2017年芸祭レポート

10月7,8,9日は名古屋造形大学2017年度芸祭でした!
今年もマンガコース大活躍の楽しい芸祭だったと思います。写真は7日と9日に石川の仕事の合間に撮ったものでとても全部を網羅しているものではありませんが、雰囲気だけでも味わっていただければと思います。

ではいきますよ〜。

今年のメインビジュアルはコース3年水溜あいまい子さん!

今年のメインビジュアルはコース3年水溜あいまい子さん!


前日の雨も上がってスタートです!

前日の雨も上がってスタートです!


50周年特別企画、東別院手づくり朝市が出店!

50周年特別企画、東別院手づくり朝市が出店!


なべかま、仮装コンテストの審査員やりました。

なべかま、仮装コンテストの審査員やりました。


可愛いです!

可愛いです!


すね毛キツいです(笑)

すね毛キツいです(笑)


男装の麗人!

男装の麗人!


エントランスに卒業生マンガコーナー!

エントランスに卒業生マンガコーナー!


4年ミウラ先輩展示!

4年ミウラ先輩展示!


個人展示賞受賞!

個人展示賞受賞!


左心房社。凝ったコンセプト!

左心房社。凝ったコンセプト!


NEVERLAND賞受賞!おめでとうございます!

NEVERLAND賞受賞!おめでとうございます!


××男子!BLだ!

××男子!BLだ!


2年ひまわり組!

2年ひまわり組!


雑貨店ことり。模擬店賞第2位入賞!

雑貨店ことり。模擬店賞第2位入賞!


ステージも盛り上がってます!

ステージも盛り上がってます!


バンド「琥珀」ボーカル。執事風。

バンド「琥珀」ボーカル。執事風。


連弾「An's」。癒し入場!

連弾「An’s」。癒し入場!


ダンスユニット「お茶漬けリプライズ」!ゆいセンパーイ!

ダンスユニット「お茶漬けリプライズ」!ゆいセンパーイ!


桃藝でのマンガコース後藤アニキ。補欠感はんぱない(笑)

桃藝でのマンガコース後藤アニキ。補欠感はんぱない(笑)


そのアニキの作品。助手展。

そのアニキの作品。助手展。


今年も楽しい芸祭でした。また来年!

今年も楽しい芸祭でした。また来年!


講談社「月刊アフタヌーン」様出張編集部

出張編集部、どんどん続きます!

昨日10月2日は講談社「月刊アフタヌーン」様による出張編集部企画でした。

「月刊アフタヌーン」HP

来られた編集の方お一人が約15人の学生作品を休みなしで大変丁寧にみていただき、終了も20時近くまでかかる長丁場でした。
参加条件が完成原稿のみという事でどの程度集まるかやや心配でしたが、課題〆切りや芸祭前という事でなかなかの力作が集まりました。

学生がいただいた様々なアドバイスの中でも「キャラクターの心情をセリフで書きすぎると話が暗く(シリアスに)なりがち」という御指摘が印象に残りました。

お一人で6時間以上見ていただいた「アフタヌーン」編集部の高橋様、本当にありがとうございました!

アフタヌーン様出張編集部

アフタヌーン様出張編集部


アフタヌーン様出張編集部

アフタヌーン様出張編集部


アフタヌーン様出張編集部

アフタヌーン様出張編集部


講談社「週刊モーニング」様出張編集部

先日9月25日(月)は講談社「週刊モーニング」様による出張編集部企画でした。

講談社「モーニング」HP

17名の参加者に対し、お二人の編集者の方々が一人一人大変丁寧にアドバイスしていただき、学生諸君も大変勉強になったと思います。
すでにいただいたアドバイスをもとに直したネームを編集部に送った学生もいて、コース全体的にも大変良い刺激をいただけました!
終了後は編集部の方にも「名古屋造形マンガコースはレベルが高いですね」との嬉しいお言葉もいただきました。

お忙しい中来ていただいたモーニング編集部の皆様、大変ありがとうございました!
担当いただく学生諸君、頑張っていきましょう!

モーニング様出張編集部

モーニング様出張編集部


モーニング様出張編集部

モーニング様出張編集部


モーニング様出張編集部

モーニング様出張編集部


青木一平先輩「サンデーS」読み切り掲載!

元マンガコース青木一平先輩の「少女猫化計画」という読み切り作品が、現在発売中の小学館「サンデーS(スーパー)」11月号に掲載されています!

「サンデースーパー」HP

東京でアシスタントしつつ連載を目指す青木先輩、今回の読み切りは猫化した女の子のしなやかな躍動感が楽しいアクションコメディです!

早く連載が待ち遠しい青木先輩を皆で応援していきましょう!
青木一平さん、掲載おめでとうございます!

