23日24日は名古屋造形大学オープンキャンパスです!

明日、明後日は名古屋造形大学オープンキャンパスという事で、マンガコースもワークショップ形式の「マンガ制作体験」(両日)、マンガコース准教授石川による特別授業「マンガのストーリーの作り方」(24日、14:00から)といったイベントを用意しております!
本学マンガコースに関心のある高校生の皆さん、ふるって御参加下さい!

名古屋造形大学オープンキャンパス

他にもイベント盛りだくさん!


今日のホワイトボード

1年生実技は、夏休み前の持ち込みに関してのレクチャー。学生ゆえに東京出るのもそうそう無いゆえに複数社回るケースも想定されます。

あと、おまけ:マンガコース浴衣コレクション!

複数回るケースで原稿の預かり場合、デリケートな事もあるよね


浴衣コレクション


浴衣コレクション


浴衣コレクション


浴衣コレクション


伊藤潤二先生特別講義

昨日はマンガコース全学年対象でマンガ家伊藤潤二先生と長崎尚志先生による対談形式の特別講義が行われました。
伊藤潤二先生が大学で講義される機会も本学が初めてという事で、今までなかなか伺う事のなかった貴重なお話の連続でした。学生も大いに勉強になった事と思います!

伊藤先生、長崎先生、お忙しい中誠にありがとうございました。

終始なごやかなムードでお話が続きます


作品を拝見しながら先生に解説をいただきました!


明日は伊藤潤二先生特別講義です。

明日はいよいよホラーマンガ界の鬼才、伊藤潤二先生によるマンガコース全学年対象の特別講義です!
場所は3・4限、C601です。
当日は伊藤先生とともに長崎尚志先生も来校、お二人による対談形式でお話を伺います。(司会進行はマンガコース准教授石川俊樹がつとめます。)

マンガコースは全員参加! 今から楽しみですね!

「伊藤潤二先生ウィキペディア」

「禍々しい・・・」


3年高木先生実技

現在高木先生は背景実技として3年生対象でデジタル背景のワークショップを実施しています。基礎からマンガ背景につかえそうな様々なテクニックの応用まで教えていただいてます。今日は空と雲の処理についての授業でした。

一口にデジタル背景といっても・・


それぞれ作風に合わせた・・


「個性」があります。


長崎尚志先生特別授業

本日はマンガコース2年生対象で長崎尚志先生による前回に引き続いてのネームセッション。今回から新規に参加した学生もあり、過去最高のボリュームとなりました。長崎先生、お疲れ様でした!
皆それぞれ課題点もあったようですが、次回が9月なので夏休み明けが勝負!

休みなしで次々学生のネームをみる長崎先生


いわれた課題を次までにクリア、まずはそこから!


昨日は七夕・・

昨日は七夕、という事で3年生のアトリエには願い事の書かれた笹が飾ってありました。短冊をちょっと覗いてみると・・

アツい願いが込められてますよ


雨女なんですねー


なったらすごいねえw


どーいう事?・・(笑)


自分もお願いしたいところですw


叶うのも運?


あるかもよー


2年生課題集「THE 予告編」

2年生の高木先生課題「THE 予告編」の作品集ができました。それぞれ考えたアイデアをマンガの予告編として1Pから4Pでまとめました。製本はコピーでしたが、どれもおもしろそうなので、是非本編を描いて欲しい出来です!

1P予告編


2P予告編


2P予告編


2P予告編


田中達之さん特別講義

来る7月14日、名古屋造形大学アニメーションコースの招聘で、アニメーション、イラスト、マンガ等の分野で御活躍の田中達之さんがアニメーションコース3、4年生対象で特別講義を行います。本学アニメーションコース専任講師で、アニメーターである大平晋也先生と対談形式でお話いただけるという夢のような企画です!
マンガコースにもファンの多い田中さんのお話が聞けるという事で、マンガコースでも10名の聴講枠をいただきました。申し込みは先着順で、あっと言う間に埋まってしまいましたが、あと2、3人ならイケるそうです。
かくいう自分(石川)も田中さんの大ファンなので今から当日がとても楽しみです!

「田中達之さんHP」

a.k.a「CANNABIS」!


今日のホワイトボード

1年実技。きょうは「読者」について。投稿作を考える事はイコール読者の事を考える事でもあります。

新人のマンガをいきなり受け入れるほど読者は甘くない