4期卒業生有馬ツカサさん「ビッグガンガン」で連載開始!

現在発売中の「月刊ビッグガンガン6月号」(スクエアエニックス)から、4期卒業生の有馬ツカサ(P.N.)先生の新連載「しらたまめぐり」が始まっています!

ビッグガンガン「しらたまめぐり」特設ページ

有馬先生は第29回スクエアエニックスマンガ大賞で佳作受賞、昨年4月には読み切りデビューした後、いよいよ満を期しての短期集中連載です!
この「しらたまめぐり」はほんわかムードのマイペース卓球マンガ、主人公の光希ちゃんも思わず応援したくなる可愛さです。

コース諸君で有馬先輩の新連載を是非応援していきましょう!

有馬先生、新連載おめでとうございます!

短期集中新連載!


第2回「BL研究会」

第1回が大変好評だったマンガコースプロデュースの「BL研究会」、第2回が来週月曜日16時40分よりC403教室で行われます!

三輪先生企画による第2回は、本学卒業生のBLマンガ家冬辺先生をお迎えして「BL作家になるには」をテーマに、またまた濃ゆい時間を予定しております。

授業ではありませんので興味のある方はお気軽に参加していただければと思います。他コースの方も大歓迎です。

マンガコースでは今後も皆様の性癖にヒットするような研究会を企画していきたいと思っております(笑)
よろしくお願いいたします!

今回のポスターはくろでこ先生描き下ろしだ!

登壇作家は冬辺先生!


マンガコース特別企画 山本直樹先生公開講座「マンガとエロス」

来る6月7日(木)名古屋造形大学マンガコースではマンガ家山本直樹先生をお迎えしての公開講座を行います。
タイトルは「マンガとエロス」!

エンターテインメントとしてのマンガ業界には多かれ少なかれ「エロス」をモチーフとして扱う事が多く、また読む側も特に無自覚にそれを楽しむ風潮があります。そんな業界の中でも「エロス」を単なる記号的欲望の対象として描くのではなく、自覚的に向き合う事で人間存在の深淵を見せる文学的表現にまでマンガにおけるエロス表現を押し上げた第一人者、山本直樹先生をお迎えしての貴重な機会です。

最近の学生を見てて思うのは性的なモチーフを扱う際にどこか過剰だったり、潔癖だったりとバランスの悪さを感じています。
マンガがエンターテインメントである以上マンガを描く事には、どこかで「エロス」に向き合う必要があると自分は考え、小学館「スピリッツ」というメジャー誌において単なる男性の妄想を超えた文学的なエロスを作品にされた山本先生のお話には「エロス」と向き合うための、学生のみならず、指導する側の自分達にとっても重要なヒントがあるように思います。

聞き手は山本先生の「レッド」立ち上げ編集者で本学マンガコース非常勤講師でもある舞草剛先生です。
全学年参加必須ですが、このような貴重な機会ですので外部の方の聴講も受け入れとさせていただきます。
聴講は無料、特に事前の手続きも必要ありませんので、平日ではありますが是非ご参加いただければと思います。

名古屋造形大学マンガコース特別企画 山本直樹先生公開講座「マンガとエロス」
2018年6月7日(木)13時20分スタート 於 名古屋造形大学C601教室(C棟6階)
聴講無料

よろしくお願いいたします。

名古屋造形大学アクセス

スクールバスダイヤ

マンガファン必聴の機会ですよ!


5期卒業生たまごひめさん、女性向けwebで新連載!

現在SNSマンガで活躍中の5期卒業生たまごひめ(P.N.)さん、女性向けWEBメディア「アリシー」様マンガ部にて新連載「彼女が天使なので何でも許す」が始まりました!

「アリシー」

毎週火曜日更新です!是非チェックよろしくお願いします。
皆でたまごひめさんの新連載を応援していきましょう!

たまごひめさん、新連載おめでとうございます!

毎週火曜日更新!


安藤正基先生「ぶんぐりころころ」2巻発売中!

4期卒業生で「八十亀ちゃんかんさつにっき」が大ヒット中の安藤正基先生のおもしろ文具コメディ「ぶんぐりころころ」(講談社)2巻が現在発売中です!

マンガボックス「ぶんぐりころころ」

柿心地さんと先端さんの楽しい掛け合いに笑いつつ、いつのまにか文房具のウンチクも身につく「ぶんぐりころころ」、最終巻である2巻ではドラマ部分も盛り上がり読後感も素晴らしい!1巻から続く柿心地さんと先端さんの戦い(笑)の行く末を是非単行本購入して確かめて下さい。

先日はマンガコースの新歓にも顔みせてくれた安藤先生、マンガコース憧れの先輩としてこれからも応援していきたいと思います。

安藤先生、2巻発売おめでとうございます!

