1年背景実技
1年生三輪先生の授業は「植物を描く」。皆それぞれのタッチで表現を試しています。
1年生三輪先生の授業は「植物を描く」。皆それぞれのタッチで表現を試しています。
2年生は27日の長崎先生特別授業に向けて、鋭意ネーム製作中。今日の実技では復習も兼ねてネーム作業の意味を説明しました。
先週3年生は背景実技の最後にトレースをやりました。なかなかプロでもきつい課題でしたが、見事コンプリートした学生作品をご紹介します。写真をトレースすると全て同じものになりそうですが、実際はタッチや表現に微妙な個性が出てくる […]
昨年12月から1月にかけて「大学のキャンパスを舞台にしたマンガを描く」という、高木先生の実技が製本されました。現2年による作品集は題して「NZU WARS」! どのマンガもキャンパスで思いっきり暴れてます!(笑)
昨日は1年加藤先生の課題提出日。今まで「人物を描く」事をやってきた加藤授業の締めくくりとして、自分のオリジナルキャラクターを3つ描くという課題でした。いつか自分のストーリーに登場するのでしょうか?楽しみですね!
名古屋造形大学マンガコースでは、かねてから東北地方太平洋沖地震で被災した地域にて娯楽品が不足しているという状況を受けて、先日コース有志で集めた約80冊のマンガを被災地の方々に向けて送らさせていただきました。正確には直接被 […]
昨日は2年生対象で本学客員教授である長崎尚志先生による今年第一回の特別講義でした。 とても含蓄深い示唆に富んだお話で、受講した2年生のモチベーションも大いに上がったようです。 お話のポイントを箇条書きで上げると・・ ・あ […]
本日は名古屋造形大学さつき祭です。仕事の合間にマンガコース諸君の頑張りを見てきましたよー。
いよいよプロの現場と同じく、原稿にアタリの指定通り背景を書き込む実践的演習です。
小学館少年サンデー主催クラブサンデー杯、エントリー作品第二弾!マンガコース3年友香梨さんの「愛漫」という作品が公開されています。 皆さん、応援よろしくお願いします! 「愛漫」