1年加藤先生実技

1年の加藤先生実技は「人物を上手くかけるように」。とりあえず今もってる画力を使って全力で描いてもらいました。マンガなりのバランスが大事ですね。

キャラクター実技


キャラクター実技


キャラクター実技


キャラクター実技


キャラクター実技


3年三輪先生実技

3年生は三輪先生の御指導のもと、カラーリングの勉強をしています。まず自分のやりたいカラー絵のイメージを、サンプルの画集を参考に画材の選定を行います。最終的には自分のイメージをデジタルも含めたカラーイラストとして完成させるのが目的です。出来上がりが楽しみですね!

いろいろな画材の特性を試します。


画集を見ながら手法を考えます。


自分のイメージをカラーで!


マンガコースアニメーション実技作品

昨年度の2年生アニメーション実技の作品が3作品、指導していただいた辻先生によってYouTubeにアップされています。

どの作品も苦労しただけある、素晴らしい力作ですね!


2年の柘植さん入賞!

現在発売中の「Fellows!」22号(エンターブレイン)に2年生の柘植真由美さんが「人魚の海女さん」という作品で奨励賞に入賞しました!

柘植さん、おめでとうございます!

まだ2年生の柘植さんのこれからの活躍が非常に楽しみです!皆で柘植さんを応援していきましょう!

「人魚の海女さん」!


「読んでて気持ちの良い作品です」


今日のホワイトボード

昨日に引き続き1年生実技授業。今日もストーリーの作り方。

「3つのストーリーライン」も忘れずにね!


今日のホワイトボード

いよいよ新学期が始まりました!1年生最初の授業は前半講義でストーリー作りの基本中の基本と、後半実技で線の引き方でした。まだまだ緊張もあるようですが、マンガを学べる喜びが全体から伝わってくる授業でした。

ネームの前にやるべき事は?


新入生ガイダンス

本日はこの4月からマンガコースで学ぶ25名の新1年生に対するガイダンスが行われました。
必要な道具や授業に関する説明の後、学生名簿の写真を一人一人撮影しました。
みな希望とやる気に満ちた、いい顔してましたね!

今日の重要なアドバイス「ウチのコースでは授業時間外の頑張りが重要!」を忘れずに!
そういう意味ではガイダンス終了後にいきなりネームを見せにくる今年の1年生も素晴らしいよ!
頑張っていきましょう!

ようこそマンガコースへ!


来週からいよいよ実技が始まります


今日撮った写真は4年間使われるんです


名古屋造形大学入学式

本日は名古屋造形大学入学式でした。
天気にも恵まれて、新入生の皆さんもキャンパスで気持ち良さそうでしたね!
今年からマンガコースに入る皆さん、入学おめでとうございます!これから4年間たくさんマンガを描いていきましょう!
よろしくお願いいたします。

「入学おめでとう」!


歓迎のおもちつき!


ついたおもちをふるまいます!


「マンガコースへようこそ」by石川・加藤with洋画のサトコさん!


ピカピカのマンガコース新入生!


小林新学長お祝いの言葉


3年モリコロスさん、新連載!!

ついに在学生で連載作家が誕生しました!
コース3年(現)モリコロス(P.N.)さんの「のぼさんとカノジョ?」が4月25日発売の月刊「コミック・ゼノン」(コアミックス)6月号から新連載で始まります!!

「コミック・ゼノン」

在学中に月刊連載するのはなにかと大変だと思いますが、コースでも是非サポートしたいので、むしろコースのメリットを十分活用してもらえれば、と思います。コース諸君も協力してあげてね。

みんなでモリコロス先輩の新連載「のぼさんとカノジョ?」を応援して行こう!!

「はんちゃらけ」で注目を集めた鬼才!


学内フリーペーパー「CROQUIS」

3月10日発行の学内フリーペーパー「CROQUIS」にマンガコース現3年の上野君と三浦君の記事が掲載されています。マンガコースの中にもいくつかバンドが結成されてますが、二人は同じバンドのメンバーで、なおかつ上野君は音楽部の部長も努めてます。
「CROQUIS」は学内に置いてありますので、是非読んでみて下さい!

特集は「音楽」!


フラットライナーズ(石川のバンド)の事も語ってくれてます!