佐藤いづみ先生「Kiss」初登場!
本学マンガコース非常勤講師でマンガ家の佐藤いづみ先生が、講談社「Kiss」に読み切りで登場です!
1月25日発売の「Kiss」3月号で「放課後ビブリオバトル」という読み切り作品が掲載されます!
現在発売中の「Kiss」2月号に次号予告が載っています。本がテーマの読み切り作品のようですが、どんなお話なのか楽しみですね!
25日の発売を楽しみに待ちましょう!
本学マンガコース非常勤講師でマンガ家の佐藤いづみ先生が、講談社「Kiss」に読み切りで登場です!
1月25日発売の「Kiss」3月号で「放課後ビブリオバトル」という読み切り作品が掲載されます!
現在発売中の「Kiss」2月号に次号予告が載っています。本がテーマの読み切り作品のようですが、どんなお話なのか楽しみですね!
25日の発売を楽しみに待ちましょう!
2年を対象に長崎先生が通年でネームを指導していただく特別授業、本日は補講日ではありましたがその最終指導がありました。
マンガ業界きっての名編集者であり、マンガ原作者、小説家でもある長崎先生にネームをみていただいたり創作の悩みを相談出来る機会というのも本当に貴重な体験であり、いつか必ず皆さんの生涯の財産になるはずです。
このプログラムは2年生対象ではありますが、長崎先生も皆さんの成長を大変楽しみにしておられるので、3年になっても是非参加して欲しいとの嬉しいお言葉をいただきました。
長崎先生、1年間ありがとうございました。また4月以降新2年をよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます!今年も名古屋造形大学マンガコースをよろしくお願いいたします!
さて早速ですが現在発売中の「ジャンプSQ」2月号(集英社)に、卒業生安藤正基さんの浦沢直樹先生取材ルポマンガが掲載されています!
ジャンプSQ若手作家が毎回有名マンガ家を取材してルポマンガを描くジャンプSQ名物企画「マンガの極意」シリーズの特別企画として、昨年10月26日本学にて行われた客員教授浦沢直樹先生最終講義を本学マンガコース卒業生である安藤さんが取材、マンガにしています。今回本誌にて2色カラーの特別編が掲載されてますが、以後webにて続きが読めるので是非チェックしてみて下さい!
浦沢先生の講義を受けてきた安藤さんが、ついに浦沢先生の取材するなんて・・スゴいですね!
現在発売中の「月刊少年シリウス」(講談社)で発表されている「第32回少年シリウス新人賞」で、4期生の奥村浅葱(P.N.)さんの「孤独の月」という作品が奨励賞に入賞しています!
50Pという大作で入賞した奥村さん、今後の活躍に期待がかかります。
皆で奥村先輩を応援していきましょう!
奥村さん、おめでとうございました!
今年もそんな時期がやってまいりました!
「第6回NZU名古屋造形大学マンガ大賞」の原稿を1月19日締め切りで募集いたします。
NZU名古屋造形大学マンガ大賞はコース教員による1次審査の後、通過した最終作品は東京で行われる最終審査会において大手出版社複数編集者、長崎先生、浦沢先生の審査を経て決定するコース主催のマンガ賞です。
特に賞金などありませんが、ジャンルを越えた豪華審査員の講評をいただけるのが最大のメリットです。
そのまま担当していただくチャンスも大いにあります!
ジャンル自由、ページ数自由、特にどこへ出すか決まってない作品等おおいに歓迎いたします!
(ただし、残念ながら今回から運営上の理由でマンガコース以外からの投稿は出来なくなりました。今まで投稿していただいた他コースの方、ありがとうございました。)
たくさんの力作お待ちしております!
講談社「週刊モーニング」webサイトである「Dモーニング」本日の更新で、4年生後藤悠太さんの「カジュアル・インベーダー」という作品が掲載されています!
異星人に占拠された日本でしたたかに生きる主人公達を描いたSFアクション読み切りです。是非アンケートを出して後藤先輩を応援していきましょう!
後藤先輩、掲載おめでとうございます!