2年植山紘さん「週刊ヤングジャンプ」デビュー!

現在発売中の集英社「週刊ヤングジャンプ」8号において2年植山紘さんが「退者天間地獄」という作品でデビューしています!

「週刊ヤングジャンプ」HP

昨年10月には同じくヤングジャンプの増刊「ヤンジャンGOLD」vol.2において「HITONOZI」という作品ですでにデビューしていますが、「週刊ヤングジャンプ」本誌掲載は初めてとなります。

「ヤングジャンプ ゴールド」掲載時のコースブログ

今回掲載された「退者天間地獄」は昨年6月に「シンマン賞#047」で佳作入賞した読み切りで「HITONOZI」以前の作品ですが、本誌デビューにふさわしい植山さん独特の世界観と迫力が炸裂しているのでぜひ読んで確かめて欲しいです!

編集部の期待も大きい植山さんの今後の活躍を皆で応援していきましょう!
植山紘さん、本誌デビューおめでとうございます!

「圧倒的世界観」!

「圧倒的世界観」!


3年空垣れいださん、デザート別冊にてデビュー!

現在発売中の講談社「デザート」3月号別冊ふろくに、3年空垣れいだ(P.N.)さんが「先輩、私と!」という作品でデビューしています!

講談社「デザート」HP

「デザート新人まんが大賞」で優秀賞に入ったこの作品、元気なコメディエンヌの思わず応援したくなる奮闘ぶりが楽しいラブコメです。
デザートを買うと付いてくる小冊子に掲載されているので、ぜひ購入して読んで下さいね!

次回作もすでに掲載が決まっている空垣さん、今後の活躍に期待しつつ皆で応援していきましょう!

空垣れいださん、デビューおめでとうございます!

めちゃめちゃおもしろいので読んでね!

めちゃめちゃおもしろいので読んでね!


デザートに付いてるこの小冊子をチェック!

デザートに付いてるこの小冊子をチェック!


安藤正基先生特別講義

昨日は4期卒業生で現在「コミックRex」(一迅社)にて「八十亀ちゃんかんさつにっき」が大ブレイク中の安藤正基先生をお迎えしての特別講義でした。

「八十亀ちゃんかんさつにっき」ウィキペディア

今回の企画は来期より非常勤講師としてマンガコースに関わっていただく阿部先生の進行で、安藤先生だけではなくシークレットゲストの新進マンガ家(お名前はあげられませんが)の3人が座談会形式で行われました。
お二人の作家のデビューまでの苦労、特に安藤先生の在学時代のエピソードはかなり生々しく(笑)聴講している学生諸君にとっても延長上のリアルな内容で、多くの学生にとってもタメになり、かつ響く内容だったと思います。
特にSNSからデビューのきっかけをつかんだ先生方のエピソードは、これからのマンガ家のあり方として大変参考になる話であり、同時に確かな実力を下積み時代に蓄えたお二人だから成しえた部分においては、新世代のマンガ家といえども地道なプロセスが実力を作る点では今までと変わらないんだなあ、という感想を持ちました。

お忙しい中お時間を作っていただいて講義していただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後とも名古屋造形大学マンガコースをよろしくお願いいたします!

安藤正基先生特別講義

安藤正基先生特別講義


安藤正基先生特別講義

安藤正基先生特別講義


2年佐藤誠司先生背景実技

昨日は2年佐藤誠司先生による背景実技の最終授業でした。

アナログ技術を中心とした表現を勉強してきた佐藤実技ですが、名古屋造形大学マンガコースではいきなりデジタル背景にいくのではなく、まずはこうしたアナログ背景を学ぶ事で背景表現の基本的な技術と考え方を身につける事がとても大切であると考えています。

みんなとても上達しましたね!

最終回の昨日は佐藤先生に2年生課題作品をチョイスしていただきましたのでご紹介します。

背景課題

背景課題


背景課題

背景課題


背景課題

背景課題


背景課題

背景課題


背景課題

背景課題


背景課題

背景課題


1年三品佑梨亜さん、ゲッサンルーキーズWEB掲載!

昨年末12月12日に発表された小学館「2017年秋季ゲッサン新人賞」で佳作に入賞した1年三品佑梨亜さんの「桜坂」という作品が、少年サンデーHP「サンデーうぇぶり」の「ゲッサンルーキーズ」で公開されています!

サンデーうぇぶり「ゲッサンルーキーズ」

すでに新作のネームも進行中の三品さん、今回の「桜坂」の反響も上々でいいスタートとなりました。

ぜひ読んで「いいね」を押してあげてくださいねー!
三品さん、掲載おめでとうございます!

爽やか青春ファンタジーです!応援よろしくです!

爽やか青春ファンタジーです!応援よろしくです!