猫科女子高生!

猫科女子高生!


2年学年誌「漫葉集」完成!

いよいよ後期授業が始まりました。
2年生は佐藤先生課題の作品集「漫葉集」が完成しています!

かなり自由、かつクオリティの高い内容で楽しめました。
是非他学年の諸君も読んでみて下さいね!

素敵な表紙はほしいち愛さんだ!

素敵な表紙はほしいち愛さんだ!


オシャレな裏表紙はシイザクヤさんだ!

オシャレな裏表紙はシイザクヤさんだ!


「スマイルマンガコンテスト2017」

来る9月10日の日曜日に、名古屋市主催「スマイル!マンガコンテスト2017」が栄の中区役所ホールで午後2時から4時まで行われます。

「スマイルマンガコンテスト」について:名古屋市HP

毎年行われるこのマンガコンテストは「悩んでいた時救われたひと言」といったテーマで小学生部門から一般部門まで広くマンガを公募し優秀作品を選出する企画です。今年も専任の石川が審査員として参加しました。
10日に行われる表彰式では本学新入生研修でもお世話になっている名古屋「漫画空間」内藤さんと審査表彰する他、ゲストの特別審査員でプロフィギュアスケーターの鈴木明子さんが参加され講演会も行われます。

入場無料ですのでお気軽にどうぞ!

イベントもいろいろ!

イベントもいろいろ!


安藤正基先生アンソロジーコミック読み切り

現在発売中のTVアニメ「NEW GAME!」のアンソロジーコミック「NEW GAME!アンソロジーコミック3」(芳文社)に、4期卒業生で「八十亀ちゃんかんさつにっき」が絶賛連載中の安藤正基先生の読み切り作品が掲載されています。

TVアニメ「NEW GAME!」オフィシャルサイト

「まんがタイムきらら」WEB

「NEW GAME!」の世界観にさまざまな作家が参加してファンが楽しめる内容となっています。是非チェックしてみて下さい!

アンソロジーコミック第三弾!

アンソロジーコミック第三弾!


ここでも安藤テイストが!

ここでも安藤テイストが!


加藤雄一先生「ヤングキング」新連載!

本学マンガコースの専任教員でマンガ家の加藤雄一先生、待望の新連載「やんちゃギャルの安城さん」が8月12日発売の「ヤングキング」(少年画報社)から始まりました!

「ヤングキング」HP

コミックナタリーの記事にもなってます。
「コミックナタリー」ニュース

SFアクションコミック「エウレカセブンAO」「ヒニイル」からガラッと変わって新連載「やんちゃギャルの安城さん」はちょっとえっちなラブコメディ!
アシスタントに卒業生との2人タッグで制作している姿は学内でも学生諸君は見ているかもしれません。

新境地に挑む加藤先生の新連載「やんちゃギャルの安城さん」を皆で応援していきましょう!

加藤先生新連載開始!

加藤先生新連載開始!


マンガコース後期早々の企画!

現在夏休み真っ盛りの大学ですが、マンガコース諸君は原稿の事を忘れてはいけません。

舞草先生の御尽力によって、マンガコース後期の出張編集部企画は大手青年誌ビッグネーム3誌が立て続けに来ていただける事となりました!

・講談社「週刊モーニング」編集部様 9月25日(月)
・講談社「月刊アフタヌーン」編集部 10月2日(月)「アフタヌーン」出張編集部は完成原稿のみの受け付けとなります。

後期始まってすぐのスケジュールのため、以上2社の出張編集部に参加希望の学生は8月31日(木)までに先端研究室へ学年・氏名・早め希望の人はその旨をメールにて申し込んで下さい。

また、まだスケジュール確定していませんがこの後にも小学館「ビッグコミックスペリオール」編集部様による出張編集部が決まっています!

青年誌志望ならずとも、後期早々にビッグチャンスです!夏休みをムダに過ごさず原稿とネームを用意して後期に臨んで下さい。

申し込み忘れずに!

「モーニング」9月25日!

「モーニング」9月25日!


「アフタヌーン」10月2日!

「アフタヌーン」10月2日!


「スペリオール」coming soon!

「スペリオール」coming soon!


1年石川背景実技

マンガコースの前期実技は先週で全て終了しましたが、本日は前期最後に提出された1年石川背景課題を御紹介します。

これは原稿用紙を好きに5コマに分け、それぞれのコマに指定された写真から背景を入れるという課題で、最後の1コマは自由です。
背景を描く上で大事な事は、そのコマで伝えるべき要素がキチンと表現できているか?という点で、トリミングの仕方や省略の仕方も大事なポイントになります。

背景実技1

背景実技1

背景実技2

背景実技2


背景実技3

背景実技3


背景実技4

背景実技4


背景実技5

背景実技5