メーカー公認文房具コメディ!


文具好きはマストバイ!


2年横山左さんジャンプSQ「RISE新人漫画賞」佳作入賞!

現在発売中の集英社「ジャンプSQ」6月号にて発表されている「3月期RISE新人漫画賞」で、2年生の横山左(P.N.)さんの「剣の花園」という作品が見事佳作に入賞しています!

ジャンプSQ「3月期RISE新人漫画賞」結果発表

本学出張編集部で担当が付きこつこつと頑張ってきた横山さん、いよいよデビューが現実的になってきました。
本作「剣の花園」も今後SQ本誌か増刊に掲載されるとの事なので、是非読んでいただければと思います。

横山さんの今後の活躍を皆で応援していきましょう!

横山左さん、佳作受賞おめでとうございます!

加藤和恵先生も高評価!


モリコロス先生新連載「咲けよ花、咲け!」がスタート!

マンガコース2期卒業生で、人気連載作品「のぼさんとカノジョ?」が昨年10月に大団円にて最終8巻が出たばかりのモリコロス先生、満を期しての新連載「咲けよ花、咲け!」が早くもコミック・タタン(コアミックス)に登場です!

「咲けよ花、咲け!」コミック・タタン

モリコロス先生、今度の新連載の舞台はなんと大学のマンガコース!名古屋象形芸術大学という名前からしてもう(笑)・・先生の母校愛に感激です。美大のマンガコースというとだいぶ違和感もなくなってきた昨今ですが、いざリアルなキャンパスライフはどうかというと、意外と知られざる秘密の花園なのかもしれませんね。
在学中に連載デビューを果たし大学マンガコースの実情を知り尽くしたモリコロス先生、いろいろリアルな部分も出てきそうで、今後の展開が本当に楽しみです!
本学の学生諸君はもちろん、大学のマンガコースライフに興味ある方にも是非読んでほしい連載です!応援よろしくお願いします!

モリコロス先生、新連載おめでとうございます!

もう、背景知ってるとこだらけw!


卒業生 野原多央先生「コミックDAYS」で連載スタート!

ついに名古屋造形大学マンガコースから週刊連載作家が誕生しました!

2期卒業生で現在マンガ家としてすでに活躍中のモリコロス先生とも同期の野原多央(P.N.)先生、本日より講談社「コミックDAYS」で「水曜日のシネマ」という作品で週刊連載が始まっています。

コミックDAYS

「水曜日のシネマ」

野原先生は卒業後マンガ研究室の助手をやりつつ「第63回ちばてつや賞」で佳作を受賞、その後非常勤講師としてマンガコースでクロッキー等を指導していただていたのでお世話になった学生も多いと思います。2017年には小学館「第6回ヒバナ新人賞」でも佳作を受賞。その後卒業生支援の学内スタジオにて本作品の連載原稿を学生とともに制作されています。

これからは毎週水曜日更新という形で週刊連載を続ける野原先生、マンガコースでもサポートを続けていきたいと思います。
週刊連載は日々の応援が大事ですので、コース学生諸君も応援・拡散よろしくお願いいたします!

野原先生、「水曜日のシネマ」週刊連載開始おめでとうございます!

映画をめぐるラブストーリー!


4年水溜あいまい子さん、「グランドジャンププレミアム」読み切り掲載!

現在発売中の「グランドジャンププレミアム5月号」(集英社)に4年生水溜あいまい子(P.N.)さんの「ファム・ファタルかく語りき」という読み切り50Pが掲載されています!

「グランドジャンププレミアム」

「ヤングジャンプ」から「グランドジャンプ」に移籍したあいまい子さんのプレミアム増刊に初登場したこの作品、美大生が主人公という事で舞台にも本学(らしき)建物が登場しますので、名古屋造形大学の学生諸君はより楽しめるのではないかと思います。
独特のセリフ回しと緊張感のある会話であいまい子さんならでは世界観が楽しめる「ファム・ファタルかく語りき」、是非読んでみて下さい!

すでに多数ファンを獲得している水溜あいまい子先輩を皆で応援していきましょう!

デッサンをめぐるエロティックなラブストーリー!


見た事ある建物だ!


1年石川背景実技

前期授業が始まって約2週間がたちました。

1年石川実技では単体の簡単な建物をパースを使って描く授業を行いました。
今年は初めてペン入れする学生も多く、よりシンプルな建物を選びましたが、シンプルなだけに細部とパースが余計目立ってかえって難しかったかもしれません。

早くパース感覚を身につけて、自分の原稿に活かせるように日常的にパースを意識して物を見るように訓練して下さい。

背景実技1


背景実技2


背景実技3


背景実技4


背景実技5