朝、桃花台バス停から高速バスで名古屋へ。
午前10時半から学校法人享栄学園の創立100周年の式典に出席した。
享栄学園は愛知県、三重県に大学、短期大学、中学校、幼稚園、そして三つの高校を持つ学校法人で、1913年の創立から今年100周年を迎えた。
式典の後は、株式会社アントレプレナーセンターの代表取締役福島正伸氏の講演を拝聴させていただき、その後、懇親会に出席した。
懇親会の後、高速バスで大学へ戻った。
小牧山の麓の木々も鮮やかに紅葉している。
大学で急ぎの書類に目を通して押印し、また、桃花台バス停から高速バスに乗車。
バス停周辺の桜並木は見事に紅葉。桜は秋も美しい。
庄内川を渡る橋の上から見る空は、昼間と打って変わって雲が大分厚くなってきたようだ。
まず、名古屋テレビ塔で開催中の”くうちゅう美術館”を観に行った。
ここでは名古屋テレビ塔の下にある建物の2階3階で作品展示が行われ、ワークショップやパフォーマンスが行われるほか、アーティストによるカフェも営業している。
“天竺カフェ”では名古屋造形大学の総合造形コース(現コンテンポラリーアートコース)の卒業生でアーティストの楊珪宋さんと設楽陸さんに久し振りに会った。
木魚の音に反応してカフェの内部に色とりどりの光が照射される。
その後、今池に移動。
恒例の”愛球会”。
ドラゴンズファンが集まる店”ピカイチ”で野球好きが集まってあれこれ話しながら飲む会だが、発足時から仕事の話は禁止だ。しかし、今年は巨人ファンの幹事のお達しで野球の話も禁止になってしまった。とほほ…