芸祭2日目

今日もまたマンガコース写真特派員による、現場写真の数々をお送りします。今回も多いよー(笑)

今日は気持ちよく晴れました!


マンガコース1年芸祭実行委員、元気です!


マンガコース1年実行委員、ご苦労様です!


晴れて・・


うかれる人達


「たこせん」も・・


絶賛営業中


メイドとギャルソンも営業中


いらっしゃいませー


ありがとうございましたー!


キャッチセールス


ありがとうございましたー!


メイド(商談バージョン)


たこせん従業員


とっすとお友達


メイド(びっくりバージョン)


女子高生(偽物)


・・・・


誰?(笑)


マンガコース2年のバンド!


かっこいい!


さまになってる!


イカす!


ハナちゃーん!


マンガコース研究室助手、三輪さん参加「布巳子のたこ焼き」


超人気!


凝り過ぎの大人クオリティ(ヤバいですw)


芸術祭1日目

あいにくの雨でしたが、みんな元気いっぱいで芸祭1日目がスタートしました!
入試直前相談会があったので、会場には写真特派員を派遣しました。
全部載せろと脅されました(笑)ので、写真多めでお送りします!

学長スピーチで芸祭スタート!


メイドとギャルソン


・・・・


はじける人達・・


看板作り


うかれる人


マンガコースたこせん従業員


事務所のジャーマネ


執事とメイド


中学生


たこせん従業員


まかない中


受付(体のびすぎ!)


荒れる厨房


メイド姉妹


バンド!


マンガコース2年の・・


ガールズバンド!


芸祭準備

いよいよ明日10月9日から10日、11日の三日間は名古屋造形大学芸術祭です。前日の今日は授業も休みで大学は芸祭準備一色です。マンガコースは2年生が「MIT」という、たこせん屋さんで参加しています。ポストカードの販売もしますので、是非遊びに来てみて下さいね!

暗いうちからコツコツと・・


授業の後に作ってました。


去年もやったから段取りは・・


ばっちり!


ポストカードも急ピッチで!


そして今日になって・・


たこせん屋の・・


全貌が明らかに!


マンガコースだけに・・


マンガうまっ!


昨日のホワイトボード

3年実技。ネームの講義で「読者が読むのをやめる時」について。シビアな内容だが、基本中の基本でもある。

ラストがどんなに素晴らしくてもコレをクリアしなければそこまで読んでもらえない!


1年生背景実技

ここんとこ1年は高木先生による背景パースの実技が続きます。今日は「天井にへばりついた忍者」の視点で室内を描く、というもの。

高木先生のホワイトボード、いますねー、忍者


ディテールにも凝りたいですね


こちらは前描いた家を上から


「冷蔵庫探偵」

来る10月25日に創刊される「コミック・ゼノン」に、本学マンガコース非常勤講師である佐藤いずみ先生の「冷蔵庫探偵」が月刊連載で始まります!現在先生は学生も教えながら原稿を進める大忙しぶり!
みんなで佐藤先生の「冷蔵庫探偵」を応援しよう!!
     ↓
コミック・ゼノン

冷蔵庫の中身でプロファイルする主人公とドジな新米刑事のコンビが大活躍!


長崎先生特別授業

昨日は後期初めての長崎先生による2年生マンツーマン形式のネーム指導が行われました。前期の終わりに出された各自の課題を、夏休み中に苦しみながら完成させて臨んだ今回のセッションですが、結果はおおむね上出来だったようで良かったです。次回にはほぼ全員がネームを通す予定で、あとはひたすら作画に走るのみ!頑張ろう!

長崎先生、ありがとうございました!


2年生課題ラッシュ!

いろんな課題が重なり、今2年生は大変な状況です。なんとかここを乗り越えれば必ずや諸君の実力になるハズなので、マルチタスクで頑張って欲しい!

ネームは・・


描くほどに・・


うまくなるよ!


昨日のホワイトボード

昨日の1年生の実技は、ハリウッドの脚本術を参考に「ストーリー構築の基本」をやりました。

「サグ」は意識的に入れる「中だるみ」の演出です


月刊少年サンデー選外佳作!

名古屋造形大学マンガコース2年、上野亨君が現在発売中の「月刊少年サンデー」のGET THE SUN新人賞選外佳作入賞して結果発表ページに出てます。是非チェックしてね!

今後の上野君の活躍に乞うご期待ください!

月刊少年サンデー