情報表現領域
情報表現領域とは
学べる分野
・ゲームデザイン
・エンターテイメントデザイン
・コミュニケーションデザイン
・3DCG
・イラストレーション
・グラフィックデザイン
・シミュレーション
・AI(人工知能)
領域ブログ・SNS
カリキュラム
1年前期
必修
コンピュータデザイン基礎
(フォトショップ、イラストレーター)
グラフィックデザイン基礎
(アナログ制作、色・形の基礎)
撮影基礎
(写真、動画、照明)
デザインシンキング
(デザインの思考、理論)
3DCG基礎
(3DCG、映像編集)
イラストルポ
(イラストの基礎、応用)
クロッキー基礎
(クロッキー、スケッチ、デッサン)
コンピュータ数学基礎
(数学基礎、プログラム基礎)
1年後期
必修
情報編集基礎
(エディトリアル、インデザインの基礎)
アニメーション基礎
(原画、作画、動画、撮影、編集)
Webデザイン基礎/span>
(HTML5・CSS、タイポグラフィ)
選択必修
映像基礎 |
プログラミング基礎 |
グラフィックデザイン基礎 |
インフォグラフィックス基礎 |
サウンド基礎 |
デザインとイラストレーション基礎 |
モーショングラフィックス基礎 |
描写基礎 |
ゲーム技術基礎 |
2年前期
必修
ポートフォリオデザイン基礎
デジタルファブリケーション基礎
情報デザイン演習
選択必修
プログラミング中級
デザインとイラストレーション
3DCG中級
映像表現
グラフィックデザイン中級
選択
アニメーション中級
インタラクティブデザイン
画材と技法
GUIデザイン
描写
2年後期〜4年生
選択
ブランドデザイン・プレゼンテーション
データビジュアライゼーション
フィギュアデザイン基礎
映像中級
絵本デザイン
デジタル空間デザイン
3〜4年次 選択
3DCG特講
Web特講
デザインとイラストレーション特講
デザイン特講
映像特講
スタジオ
将来の職業
- プランナー
- ディレクター
- ゲームクリエイター
- ゲームプランナー
- イラストレーター
- 映像クリエイター
- グラフィックデザイナー
- Webデザイナー
- メディアアーティスト
- エンターテイメントデザイナー
- プログラマー
- UIデザイナー
- ICTエンジニア
先輩メッセージ
美和高校(愛知) 出身
両親が大学に入るなら「自分のやりたいことをやった方がいい」と言ってくれて、今一番やりたいことが「絵を描くこと」だったので、美術系への進路を考えました。また、自分の描きたいものの方向性と合っていると思い、情報表現領域を選びました。幅広く学べる領域で、例えばCDジャケットのイラストから、MVのアニメーションを作成するスキルまで学べるので、やりたいことからさらに視野を広げて制作できる点が良いなと思います。
津東高校(三重) 出身
私が一番やりたいことは映像制作です。映画やプロジェクションマッピングなど様々な映像表現を学びたいと思い、進学を決意しました。オープンキャンパスで、雰囲気が自分に合っているんじゃないかなと思ったのが、名古屋造形大学への進学の決め手です。実際に入学してみて、授業では映像の他にもグラフィックデザインや写真、3DCGなど幅広く学べるので、とても楽しくやりがいを感じています。
豊丘高校(愛知) 出身
デジタルイラストの制作だけでなく、デザインの基礎も学べるところに惹かれ、進学しました。雑誌のデザインをする授業が楽しかったですね。先生方は、自分では気付かなかったような課題を見つけて的確なアドバイスをくれるので、制作の為になっています。
Pick up
"WHO's NEXT?"「Blonde Girl」
〈和田真実さんコメント〉
デフォルメのきいたキャラクターモデルに対し、布や髪の毛の質感をリアルにすることで、海外のCGアニメーションに出てくるようなキャラクターを目指しました。今後はゲーム向けローポリモデルや背景、プロップのモデリングにも挑戦してみたいと思っています。(使用ツール:Maya,Mudbox,Photoshop,After Effects)
卒業制作/和田真実
学生作品紹介
卒業制作「朽」
金山 彩恵
卒業制作「おもしろえほんつくりき」
川添 美奈
卒業制作「Plaything」
香月 誠亮
卒業制作「リソウキョウ」
安藤 シオン
自主制作「VR IDOL LIVE」VRで仮想アイドルのライブを体感しよう
矢島 実佑
卒業制作「croption~2019 Spring&Summer Collection~」
河野 由依