集英社「グランドジャンプ」様出張編集部

本日は集英社「グランドジャンプ」様による出張編集部でした。

「グランドジャンプ」HP

午前中の9時半からの変則的なスタートとなった今回の出張編集部、お一人の編集部の方が約15名の学生を14時50分までに見るというタイトな状態でしたが、短い時間にもかかわらずムダのない的確なアドバイスをいただき、学生も大変勉強になった事と思います。

これで今期の出張編集部企画は全て終了となり次回は新学期4月以降になりますので、学生諸君はそれまでに作品を仕上げるよう制作に励んで下さい!
タイトなスケジュールの中お時間を作ってみていただいた「グランドジャンプ」編集部様、ありがとうございました!

グランドジャンプ様出張編集部

グランドジャンプ様出張編集部


グランドジャンプ様出張編集部

グランドジャンプ様出張編集部


グランドジャンプ様出張編集部

グランドジャンプ様出張編集部


3年三輪先生ブックカバー課題

こちらも昨年度の課題ですが、コミイラゼミも担当されている三輪先生によるマンガコース3年ブックカバー課題の作品をご紹介します。
作品イメージももちろん学生のオリジナルアイデア。どんなストーリーなのか気になります。

どれもさすがのクオリティですね!

ブックカバー課題

ブックカバー課題


ブックカバー課題

ブックカバー課題


ブックカバー課題

ブックカバー課題


ブックカバー課題

ブックカバー課題


ブックカバー課題

ブックカバー課題


ブックカバー課題

ブックカバー課題


ブックカバー課題

ブックカバー課題


ブックカバー課題

ブックカバー課題


1年山田先生ポストカード課題

2018年、明けましておめでとうございます。
今年も名古屋造形大学マンガコースをよろしくお願いいたします。

2018年度コースブログ一回目は昨年度の山田先生による1年ポストカード制作実技をご紹介します。

本学マンガコース卒業生で、現在くろでこというペンネームでコミックイラストレーターとして活躍されている山田先生のご指導による1年生イラスト実技です。
先生チョイスによる5名の作品をご覧ください。

ポストカード課題

ポストカード課題


ポストカード課題

ポストカード課題


ポストカード課題

ポストカード課題


ポストカード課題

ポストカード課題


ポストカード課題

ポストカード課題


マンガコース1月の予定

冬休みがあってないようなマンガコースですが、来年1月からの後期授業もおよそ2週間くらいで終わってしまいます。

そんな2週間の予定の中にもマンガコースでは幾つか重要なイベントがあります!

・1月12日(金)集英社「グランドジャンプ」様による出張編集部企画
9時30分研究室にてスタートです、ご注意ください!当日は後ろが決まっているスケジュールなので、無駄なく回せるよう学生の皆さん御協力お願いします。

・1月15日(月)13時に来年度より変わる新しいカリキュラムについてお昼時間に全コース学生全員への学務課からの説明会があります。場所・時間をメール、掲示等で確認の上、必ず出席して下さい。翌日16日はマンガコースに関する説明が各アトリエで授業前に行われます。

・1月18日(木)安藤正基先生特別講義
マンガコース4期卒業生で、現在「八十亀ちゃんかんさつにっき」(一迅社)が大ブレイク中のマンガ家、安藤正基先生による全学年対応の特別講義です。13時20分からC棟601大教室の予定。聞き手に京都精華大学マンガプロデュースコース卒で来期より正式にマンガコース非常勤講師になる阿部義也さん。安藤先生の学生時代からマンガ家デビュー後現在に至るまでの、かなりリアルなお話が聞けると思うのでコース学生は全員必ず出席する事!

・1月25日(木)第8回NZU名古屋造形大学マンガ大賞原稿締め切り
マンガコース企画の学内コンペです。賞金等はありませんが審査員にコース教員の他、長崎尚志客員教授、マンガ原作者常盤陽先生の他に今回は講談社「週刊イブニング」編集次長の島田様、小学館「月刊フラワーズ」編集長の彦坂様をお迎えして最終審査会を3月東京にて行います。

第7回審査結果

応募は内容自由、ページ数自由。吹き出しのセリフは鉛筆書きで構いませんが必ず濃いめで読める様に書いて下さい。デジタルの人はプリントアウトした状態で提出して下さい。詳細は石川まで。どこに出すか決められない原稿、眠っている原稿など多数の応募をお待ちしております!

以上がマンガコース今期最後のイベントになりますが、このほかに2月10日から18日にかけて卒展も控えていますので4年は制作追い込み頑張って!

ではみなさん、良いお年を〜。

1/18は安藤先生特別講義だ!

1/18は安藤先生特別講義だ!


3年倉樹さゆさん、BL誌でデビュー!

現在発売中の「花音」2月号増刊「ボーイズキャピ!」冬号(芳文社)で、3年生の倉樹さゆ(P.N.)さんが「保健室、気づけばここで君を待っていた」という作品でデビューしています!

芳文社「花音」「ボーイズキャピ」HP

BLできゅんきゅんのピュアラブを描く倉樹さん、好きな人はたまんない世界ですよねー。

BL作家としてデビューした倉樹さんを皆で応援していきましょう!
倉樹さゆさん、デビューおめでとうございます!

ソフトめのきゅんきゅんラブコメです!

ソフトめのきゅんきゅんラブコメです!