お昼前に横浜桜木町駅に到着。
昼食の後、伊勢佐木町商店街の横浜文明堂”Le Café”でコーヒー。
その後、名古屋造形大学建築デザインコース教授の西倉潔先生のご案内で黄金町バザールを見学。
ここは西倉先生の設計された”かいだん広場”
様々なイベントが行われる。
このあたりはいわゆる”特殊飲食店”が立ち並んでいたのだが、その建物の多くがアトリエやギャラリーになっている。
京浜急行の高架下にはこのようなレジデンス用のアトリエや飲食スペースも作られている。
芸術センターでは写真作品の展示が行われていた。この街で、あるストーリーが展開してゆく過程を写真作品としたものらしい。
中にはアーティスト達が料理し、くつろげるように改造された建物もある。
この作品はタイとSkypeで結ばれていて、ここで作られてタイに運ばれた作品の現在の状況をモニターで見ることができるらしい(このときは機能していなかったが)。
バザールを見て歩いているうちに日が暮れてきた。
大岡川沿いの夕暮れ。
このだまし絵的なウォール・ペインティングは、暗くなってから見ると本当に奥行きがあるように感じる。
ここでは面白い試みが沢山行われており、非常に興味深く見させていただいた。また、たびたび訪れたい。
M・Z arts というギャラリーに寄ってワインをいただいた。
オーナーの仲原正治氏は横浜市役所にいらっしゃった方で、市の責任者としてこのプロジェクトを支援してこられた方だ。今はギャラリーを運営しながら、様々なイベントを企画されている。興味深いお話をうかがいながら、美味しい赤ワインを味わった。
その後、黄金町エリアマネジメントセンター事務局長の山野真悟氏、西倉潔氏、そして事務所の若い人を交えて、お酒を飲みながらお話。
西倉先生を通じて多くの方々と知り合い、初めてお会いした方々とざっくばらんにお話しさせていただくことができた。
楽しい一日だった。
また来よう!