最後の2年対象長崎尚志先生によるネームセッションでした。
今年1年間通して見ていただいてきた2年生ですが、いろいろな御意見をいただいて大いに勉強になった事と思います。
今期の2年長崎先生ネームセッションは今日で終了しましたが、今回見て頂いて継続してアドバイスをいただきたい学生は直したネームを1月中に持ってくれば、2月末までに講評いただけるそうです!

長崎先生、1年間ありがとうございました! 来期もよろしくお願いいたします。

ネームセッション

ネームセッション


ネームセッション

ネームセッション


ネームセッション

ネームセッション


ネームセッション

ネームセッション


コース専任石川、熊本で講演

昨日14日はコース専任石川が「第39回熊本県高等学校美術展」最終日の記念講演にお招きいただき、「マンガのお仕事」と題した1時間の講演をさせていただきました。

熊本県立美術館分館で9日から開催されていたこの美術展、県内27の高校美術部の皆さんの力作が展示されており、どの作品もクオリティの高い大変見応えのある美術展でした。
その最終日には毎年様々なジャンルの方の講演が行われるという事で、今年は初めて「マンガ」というジャンルで石川を呼んでいただいたという経緯があります。
今回の内容は先生方のリクエストもあり、自分が業界に入る流れの中で「マンガ家」「アシスタント」の仕事の仕組みについて解説させていただきました。

お世話になりました大津高校矢野先生、必由館高校高山先生、本当にありがとうございました!

60人以上の美術部高校生の皆さんにお話しました

60人以上の美術部高校生の皆さんにお話しました


普段授業で使う手描きのレジメをプロジェクターで映すという・・荒技w

普段授業で使う手描きのレジメをプロジェクターで映すという・・荒技w


皆さん大変熱心に聴いていただきありがとうございました!

皆さん大変熱心に聴いていただきありがとうございました!


1年生キャラクター実技

現在1年生石川実技はお題に合わせてキャラクターを5人描き分ける課題をやっています。
今回は「女子高生」5人と「男子高生」5人、あくまで自分のマンガのキャラと想定して描いてもらいました。
みんな、なかなかいいね!

女子高生

女子高生


女子高生

女子高生


女子高生

女子高生


女子高生

女子高生


女子高生

女子高生


男子高生

男子高生


男子高生

男子高生


男子高生

男子高生


男子高生

男子高生


男子高生

男子高生


マンガコースイラスト展

現在本学Dギャラリーにおいて毎年恒例「マンガコース2,3,4年・院生・有志イラスト展」の展示が行われています。
三輪先生の御指導のもと、今年もかなりハイレベルなコミックイラストレーションの作品が集まりました。

開催期間は12月8日(月)から12月12日(金)、10:00〜18:00まで(最終日のみ17:00迄)です。

素晴らしい力作揃いで見応えのある展示になっております!是非御覧下さい!

入口はこんな感じ

入口はこんな感じ


展示

展示


展示

展示


イラスト展示

イラスト展示


イラスト展示

イラスト展示


イラスト展示

イラスト展示


イラスト展示

イラスト展示


卒業生美輪多緒さん、「ちばてつや賞」佳作!

現在発売中の「週刊モーニング」(講談社)で発表されている「第66回ちばてつや賞」で、卒業生美輪多緒(P.N.)さんの「コーラを飲んでも歯は溶けない」という作品が見事佳作に入賞しました!

「週刊モーニング」

ちば賞2回目の佳作受賞となる美輪さん、いよいよ次は連載目指して頑張っていただきたい!

美輪さん、おめでとうございます!皆でマンガコース先輩美輪さんのデビューを心待ちにしながら応援していきましょう!

入賞12作品はweb公開予定!

入賞12作品はweb公開予定!


1年三輪先生カラーイラスト実技

1年生の三輪先生カラーイラスト実技の様子を御紹介します。

コミックイラストレーションの世界もデジタルが主流になりつつありますが、アナログで実際に塗りの感触やテクニックを勉強する事はその後の色彩感覚を養う上で大事なプロセスです。
この日はコピックを使ったカラーリングをプロジェクターでリアルタイムに見せる授業でした。

来週月曜日11/8から11/11まで本学Dギャラリーにおいて三輪先生監修のイラスト展が始まります!そちらも是非見て下さいね!

プロジェクターを使ってリアルタイムでカラーリング!

プロジェクターを使ってリアルタイムでカラーリング!


オリジナルキャラに彩色します

オリジナルキャラに彩色します


作業中の三輪先生

作業中の三輪先生


写真を見ながら質感を表現

写真を見ながら質感を表現


ナイフの質感!

ナイフの質感!


授業内で完成したカラーリング

授業内で完成したカラーリング


食い入るように見る学生と落ち込む学生(笑)

食い入るように見る学生と落ち込む学生(笑)


佐藤いづみ先生「鑑識女子の葉山さん」単行本発売決定!

マンガ家で、本学マンガコース非常勤講師でもある佐藤いづみ先生が「コミックゼノン」(コアミックス)でシリーズ連載中の作品「鑑識女子の葉山さん」、いよいよ12月20日にコミックス1巻として発売される事が決定しました!

現在発売中の「コミックゼノン」1月号に「鑑識女子の葉山さん」第4話が掲載されています! 

「コミックゼノン」最新号

伝説の鑑識官を父に持つ女子高生・葉山さんが身の回りの物を使った「鑑識」で真実に近づく”優しい”ミステリーです。皆で単行本を楽しみに待ちましょう!

高度なトーンワークが勉強になります!

高度なトーンワークが勉強になります!