2年生編集ロールプレイング
本日2年生の実技は常盤先生による編集部打ち合わせのロールプレイング。「新人賞受賞後の打ち合わせ」という設定で、本日なんとモーニング編集部からかわぐちかいじ先生を担当されている現役編集者竹本さんが来校され、ゲストとしてリア […]
本日2年生の実技は常盤先生による編集部打ち合わせのロールプレイング。「新人賞受賞後の打ち合わせ」という設定で、本日なんとモーニング編集部からかわぐちかいじ先生を担当されている現役編集者竹本さんが来校され、ゲストとしてリア […]
2年生実技は今高木先生によるグループ制作のピークです。4、5人のグループに分かれ、ネーム、キャラクター、背景、ペン入れ、仕上げを分担します。いわば「合作」なのですが、細かい作業の連携がアシスタントの勉強にもなります。
今週から3年生は徹底的にアシスタントとしての技術を磨きます。今まで単体、もしくは自分の原稿で描いていた背景を、「先生」の描いたキャラとアタリに合わせて描く訓練。へたに主張しない絵で、「先生」の指定通り、あくまで自然に主役 […]
今日は毎月恒例の長崎先生特別授業の日。今日ネームを見ていただいた学生は、ほとんど最終チェックで原稿へGOサインをいただいたようです。皆頑張ったな!
今週から3週マンガコース1年生実技授業はみっちりデッサンを教わります。人体を正確に把握する事は、マンガを描く上でも大変重要な基礎力になるでしょう。
研修期間明け、今日は1年オリジナルネームの提出日でした。とはいえ実技授業は今日からデッサン。とりあえずは緩い締め切りでおいおい提出していただきます。
芸祭お疲れ様です。せっかくなので芸祭で販売してたマンガコースのポストカードを紹介しときます。(絵が大きかったり小さかったりするけど気にせんといて)
今日はマンガコースだけでなく、芸祭全体を写真にてご紹介したいと思います。
今日もまたマンガコース写真特派員による、現場写真の数々をお送りします。今回も多いよー(笑)
あいにくの雨でしたが、みんな元気いっぱいで芸祭1日目がスタートしました! 入試直前相談会があったので、会場には写真特派員を派遣しました。 全部載せろと脅されました(笑)ので、写真多めでお送りします!