1年高木先生課題

1年高木先生実技では毎年恒例の予告編マンガ見開き2P課題が提出でした。

自分のオリジナルストーリーの予告を描くこの課題、まるで実在の映画の予告編のような作品もあり、どれも読んでみたくなります。是非作品に仕上げて下さいね!

予告編

予告編


予告編

予告編

予告編

予告編


予告編

予告編


1年キャラクター実技

1年石川実技はお題に合わせたキャラクターを5人づつ描いています。
キャラの描き分けはもちろんの事、一人一人の性格、あれば5人の関係性なども考えた上で描く事が重要です。

女子高生

女子高生


女子高生

女子高生


女子高生

女子高生


女子高生

女子高生


男子高生

男子高生


男子高生

男子高生


男子高生

男子高生


男子高生

男子高生


荒川区南千住図書館マンガイベント

先週6日日曜日は東京荒川区南千住図書館で行われた「第5回ティーンズイベント・こみ10!君にも描ける!?マンガ入門」というイベントでした。

石川と加藤先生も用意していただいたベレー帽姿で講師として参加し、第一部は加藤先生にインタビューするかたちでマンガ家についての講演、第二部はワークショップとしてオリジナルキャラクターを描いてもらいました。

参加してくれたのは小学生から中学生を中心に高校生まで40名、質疑ではティーンとは思えない鋭い質問も連続し、十代のマンガに対する関心の高さを実感しました。
ワークショップも加藤先生の御指導のもとレベルの高い作品も多く、非常に充実した一日になったと思います。

南千住図書館のスタッフの皆様、いろいろありがとうございました!

会場南千住図書館

会場南千住図書館


図書館にはマンガノウハウ本もたくさんあります!

図書館にはマンガノウハウ本もたくさんあります!

マンガ家について、皆興味津々

マンガ家について、皆興味津々


ワークショップ。皆真剣です!

ワークショップ。皆真剣です!


ワークショップ指導中

ワークショップ指導中


終了後もマンガ相談が相次ぎました

終了後もマンガ相談が相次ぎました


卒業生黒居裕さん、ヤンマガ月間新人賞入賞!

本日発売の「週間ヤングマガジン」(講談社)で発表されている「12月期月間賞」で4期卒業の黒居裕(P.N.)さんの「シグナルランドセル」という作品が期待賞に入賞しています!

第428回12月期ヤンマガ月間賞

在学中からギャグマンガを一貫して描き続けてきた黒居さん、いよいよここからですね!黒居先輩の今後の活躍に注目していきましょう。

黒居さん、おめでとうございました!

頭バラ色ハチャメチャ学園コメディー10P!

頭バラ色ハチャメチャ学園コメディー10P!


専任石川と加藤、東京南千住図書館で講演イベント

今週日曜日、6日に東京荒川区の南千住図書館で開催される「第5回ティーンズイベント・こみ10!君にも描ける!?マンガ入門」というイベントにコース専任石川と加藤先生が講演します。

「第5回ティーンズイベント・こみ10!君にも描ける!?マンガ入門」

これは荒川区在住の小学生から高校生までを対象に図書館が主催するマンガイベントで、前半は石川と加藤先生によるトーク、後半はキャラクターを描くワークショップという内容です。すでに40名の定員は埋まっているようですが、少しでもティーンの皆様にマンガの豆知識と楽しさが伝わるようなイベントにしていきたいと思います。

ベレー帽も用意していただいてるようなので(笑)、是非かぶって頑張りたいと思います!

小学生から参加可!

小学生から参加可!


「ヒニイル」コミックス持参の方はサインしてもらえるよ!

「ヒニイル」コミックス持参の方はサインしてもらえるよ!


マンガコースイラスト展

本日から本学Dギャラリーにおいて12月4日(金)までの間、マンガコースイラスト展が始まりました!

「マンガコースイラスト展」2015年11月30日(月)〜12月4日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00まで) 会場:名古屋造形大学内Dギャラリー

素晴らしい力作揃いで、本当に見応えたっぷりです!短い展示期間ですので是非お見逃しなく!

展示会場

展示会場


展示会場

展示会場


展示会場

展示会場


イラスト

イラスト


イラスト

イラスト


イラスト

イラスト


2年長崎尚志先生ネーム指導

本日は長崎尚志先生による、2年生希望者対象の特別ネーム指導授業でした。
年間通して指導していただいてるネーム指導ですが、いよいよ大詰めです。

アドバイスいただいた点を直して各自完成に向けて頑張りましょう!

長崎先生、お忙しい中ありがとうございました。

ネーム指導

ネーム指導


ネーム指導

ネーム指導


ネーム指導

ネーム指導


卒業生植野メグル先生、少年エース新連載!

本日発売の「月刊少年エース」(kadokawa)から2期生植野メグル(P.N.)先生の「はじめてのギャル」という新連載がスタートしました!

「月刊少年エース」HP

東京でアシスタントをしながら頑張っていた卒業生植野先輩ですが、ついに月刊少年エースにて連載です!
名古屋造形大学マンガコースとしては3人目の連載作家となる植野先生の「はじめてのギャル」、持ち味のちょっとHなコメディセンスが存分に発揮された作品で、今後の展開が気になりますね〜!

新連載にして一挙2話連続掲載の「はじめてのギャル」、マンガコース卒業生の先輩を皆で応援していきましょう!

植野先生、連載おめでとうございます!

卒業生植野先輩新連載!

卒業生植野先輩新連載!


土下座で始まる恋もある!

土下座で始まる恋もある!


1年ロビン西先生特別授業

本日は「マインドゲーム」等独特な作風で数々の傑作を描かれたマンガ家、ロビン西先生による1年生対象の特別授業でした。

ロビン西先生インタビュー

毎年奇想天外な発想で楽しい実技を行っていただくロビン先生、今年はなんと「パレイドリアのススメ」という事で仮面を作りました!

同じく講師でロビン先生の盟友でもある高木先生も参加しておもしろい授業になったようです。

ロビン先生特別授業

ロビン先生特別授業


ロビン先生特別授業

ロビン先生特別授業


ロビン先生特別授業

ロビン先生特別授業


ロビン先生特別授業

ロビン先生特別授業


2年3年背景課題

2年と3年の石川課題は一部共通するモティーフで、実際によく使われるコマの大きさでスピード背景を描くという課題でした。

実際のマンガの背景はスピードも大事なので、何時間もかけてじっくり描くよりはエッセンスと演出意図を押さえて、あくまで「それっぽく」描く事が現場では重要になってきます。
とはいえ、まだまだみんな描き込みクセが治ってないようですね(笑)

最後の大ゴマは、2年は「ここが僕の住んでる所だよ」というセリフに合わせた自由背景、3年はかなり距離感を出すのに難しい自然描写をしてもらいました。

2年課題

2年課題


2年課題

2年課題


2年課題

2年課題


2年課題

2年課題


3年課題

3年課題


3年課題

3年課題


3年課題

3年課題


3年課題

3年課題