浦沢直樹先生特別講義

先日27日の月曜日は浦沢直樹先生による1年対象の特別講義でした。
3限は先生のマンガ家としてデビューされるまでの流れでマンガの歴史を踏まえつつ学生がマンガに向かうにあたって大切な事は何か?というお話、4限からは学生が制限時間10分で描いたキャラクターについて様々なアドバイスをいただくという構成でした。

中でも印象に残ったお話は・・
・「火の鳥」を初めて読んだ時、マンガ家が時間や空間を自由自在に操るという事に衝撃を受けた。
・「こういう絵を描きたいな」という目標があった。
・デビューしたら絶対売れない(マイナーな)マンガ家になると思っていた。
・ペン入れは鉛筆で描いている時のスピードが理想。
・人物を描くときはもっとアングルに凝って欲しい。あらゆる年齢が描けるように。
・ファンタジーを描くなら「ファンタジー」の常識を覆す気概で。
・「人に見せられない」と思うなら、次に「人に見せるとはどういう事か?」を考えて欲しい。

どのお話も一字一句1年生の中に刻まれた事と思います。
浦沢先生、お忙しい中誠にありがとうございました!

1年31名のみという贅沢な授業


皆真剣です


学生の描いたキャラクターにアドバイスいただきました


先生も自らお描きになります


さらさらっと・・歓声が上がります!


浦沢先生、ありがとうございました!


6月11日はITAN出張編集部

来月11日は講談社「ITAN」様による出張編集部です。
「BE LOVE」編集部とも共同で、お二人の編集の方に37名の学生が見ていただく予定です。
今回なんと編集部の方からこの日の企画に向けたオリジナルポスターを送っていただきました!

この編集部様の意気込みに負けない学生諸君の頑張りを期待します!

これはモチベーション上がりますねー!

ウチの大学向けのオリジナルポスターだよ!


マンガコース新歓!

昨日はマンガコース新歓。今年はコスプレin居酒屋!シンプルです。
写真多めで行きます!

嵐の前の静けさ(コスプレスタンバイ)


司会の合図でパーティスタート!


まずは1年の・・


自己紹介


野望はでっかく・・


連載取って・・


自作のアニメ化!


今年も・・


なかなか・・


いいキャラが・・


揃いました!


卒業したあの・・


マンガ家先生(ニセ女子高生)から激励も!


先生スタンバイ・・


これが・・


俺たちの仕事だ!


なんのコスプレかおわかりでしょうか?


研究室の皆さん


コスプレガールズ


盛り上がってます!


話もはずみます


ビンゴの景品、写真集(笑)


景品「フラットライナーズ」CD!


「ちゃんと聴いとくれ!ティロフィナーレ!」


来年は現1年が幹事で・・


よろしく頼むぜ!w


最後のどんぶりかき込む幹事。おつかれさまー!


「来年も楽しみですね」「ですね」(写真集より・・)


Sho-comi出張編集部

昨日は小学館「Sho-comi」編集部様による出張編集部でした。
前半はsho-comi 編集長萩原様による特別講義、後半マンツーマンのネーム相談会という構成。
萩原編集長のお話のポイントは3つ。
「マンガ家を目指すなら早いほうがいい」
「ターゲットを絞る」
「必ず描き上げる」
力強い語り口で明快にお話いただき、学生からは質問も多く出て、とても有意義な機会をいただけたと思います。

後半のネーム相談は3人の編集者の方が、27人の学生に丁寧に御指導して下さいました。

普段の授業とは違う、現場の活気と緊張感溢れるリアルな雰囲気に学生諸君もさぞかし気合の入った事かと思います!

Sho-comi編集部の萩原様、庄子様、稲垣様、有り難うございました!

萩原編集長による特別講義


楽しくも真剣です


講義後はネーム相談会


ネーム相談


ネーム相談


編集部の皆様、ありがとうございました!


来週月曜日はSho-comi出張編集部

いよいよ来週月曜日に迫ってまいりました、5月20日小学館「Sho-comi」様による名古屋造形大学出張編集部企画!
「Sho-comi」HP

会場はC502大講義室です。

3限は全学年出席必須でSho-comi編集部の方による講義と質疑応答です。
現役編集者の方のリアルなお話はマンガコース全員必聴!この貴重な機会に質問も積極的にして行こう!
質疑終了後からそのままそこで編集部と学生の個別ネーム相談会になります。
今回は27名の参加学生に対し、3名の編集の方々が御対応いただく事になりました。
(参加申し込みしていない学生はその時点でアトリエでの作業に戻って下さい。)

月曜日の本番までにまだネームが完成していない学生もいるかと思いますが、最後まであきらめずに頑張る事!
皆様よろしくお願いいたします!

よろしくお願いいたします!


3年背景実技

3年生はここしばらく連続で背景課題をやってましたが、ひとまず一区切りとします。
今後も常に「あたり」をしっかり取りつつ、スピードかつ正確な背景を心がけて下さい!

今までトーン前の状態で描いてもらった様々な背景から何点かチョイスしました。

背景実技1


背景実技2


背景実技3


背景実技4


背景実技5


背景実技6


背景実技7


背景実技8


背景実技9


1年加藤先生人物画実技

1年生加藤先生実技では今さまざまな方向で人物画を描くバランスの実技を行ってます。
先週締め切りだった課題はいろんなアングルで人物を描くというものでしたが、その中から加藤先生に何点かチョイスしていただきました。

得意なアングルだけでなく、コマに合わせて様々なアングルが描けるようになりたいですね。

加藤実技1


加藤実技2


加藤実技3


加藤実技4


加藤実技5


1年野田君、クラサン杯エントリー

小学館「少年サンデー」webが主催する「第4回クラサン杯」に1年野田直暉君が本学入学前に投稿した「押された。」という作品が本日公開されました。
名古屋造形大学はクラサン杯には参加していませんので、野田君の作品は入学前の東北生活文化大学高等学校としてのエントリーです。

「第4回クラサン杯」

チェックしてみて下さい!


2年長崎尚志先生特別講義

本日は2年生対象で長崎尚志先生による特別授業でした。
今年1回目の今日は講義形式の全体授業でしたが、次回から個別のネームセッションが始まります。
とはいえ今日も講義終了後に先輩も含めた何人かがすでにネームを持って来て、長崎先生に見ていただいてました。

次回の特別授業は6月4日(火)を予定しております。2年生はそれまでにネームを用意して積極的に見てもらいましょう!

長崎先生、本日はお忙しい中誠にありがとうございました!

長崎先生特別授業


長崎先生特別授業


卒業生水野梅子さん、角川漫画新人大賞準大賞!

出ました!100万円!
今年3月マンガコースを卒業した水野梅子(P.N.)さんの「春よ恋」という作品が「第8回角川漫画新人大賞」で見事準大賞を受賞しました!すごい!
現在発売中の「ヤングエース6月号」に受賞作「春よ恋」が掲載されています。是非読んでみて下さい。

水野さん、受賞おめでとうございます!これからプレッシャーもあるかと思いますが、マンガコースも応援していますので頑張っていきましょう!
皆で水野さんの次回作に期待しましょう!

準大賞受賞作!


読み切りとして本誌にも掲載されてます!