NZU名古屋造形大学マンガ大賞

マンガコース研究室では現在「第二回NZU名古屋造形大学マンガ大賞」の作品募集をしております!
応募資格は現役名造生ならばOK!ジャンル自由(オリジナルストーリー)、ページ数自由の間口の広さ!
審査には昨年同様、本学客員教授の長崎尚志先生、浦沢直樹先生をはじめ、現役編集者の方々を数名お招きして厳正に行われます。応募作には全てプロの講評が、入賞作品は来年度制作予定の「Riot」2号に掲載されます!
この賞でそのまま担当していただいて頑張ってる人もいますよー!

力試しも良し、デビュー狙うも良し、皆さんの力作をお待ちしております!

力作お待ちしております!


マンガコースイラスト展DM

もうすぐマンガコース始まって以来初の学内展示が行われます!
三輪先生指導でさまざまなカラーイラストが展示されるようです。
素敵なDMも出来て、盛り上がってまいりました。
楽しみですね!

学年を越えた有志の参加です!


場所は本学D1ギャラリー(図書館横)


今日のホワイトボート

3年加藤先生の実技は「それぞれの苦手を克服する」というテーマで、背景を含めた学生の苦手意識の強いもの全般についての実技指導でした。

背景は「描き割り」にならないように!


1年課題作品集「POP LIFE」

夏休みを通して制作してもらってた1年生石川課題が冊子になりました!
テーマは「日常」で、ストーリーに心霊・SF・ファンタジー要素は使用不可、ページ数も自由というハードルの高い条件でしたが、結果的に400Pを越えるバラエティに富んだストーリーが集まりました。

タイトルは「POP LIFE」。研究室に閲覧用がありますので、是非読んでみて下さい!

表紙は柘植さん!

裏表紙は林君!


3年芳野まことさん高評価ゲット!

コース3年芳野まこと(P.N)さんの「あなたとのキョリ」という作品が、講談社「デザート」12月号の第145回「デザート・デビュー・ドリーム」で見事Aクラスにランク入りしました!入賞ではないのですが賞金は出たようです。良かったね!
芳野さんのさらなる活躍を期待してます!応援よろしくです!

一番若い!w


少女マンガは「ドキドキ」が大事!


2年常盤先生講義

2年常盤先生の今日の授業は「お金」の話。新人賞を取ってから連載始まるまでの、もっとも経済的に苦しい期間をいかに頑張るか、学生一人一人に受賞以降の生活収支をシミュレーションしてもらい、その厳しさを実感するという、なかなかズーンとなるお話でしたが、なぜか笑いもおこる和やかなムードでした・・みんな頼もしいようなわかってないような・・(笑)

賞金の意味とは!?


3年上野君入賞!

本日発売の少年マガジンで発表されてる8月期マガジングランプリで、コース3年上野亨さんの「GET THE CHANCE」が奨励賞に入賞しました!
評価も上々、これからの上野君の活躍に期待しましょう!
おめでとうございます!

「とおる」は「亨」にてよろしくです!(笑)


2年学年誌

こちらもだいぶ前に出てたのですが、御紹介が遅れてました。佐藤先生の「好きな音楽から短編を描く」という2年生の課題が冊子になりました。
なかなかバラエティに富んだ力作が揃いましたよ!

表紙はこんなカンジ


裏表紙もカラフルに!


2年背景実技

石川が担当する2年背景実技は今日が最終日。最後の課題講評は「モブ」。いかに抜き表現でそれらしい群衆を描くかが目標でしたが、皆概ね良かったと思います。
これからは自分の原稿で背景の実習を兼ねて精進していただきたいと思います。

背景に求められる要素

背景課題1


背景課題2


背景課題3


背景課題4


背景課題5


1年生夏休み課題

すでに後期始まってずいぶん経ってますが、イベント多すぎてなかなかアップできなかった1年高木先生「夏休みの絵日記」課題を御紹介したいと思います。

表紙も学生。あったねえ、こーいうノート!


おもしろい!w


えらい迫力です!


いいですねえ、このカンジw


雰囲気出てます


いいですね〜w