1年背景実技

本日1年石川実技は先週描いてもらった背景(住宅)の講評でした。
パースを説明した上で、強弱3種類の線で質感を表現する初歩的な背景実技でしたが、皆かなり描けてました!

パースには理論的な理屈がありますが、まずはアタリで感覚的に安定感のあるパースが取れるようになると良いですね!

背景実技1

背景実技1


背景実技2

背景実技2


背景実技3

背景実技3


背景実技4

背景実技4


背景実技5

背景実技5


講談社「デザート」様出張編集部

昨日は講談社「デザート」様による特別講義と出張編集部企画でした。

3限C601教室でスタートした第一部の講義ではあらかじめ取った学生からのアンケートを元に編集部の方のお話を伺いました。
少女マンガのみならず、マンガのノウハウについて様々な質問に答えていただき、コース学生諸君も大いに刺激になった事と思います。
「デザート」HPに以下のようなページもありますので御紹介させていただきます。

「デザート」センパイ作家に聞くスペシャルインタビュー

第二部からは希望者のみ残って一対一で出張編集部を行いました。
23人もの学生をお二人で大変丁寧に見ていただき、結局8時すぎまで休みなくアドバイスしていただきました。
お忙しい中遅くまでおつきあいいただいた編集部の前田様、三浦様、本当にありがとうございました!

今後とも名古屋造形大学マンガコースをよろしくお願いいたします!

第一部特別講義

第一部特別講義


特別講義

特別講義


第二部出張編集部

第二部出張編集部


ヤングジャンプ様出張編集部

昨日は集英社「ヤングジャンプ」様による出張編集部でした。
1年を除いた(1名参加しました)23名の学生が作品を見ていただき、丁寧なアドバイスをしていただきました。

編集の方からも「個性的な作品が多く楽しかったです」とうれしい感想をいただきました。
御指導いただいた学生は是非作品を完成させて編集部へ送っていきましょう!

お忙しい中長時間見ていただきました編集部金上様、長谷川様、ありがとうございました!

ヤングジャンプ様出張編集部

ヤングジャンプ様出張編集部


ヤングジャンプ様出張編集部

ヤングジャンプ様出張編集部


1年加藤先生実技

新学期が始まりました!
1年生最初の実技授業は加藤先生による作画実技。ペンに慣れるという意味でもまずは自分の描きたい絵を現在の実力で描いてみる、という授業でした。
いきなりにしてはみんな描けてましたね!

加藤先生実技

加藤先生実技

加藤先生実技

加藤先生実技


加藤先生実技

加藤先生実技


加藤先生実技

加藤先生実技


加藤先生実技

加藤先生実技


加藤先生実技

加藤先生実技


4年野沢君、ヤングマガジン入賞!

現在発売中の「ヤングマガジン18号」(講談社)で発表されている「第430回16年2月期月間賞」で、4年野沢武司さんの「頭人」という作品が期待賞に入賞しています。

独特の作風で独特の世界観を描く野沢さん、いよいよプロへのスタートを切りました!

皆で野沢先輩の今後の活躍に注目していきましょう!

天才作家が妬んだ本物の狂気!

天才作家が妬んだ本物の狂気!


第6回NZU名古屋造形大学マンガ大賞結果発表!

お待たせしました!第6回NZU名古屋造形大学マンガ大賞の結果発表です!

今回は応募総数16作品と例年より少なめでしたが、内容的にはなかなか力作が多かったように思います。一次審査、二次審査を通過した11の最終選考対象作品を浦沢直樹先生、長崎尚志先生、常盤陽先生を始め外部からの特別審査員として今回講談社「BE LOVE」編集部から富澤様、小学館「ビックコミック」編集部から勝木様に御審査いただきました。
お忙しい中御協力いただいた審査員の皆様、ありがとうございました。

審査の結果は以下の通りです。受賞した皆さん、おめでとうございました!

第6回NZU名古屋造形大学マンガ大賞受賞者(学年は応募時)

・大賞 該当作品なし

・学長賞 「BLUE Blue Blue」海川到(3年)

・直樹賞 「青春ブレイキン」石井一輝(3年)

・入選 「草の間」杉若虎蚤(1年)
    「詩音の転寝(うたねのうたたね)」岩井十輝(3年)
    「青春ブレイキン」石井一輝(3年・ダブル受賞)
    「隣部屋」熊澤香(1年)
    「和馬と土地守の神」七浦なりな(2年)
    「伝われ」あずき和(3年)

・佳作 「グッバイ、我情の末より」水溜あいまい子(1年)

・努力賞 「腕恋相撲(アームラブレスリング)」川口智矢(3年)
     「美術館マンガ 油絵の秘密」小川アキ(3年)

