7月17日(火)晴れ

どうも中部地方は梅雨明けしたらしい。
9時に出勤、学長室で執務。
10:50から施設関連の会議、12時過ぎに終わった。
その後、幾つか打ち合わせがあり、12時半過ぎにC601教室へ。
今日は地元メーテレの「BOMBER-E」というテレビ番組の収録があり、ゲストとして石井竜也さんが来られている。学生の集まり具合を心配したが教室は満杯。石井さんのトークも冴えて大盛り上がり!
放映は毎月第一火曜日の午前1時25分からということなので、8月7日(火)の深夜が楽しみだ。

その後、遅い昼食。
今日はハッシュドビーフライス、350円で美味!

午後は学長室で執務後、夕方からは久々に作品制作。学長になってから初めてではないだろうか…

やはり制作することは楽しい。コンピュータを使っての細かい作業は根気が必要だし疲れる作業ではあるが、こんな疲れはむしろ嬉しい。
ただ、コンピュータが非常に遅い。メモリーも増設されていない事務仕様のiMacを使っているので、数ギガの画像を扱うと立ち上がりに20分、保存にも20分かかってしまう。待ちきれず並行して他の作業をしようものなら平気で30分を超えてしまう。しかも、その作業がめちゃくちゃ遅く、虹色のカイザーブレッチェン(ドイツのパン)が回るのをじっと見ることになる。操作しても反応があるまで数秒、時として数十秒になったりする。こんな時思い出すのが、吉本の井上竜夫さん。話している内に反応が鈍くなりそのうち寝てしまう。誰かに頭をパチンとやられて「あー 三途の川や〜」というやつ。
そこで一大決心。作業用のコンピュータを買うことにした。吉本の舞台から飛び降りる、いや、清水の舞台から飛び降りる覚悟で新しいのを買う。 ただ、そんなにすごいマシンではなくiMacだけど、作業オンリーにしてRAIDで4GBの作業用HDを付ける。細切れの時間を有効に使うには立ち上げや終了に20分とか30分なんてかかっていては話にならない。

さあ、年明けの個展に向けて制作にも本腰を入れるぞ!