朝はいつものように9時に大学へ。
デスクワークの後、打ち合わせ等が続いた。
お昼は早めに学食へ。
このところ、糖質を控える食事を摂っているので、しばらくご無沙汰をしていた。
今日の日替わりランチはパスタだったので、炭水化物を避け、みぞれチキンカツ定食にした。ご飯は菜めしを少しだけいただいた。
カツはいつものように揚げたてで非常に美味。やはりうちの学食は他の大学と比較してもかなり高レベルだと実感した。
ちなみに、パスタを召し上がっている先生が、茹で具合も良いと仰っていた。パスタやラーメンなども食べたいが、まずは腹囲を減らすことが先決だ。
お昼休みに車で帰宅。直ぐに徒歩で大学へ戻った。
何故かというと、午後から名古屋に行き、夜はゼミの懇談会があるからだ(つまり飲むことになる)。
その後、大学のバスでJR春日井へ。
電車を乗り継いで、地下鉄東山線新栄町で下車。
CBC(中部日本放送)本社ビルのCBCスタジオギャラリーへ。
今日は、昨年度の”翔け!二十歳の記憶展”でグランプリを取った宮本恵さんの個展最終日だ。
宮本さんは名古屋造形大学洋画コースの卒業で、現在、名古屋造形大学大学院1年次に在学中。精力的に制作・発表活動を行っている学生だ。
今回の展覧会では、少し注文は付けさせていただいたが、それでもこれだけの大作を多数発表できる力量は大したものだ。作品もすでに独自のスタイルを作り出していて、非常に期待している若手の一人だ。
本人は”等身大の私”を表現したいと語っていたが、もっと背伸びしてもいいんじゃないか? と言わせてもらった。また、纏めようとするより、恐れず未知のところにさらに踏み出すべきだと思う。
まだまだ成長する人材だと思う。
この急上昇はどう!? 今時35%取れる番組って無いよね!?
明日の最終回はどこまで伸びるんだろう…?
ただ、”倍返し饅頭”ってお遣い物には微妙だな。
倍にしてお返ししないといけないような…
お返しには余計微妙だし…
その後、名古屋市芸術創造センターで打ち合わせをしたが、窓からは筋向かいの葵倶楽部が見えた。
午後6時から葵倶楽部でゼミ展「愛の森」の講評を行った。時間的に少しタイトだったのが残念。私の番まで回らなかった(ホッとしてたりして…)。
ゼミ展「愛の森」は明日(9月22日)まで。
愛の森
名古屋造形大学大学院 小林ゼミ展
2013年9月16日(月)〜 9月22日(日)
12:00〜19:00(最終日は 17:00まで)
葵倶楽部 AOI CLUB
名古屋市東区葵1丁目18-5
TEL052-934-7035
http://aoiclub.exblog.jp
その後、夜の街を歩いてゼミ展参加者の懇談会場へ。
教会の尖塔の横を大きな月が昇ってきた。
葵倶楽部オーナーの大井さんにもご参加いただき、大いに盛り上がった。ほとんどアートの話ばかりだったが、こういう場での話もいいものだ。