昨年度2年生アニメーション実技作品
マンガコースにおける2年生(現3年生)アニメーション実技は昨年度で終了しましたが、最後の作品が辻先生のチョイスで3Youtubeにアップされています。
課題は「オリジナル作品の予告編を作る」というもので、どの作品もなかなかクオリティ高いアニメーションになっていると思います!
皆さん、よく頑張りました!
今まで5年間関わっていただいたアニメーションコースの辻先生には、マンガコースの学生に一から動画を教えていただき、大変な御苦労もあった事と思います。
長い間本当にありがとうございました!
マンガコース前期のスケジュール
最近はぼちぼち業界の方にも認知されつつある名古屋造形大学マンガコースですが(笑)、ありがたい事に出張編集部の企画も毎年増えております。
さてすでに授業も始まっているマンガコース、今後の予定ですが・・
・5月7日(火)「長崎尚志先生特別講義」3,4限 対象2年 本年度初回授業につき講義して下さるそうです。2年アトリエ、言うまでもなく出席必須。
・5月20日(月)「小学館Sho-comi出張編集部」3限全学年対象で編集の方による講義と質疑、4限事前希望者によるネーム相談という変則的スケジュールで行います。会場は大教室を予定しております。3限は出席必須。
・6月11日(火)「講談社ITAN出張編集部」3,4限 希望者対象 マンガコース研究室
・7月2日(火)「集英社ジャンプSQ出張編集部」3,4限 希望者対象 マンガコース研究室
この他に現在「浦沢直樹先生特別講義」が進行中です(3,4限 対象学年未定 日程調整中)!
前期から盛りだくさんのマンガコース!学生諸君は作品用意して積極的に参加してね!
卒業生沖さん、SQ最終候補!
本日発売の集英社「ジャンプSQ」で発表されている「第14回シュプリーム・コミック大賞」で最終候補作として、今年3月卒業した沖(P,N)さんの「仇桜の思うところ」という作品が選出されています。入賞ではありませんが、ベスト6に入っているので悪くない結果だと思います。沖さん、おめでとうございます!
コースとして先輩である沖さんを応援していきたいと思います。沖先輩の今後の活躍を期待しましょう!
1年生実技ガイダンス
いよいよ来週から授業が始まりますねー。
今日はコース1年生の実技ガイダンスが行われました。すでに今日からネーム相談があったりして、今年の1年生もやる気まんまんです!
今日のガイダンスでの道具についてのポイントをもう一度上げておきます。
・とりあえずGペン、丸ペン。愛用のつけペンがあればそれでも可。
・インクはパイロットの製図用を推奨。アトリエ用と自宅作業用に2つあると、いちいち持ち歩かなくて便利かも。
・定規はアクリル透明で40㎝以上、必ずインク切りのエッジがある物を購入して下さい。
・ホワイトは「ミスノン」の青(Wー20)推奨。使ったらフタはしっかり閉める事。
・カッターは刃がパキパキ折れるタイプのをメインで使います。ただし100円ショップのよりはいいヤツを買おう!(デザインカッターはサブ)
・鉛筆よりシャープペンを推奨。
道具は来週から必要ですので、今週中に用意しときましょう。
(名古屋だと栄のパルコの中の世界堂等が揃ってます)
では来週からよろしくお願いします!