「ワンsmileデー名古屋」にコース専任石川が出ます

今週の土曜日9月21日に名古屋市公会堂で行われる「ワンsmileデー名古屋」というイベントの中の「ワンsmileマンガコンテスト」にコース准教授石川が審査員として参加します。

「ワンsmileデー名古屋」

このコンテストは名古屋市主催の「悩んでいた時に救われたエピソード」をテーマにしたマンガ賞です。
募集期間はすでに終了していますが、最終審査をこのイベント会場にて来場した皆さんで行うというライブ感溢れたコンテストで、コメンテーターもメンタリストDaiGoさんを始め豪華ゲストの方々で華やかな一日になりそうです!
准教授石川もコメンテーターとして参加しますので、是非遊びにきていただければと思います。よろしくお願いします。

「ワンsmileデー名古屋」タイムスケジュール

イベント盛りだくさん!


15日はオープンキャンパス!

今週の日曜日9月15日は名古屋造形大学オープンキャンパスです!

名古屋造形大学オープンキャンパス詳細

マンガコースでは10:00~16:00までD棟106アトリエにてマンガ体験教室と入試相談を終日行っている他、14:00からスポット講義としてコース准教授石川による「マンガ家になるまで」と題した模擬講義を行います。
内容は「なるまで」というよりは「なるために必要な事はなにか?」という話になりそうです。
プロを目指す高校生の皆さんは是非14:00に106教室にお集り下さい!

作品アドバイスもしますよー。やさしい先輩方ともども皆様のお越しをお待ちしております!

名古屋造形大学マンガコースへ是非!byタオ姐


卒業生ほたちさん、スタンプイラスト!

今年3月卒業したほたち瑞円(P.N.)さんが愛知県庁主催で現在開催中の「ミステリアス戦国あいち」というスタンプラリーイベントの、スタンプのイラストを担当しています!

「ミステリアス戦国あいち」

全12コースの観光ルートが設定され、1コースにつき6カ所のスタンプが用意されてます。その72点のイラストをほたちさんが全て担当しました。
愛知観光の際には是非スタンプをチェックして下さい!スタンプ帳になるパンフレットはそれぞれの観光スポットに用意してあるそうです。

これがスタンプ帳表紙!


スタンプイラスト!圧巻です(これで半分・・)


スタンプ


スタンプ


マンガコース後期の予定

あと休みも残り二週間ほどで、9月17日からはいよいよ後期授業が始まります。
マンガコースでは後期にもたくさんのイベント予定があります。
特に出張編集部に関しては、参加希望者は今から計画してネーム・原稿を用意しておいて下さい!

9月26日(木)徳間書店「コミックゼノン」様出張編集部。参加任意で全学年対象。場所は研究室。
10月1日(火)長崎尚志先生特別授業。対象2年生。参加任意。研究室。
10月7日(月)ロビン西先生特別授業。対象1年生。参加必須。場所未定。
10月22日(火)小学館「Sho-comi」様出張編集部。前半全学年参加必須で講義有り。後半任意参加でネーム相談。場所未定。
10月29日(火)集英社「ジャンプSQ」様出張編集部。任意参加。完成原稿のみ。研究室。(予定)
11 月5日(火)講談社「アフタヌーン」様出張編集部。参加必須講義有り。後半任意参加でネーム相談。(予定)

この他にも浦沢先生の特別授業が予定としてあります。
各出張編集部の参加希望は後期始まってすぐ提出してもらいます。事前に希望を出さない学生は当日参加できませんので注意。
詳細はまた後日にお知らせします。

後期からまたバリバリ行きますよー!力作用意して当たって砕けてみるのもいいと思うよー!みんな頑張れー!


2年佐藤先生課題冊子

前期中に出ていた2年生佐藤先生課題が冊子になってます。

題して「異文化コミュニケーション」!ちょっと薄いのが気にはなりますが(笑)幅広い異文化コミュニケーション解釈による個性的な作品ばかりで、だいぶ楽しめる内容になっております。おもしろかった!

まだ大学は休み中ですが後期には研究室で手に取って下さい!(休み中でも来れば受け取れます)

とっても素敵な表紙は山田さん!


裏表紙は太田君。味わい深いです。


マンガコースTシャツ発売中!

現在栄の三越7Fで開催中の「あいちトリエンナーレ2013オフィシャルショップ」会場の名古屋造形大学ブースにて、学生制作によるオリジナルグッズを販売しております。

「あいちトリエンナーレ2013オフィシャルショップ」

マンガコースは学生のイラストレーションによるTシャツを販売しております!サイズはやや大きめのSとM。とってもオシャレなデザインなので開催中に是非チェックを!ここでしか買えないレアアイテムです。
開催期間は9月2日まで。

名古屋造形大学ブース


「NAZOショップ」!


Tシャツいろいろ


2年 廣澤 さんT


2年長谷川さんT


4年西尾さんT


お待ちしておりまーす!


3年小林はるえさん入賞!

現在発売中の月刊「@バンチ」10月号(新潮社)で発表されている「第二回新潮社漫画大賞Rookie @ GOGO!」で、3年生小林はるえ(P.N.)さんの「スワン・ドレス」という作品が奨励賞に入賞しています。

「第2回Rookie @ GOGO結果発表」

今回選考結果は上から奨励賞5本、ベスト5には入ったという意味でまずまずの結果だと思います。
これからの小林さんの活躍を応援していきたいと思います。小林さん、おめでとうございます!

「荒削りですが、今回一番印象に残りました。」!


「のぼさんとカノジョ?」2巻発売!

本学マンガコースの卒業生ですでに単行本デビューも果たしたモリコロス先生の連載作品「のぼさんとカノジョ?」2巻がついに本日発売になりました!

コミックゼノン「のぼさんとカノジョ?」2巻

新人にして1巻増刷かかる絶好調な滑り出しで、満を期しての2巻発売です。新キャラも増えてノリにノッてるのぼさんワールドを是非お楽しみ下さい!!

のぼさんモテモテじゃないすか!?w


浦沢直樹先生読切作品!

現在発売中の小学館「ビックコミック」8/25号に創刊45周年特別読切として本学客員教授でもある浦沢直樹先生の「怪獣王国」が掲載されてます!
マンガ界トップ作家である浦沢先生の、久しぶりの読み切り作品。もう、それだけで事件ですね!

チェックしましょう!

怪獣に襲われ続けている東京!


8月24,25日はAO入試

来る8月24日、25日の土日は名古屋造形大学マンガコースAO入試です!
今年1番早い入試です。マンガ家を目指す高校生の皆様の受験をお待ちしております。

名古屋造形大学AO入試詳細

簡単なポイントをいくつか上げておきます。
・テキストである3つの小説(一部)から一つを選び、2日間(5時間×2)で2pの完成原稿にします。
・テキスト内容は全て自分のセンスでアレンジ可能です。
・時間内は内容、技術に関する質問が可能です。
・時間内に参考程度の面接があります。
・仕様画材は自由ですが、基本モノクロで商業誌の掲載規定に準じた仕上げを目標とします。
・画材(ペン、インク、基本的なアミトーン等)はある程度用意してありますが、使い慣れた自分の画材を用意される事を推奨します。

名古屋造形大学マンガコースは画力だけの評価ではなく、ストーリー構成力、アイデア、大胆なセンスを持つ人を求めます!
是非名古屋造形大学マンガコースで一諸にプロ作家への道を目指しましょう!

美しいキャンパスでともにマンガを勉強しよう!