学長賞「BLUE Blue Blue」

学長賞「BLUE Blue Blue」


直樹賞「青春ブレイキン」

直樹賞「青春ブレイキン」


入選「草の間」

入選「草の間」


入選「青春ブレイキン」

入選「青春ブレイキン」


入選「隣部屋」

入選「隣部屋」


入選「和馬と土地守の神」

入選「和馬と土地守の神」


入選「伝われ」

入選「伝われ」


佳作「グッバイ、我情の末より」

佳作「グッバイ、我情の末より」


努力賞「腕恋相撲(アームラブレスリング)」

努力賞「腕恋相撲(アームラブレスリング)」


努力賞「美術館マンガ 油絵の秘密」

努力賞「美術館マンガ 油絵の秘密」


元マンガコース青木一平さん、サンデースーパーに初登場!

本日発売の少年サンデー増刊「サンデースーパー5月号」(小学館)に元マンガコース青木一平さんが「ピース オブ ドール」という読み切りでデビューしています!

「サンデーS増刊」HP

第76回小学館新人コミック大賞で入選に入った青木さん、東京でアシスタントをしながらついにサンデーデビューです!
独特のポップな絵柄と勢いのある女の子が気持ちいい青木先輩のマンガ、今回も女の子がはじけてます!

東京で頑張る元マンガコースの青木先輩を皆で応援していきましょう!
青木さん、デビューおめでとうございます!

大注目ルーキー、期待のデビュー!

大注目ルーキー、期待のデビュー!


闘う!魔法少女!

闘う!魔法少女!


25日は在学生ガイダンス

いよいよ4月6日から新学期がスタートします!
それにさきがけて3月25日(金)には在学生のガイダンスが実施されます(新入生ガイダンスは4月1日)。
各アトリエは新1年生がD107に入る他は変更ありません。当日のスケジュールは以下の通り。

13時40分から D106にて新4年実技ガイダンス
14時40分から D101-2にて新3年実技ガイダンス
15時40分から D102にて新2年実技ガイダンス

ガイダンスでは新体制の実技授業に関する説明がある他、その日に4/12のヤングジャンプ様、4/18のデザート様の各出張編集部企画の参加希望者を募集します。
そちらもコース諸君の新年度早々にはずみを付ける意味でも、是非積極的な参加をお願いいたします!

気持ちを新たに!いろいろ頼むよー!

ヤンジャン4月12日!

ヤンジャン4月12日!


デザート4月18日!

デザート4月18日!


専任加藤先生、講談社マガジンスペシャルに登場!

「少年エース」(kadokawa)で大人気SFアクション「ヒニイル」を絶賛連載中のコース専任加藤雄一先生が「マガジンスペシャル」(講談社)にSF読み切りで初登場です!

講談社「マガジンスペシャル」

どんな競技でも大活躍の超人助っ人高校生主人公が、地球の命運を賭けた宇宙運動会へ!
ベラボーにおもしろい読み切り「ツインベーション」を是非チェック!
このまま連載になりそうな勢いの加藤先生「マガスペ」デビューを皆で応援していきましょう!

巻末卒業生植野めぐる先生の「まんがたり!」もチェックだ!

センターカラーで登場だ!

センターカラーで登場だ!


卒業式

先週3月12日はマンガコース5期生の卒業式でした。
コースの中では人数少なめだった5期生ですが、最後の方では華々しい成果を上げて後輩に大きな刺激を与えた学年でもあります。
人数少なかっただけに結構アツい授業も出来た学年なので、なんだか感慨ひとしおです・・

では写真多めでレポート!

卒業式

卒業式


学長送る言葉

学長送る言葉


式の後は卒業証書授与

式の後は卒業証書授与


加藤先生からアツいクンロク

加藤先生からアツいクンロク


卒業後もネーム見ます!

卒業後もネーム見ます!


男子達

男子達


女子達

女子達


卒業パーティー

卒業パーティー


ノンアルでカンパーイ!

ノンアルでカンパーイ!


ヒニイル原稿中抜けの加藤先生

ヒニイル原稿中抜けの加藤先生


研究室助手の皆さん!コロ輔先輩も卒業おめでとう!

研究室助手の皆さん!コロ輔先輩も卒業おめでとう!


学生会の後輩ちゃん

学生会の後輩ちゃん


パーティー

パーティー


イケメンズ(笑)

イケメンズ(笑)


研究室助手さんダンシング!

研究室助手さんダンシング!


ビンゴの後は恒例の学長ジャンケン大会!

ビンゴの後は恒例の学長ジャンケン大会!


焼肉で追い出し会!

焼肉で追い出し会!


めし盛りすぎ(笑)

めし盛りすぎ(笑)


最後は土下座で(笑)・・

最後は土下座で(笑)・・


みなさん、卒業おめでとうございます!

みなさん、卒業おめでとうございます!