2年、3年佐藤先生課題冊子完成!

2年生、3年生の課題学年誌がたて続けに出来上がってきました!
どちらも佐藤先生課題の冊子で、2年生が「◯◯最後の日」がテーマで「Last to・・」、3年生が「職業」をテーマに「THE 職業」というタイトルになっております。
各学年生は一人一冊研究室でもらって下さい。マンガコース研究室にも見本を置きますので読んでみたい方は是非!

最後の日がテーマ。表紙は大久保さん。

最後の日がテーマ。表紙は大久保さん。


「Last to・・」裏表紙は松岡さん

「Last to・・」裏表紙は松岡さん


「THE職業」表紙は山内さん。カラフル!

「THE職業」表紙は山内さん。カラフル!


「THE職業」裏表紙は林君

「THE職業」裏表紙は林君


「のぼさんとカノジョ?」4巻発売中!

現在全国書店等でモリコロス先生の「のぼさんとカノジョ?」(コアミックス)最新4巻が絶賛発売中です!

コミックゼノン「のぼさんとカノジョ?」

マンガコース在籍中から始まった連載作品「のぼさん」もついに4巻!今や人気マンガ家の地位を確立した、マンガコース卒業生でもあるモリコロス先生はコース学生にとっても憧れの目標でもあります。
最近はゼノンのWEBサイト「コミックぜにょん」においても「タソガレ」という作品を連載中のモリコロス先生、現在ノリにのっております!

WEBコミック「ぜにょん」

みんなでコミックスを購入してモリコロス先生を応援しよう!

のぼさんのモテ具合がプライスレスな4巻!

のぼさんのモテ具合がプライスレスな4巻!


ロビン西先生特別講義

18日はマンガ界の鬼才、ロビン西先生による1年生対象の特別授業でした!
課題のしばりはなんと一コマ目の「空」だけ!かつてないくらい自由なフォームでマンガを描く1年生でしたが、そこはさすがロビン先生のおもしろ指導もあってリラックスした雰囲気の中良い作品がたくさん生まれたようです。

ロビン先生も大変満足された今回1年生の作品、せっかくカラーなので印刷に回し作品集にする事にしました!
それでは中から先生のチョイスでいくつか御紹介します。

ロビン西先生、お忙しい中ありがとうございました!

「空」からはじまるマンガを描きます!

「空」からはじまるマンガを描きます!


ロビン先生自らネタを披露!

ロビン先生自らネタを披露!


みんな楽しそう!

みんな楽しそう!


ロビン先生、ありがとうございました!

ロビン先生、ありがとうございました!


ロビン先生作品!

ロビン先生作品!


学生作品

学生作品

学生作品

学生作品


学生作品

学生作品


学生作品

学生作品


卒業生古屋先生、ジャンプ新連載!

名古屋造形大学からついにジャンプ連載作家が誕生しました!

本日発売の「週刊少年ジャンプ」で表紙を飾る新連載「卓上のアゲハ」の作者古屋樹(P.N.)先生は、名古屋造形大学にまだマンガコースが無かった頃からマンガを描き続けていた皆の先輩です。
新連載「卓上のアゲハ」は、高い画力とワクワクするストレートなストーリーで描く熱き卓球マンガ!これぞ少年マンガの王道!
是非マンガコース諸君も先輩の連載を応援していきましょう!
アンケートよろしくです!

全国どこでも売られているジャンプの表紙!

全国どこでも売られているジャンプの表紙!


巻頭カラー54P!

巻頭カラー54P!


2年生背景実技

現在2年石川実技は、資料写真をもとに指定された構図でコマに背景を描く、アシスタント実習も兼ねた課題製作をしてます。

今回は喫茶店の中で2人のキャラクターが向き合っている設定を、いろいろなアングルのコマで描いてもらいました。

背景実技

背景実技


背景実技

背景実技


背景実技

背景実技


背景実技

背景実技


1年生デッサン実技講評

先週の木曜日をもって3週間続いた1年生デッサン実技が終了しました。
最終日は担当していただいたコンテンポラリーアートコース教授でもある小林学長から作品講評をしていただきました。
日頃マンガばかり描いているコース学生にとって正確な観察眼を要求されるデッサンの実技は毎年厳しい授業なのですが、学長からは今年はなかなか優秀であったとの総評をいただいたようです!

この実技で習った事を是非今後の作品に活かしていきましょう!

デッサン講評

デッサン講評


デッサン講評

デッサン講評


デッサン講評

デッサン講評


長崎尚志先生特別授業

昨日は2年生対象で長崎尚志先生によるネームセッションでした。
参加人数はやや少なめでしたが作品内容はクオリティが高く、長崎先生も大変満足しておられました。
ネームセッションの中でお話されていた重要なポイントは・・

・主人公が主人公成り得ないまま話が始まってしまっている。
・主人公は物語の中心なので脇に較べてキャラが弱くなりがち。そこをどう立たせるか考える。
・編集者の「おもしろいけど長い」という評価は悪い評価ではない。
・主人公が作中で負う罪に対し読者にどう共感させるか。贖罪と倫理観という概念を作者は意識しなければならない。
・設定がおもしろい短編が描けても、キャラクターを回せないと連載にはならない。

等がありました。次回のネームセッションは12月16日(火)です。
長崎先生、お忙しい中誠にありがとうございました!

ネームセッション

ネームセッション


ネームセッション

ネームセッション

ネームセッション

ネームセッション


NHK浦沢直樹先生の「漫勉」

11月9日午前0時からNHK・Eテレで、本学客員教授でもある浦沢直樹先生が企画、プレゼンターをつとめる「漫勉」という番組が始まります。

NHK Eテレ「漫勉」

浦沢先生の講義でもアナウンスされていたこの番組、ベテランプロ作家の作画技術を手元を中心に撮影し、インタビューと合わせてその真髄を探っていくという今迄になかった企画です。
9日午前0時の第1回はかわぐちかいじ先生と山下和美先生、業界トッププロの技巧を見る事が出来るこの機会をお見逃し無く!

学生諸君は必見ですよ!


ジャンプSQコミックス「γ-ガンマ-」最終巻発売中!

荻野純先生の「γ-ガンマ-」最終巻5巻が現在発売中です!

ジャンプSQ「γ-ガンマ-」

先月終了したジャンプSQの人気連載SFアクション作品「ガンマ」、コース卒業生がアシスタントスタッフとしてお世話になっておりました。
最終巻の巻末おまけページに卒業生・現役生の3人のイラストが掲載されています。是非単行本でチェックしてね!

荻野先生、連載お疲れ様でした!皆で荻野先生の新連載を楽しみに待ちましょう!

ヒーローSFアクション最終章!

ヒーローSFアクション最終章!


おまけページ

おまけページ


おまけページ

おまけページ


マンガコースイラスト展告知

マンガコース主催で本学Dギャラリーにて行われる「名古屋造形大学マンガコース2・3・4年・院生・講師有志イラスト展」の告知DMが出来ました!
本学コースでカラーイラストの実技を担当していただいてる三輪先生の御指導による毎年恒例のこの企画、そのクオリティの高さから学内でも人気の展示となっております。

「2014年名古屋造形大学マンガコース2・3・4年・院生・講師 有志イラスト展」名古屋造形大学Dギャラリー 2014年12月8日(月)〜12月12日(金)10:00-18:00(最終日のみ17:00まで)

学生作品の一部を御紹介します。今から楽しみですね!

総勢30名!

総勢30名!


イラスト

イラスト


イラスト

イラスト


イラスト

イラスト