10月27日(土)晴れ

朝9時に出校し、執行部の会議。
10時からは桃美会(保護者の会)の役員会。そのあと、キャンパス見学会があり、お昼からパーティ。
昨年まで桃美会のパーティは名古屋のホテルで行っていたが、今年は桃美会役員の皆様の強いご希望で学食で行うこととなった。これは今年の学食の評判が非常に良いことも理由のひとつだ。また、この機会にお子さんが学んでいるキャンパスをじっくりご覧になりたいというご希望もある。

120名を超える保護者の方々が参加され、教員を加えると学食が少し狭く感じるほどの盛況だった。
天気はまさに桃美会のみなさんと名古屋造形大学のスタッフの日頃の行いを反映し、絶好の日より。扉を開け放ったら実に心地よい空気の流れと仄かに金木犀の薫りも。
そして大きな変化は、学内の催しにビールとワインが出されたこと。名古屋造形大学のキャンパス内にお酒類が入るのは何年振りだろう。

アメリカでは一般的に学内でお酒を飲むことには厳しい空気があるようだが、ヨーロッパでは比較的寛容な国々が多い。大学内でビールが売られていることも多く、私が留学していたドイツの学校ではワイングラスを片手に講評ということもあった。
ヨーロッパ並とは行かなくとも、このような大人の会での嗜みとしてお酒が出ることは良いと思うし、なにより会話がスムーズになる。
もちろん、車を運転する方にはソフトドリンクを用意させていただいた。

OBの役員の方々にもご出席いただき、ご挨拶いただいた。

ホントにマイルドな天気。

パーティは2時間ほど大いに盛り上がって終了。「来年も是非ここで」という声があちこちで聞かれた。

その後、夜になってプチ歓送迎会に。本当に気心知れた間柄の楽しい会だった。

深夜の電車で帰宅。

そして、深夜の方舟”ミゴン”のお世話に。ミゴンは時々お世話になる乗り合いタクシーだ。

今日の帰宅の音楽はショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番(ハチャトゥーリアンのVn. マズア指揮のフランス国立O.)本当に豊かな音楽だ。

午前1時半頃に帰宅。
おやすみ!