名古屋造形大学公開講座「マンガ世界の歩き方」

来る10月1日、小牧のメナード美術館において名古屋造形大学の公開講座が行われます。
年間テーマ「リアルとバーチャル」の3回目の今回は、マンガコース准教授石川俊樹が「マンガ世界の歩き方」というタイトルでマンガの持つ仮想世界の魅力についてわかりやすく講義します。

お申し込みいただければどなたでも聴講いただけますので、よろしくお願いいたします!

「名古屋造形大学公開講座2011」

ホワイトボードのみで頑張ります!


1年学年誌締め切り

本日は1年生課題作品集「POP LIFE」の最終締め切り日です。昨夜からアトリエ泊まり込みで頑張った学生もいたようで、皆疲れ果てての作品提出となりました。まずはお疲れ様でしたー!
本日19:00までがデッドラインですが、結局間に合わなかった学生は締め切りの厳しさを痛感した事と思いますので引き続き制作をがんばりましょう!

製本できたらまたブログでご紹介したいと思います。出来上がりが楽しみですね!

写植も入れたい人は自分で入れます


続々あつまる力作の数々!


2年背景実習

2年生の石川実技はしばらく背景強化期間になります。今日は課題の自然物の講評でした。

背景実習1


背景実習2


背景実習3


背景実習4


背景実習5


2年長崎先生特別授業

長い夏休みを経て、本日は後期最初の長崎尚志先生による2年対象のネームセッションが行われました。夏休み中迷いに迷った学生もいたようですが、先生からは「ずいぶん成長している」という嬉しい感想をいただけました。2年グッジョブ!
皆なんとか原稿を完成させて、年末締め切りのNZUマンガ大賞に間に合わせてもらいたいと思います。

長崎先生、本日の金言
「不要な会話をカットするのではなく、ほとんど要らない会話の中のドコに必要な事を入れるか、が重要!」

ネームは概ね良くなった、との事!


とりあえず描き切る!削るのはそれから!


加藤雄一先生、掲載情報!

いきなり台風で始まった後期授業ですが、嬉しいお知らせもチラホラ入ってきているマンガコースです。
まずはコース担当助教である加藤雄一先生の「デトックス」という作品が、10月4日発売の「ヤングエース」(角川書店)11月号に掲載される事が決定しました!

皆で加藤先生を応援していきましょう!

女の子が可愛いぜ!


今週末はオープンキャンパス!

今週末の9月17・18日両日は名古屋造形大学オープンキャンパスです!
名古屋造形大学オープンキャンパス詳細
マンガコースでは入試相談コーナーの他に恒例の「マンガ制作体験コーナー」(D106アトリエ)を行いますが、今回17日に限って初めての試みで「マンガコース先輩にいろんな事聞いちゃおう!」というスポットイベントを同会場で14:00〜15:00に行います!

マンガコースの事、大学生活の事、あるいは原稿制作の事、持ち込み/投稿について等、マンガ家を目指す、あるいは興味のある高校生の皆さんのあらゆる疑問に、コース在籍の1年から3年の先輩方が親切・丁寧に(答えられる範囲で、笑)お答えします!

この際だから思い切っていろんな事を聞いちゃおう!!

デビューした先輩もいるぞ!


中日新聞、佐藤先生の記事が掲載!

本日の中日新聞朝刊文化面に名古屋造形大学マンガコース非常勤講師の佐藤いづみ先生を取材された記事が載ってます。佐藤先生はコミック・ゼノンで「冷蔵庫探偵」という作品を連載しながら、本学マンガコースでも週一で指導していただいてます。現役作家の直接指導という事で、学生にも大変頼りにされている先生です!

「冷蔵庫探偵」

現役作家で講師!


セントラルギャラリー・コース展示

現在栄のセントラルギャラリーで開催中の名古屋造形大学学生展を見てきました。展示は栄の地下街通路で行われてますので、とても気軽に見る事ができます。マンガコースは三輪先生指導によるカラー作品と、NZU名古屋造形大学マンガ大賞受賞作品の原稿の一部を展示しております。13日迄ですので、今週末栄のお寄りの際は是非ご覧いただければと思います!

セントラルギャラリー・地図

マンガコースはこんなカンジ


カラーイラストとマンガ原稿(モノクロ)


見開きのカラーイラストは迫力あり!


マンガの原稿もあります!


通行する方も足を止めて見てました


3年坂ノ下さん、追加情報!

先頃ジャンプスクエアで第18回Supreme Comic大賞佳作入賞した3年生坂ノ下さんの受賞作品「デブ快進撃」の掲載が、11月19日発売の「ジャンプSQ.19 autumn」に決まったようです!みんなで楽しみに待ちましょう!

ここをチェック!Supreme Comic大賞募集要項


4年松本君、2度目の入賞!

今週発売中の週刊少年マガジン(講談社)に6月期マガジングランプリの結果が出ておりますが、コース4年の松本君が「つくりもののつばさ」という作品で2度目の奨励賞を受賞しています!
まずはおめでとうございます!
2度目の受賞となると次の目標は「掲載」というネクストレベルになるので、よりハードなレースを勝ち抜く事になります。がんばれ松本君!応援してます!!

「リアルな青春を表現!」