7月19日(木)晴れ

9時に大学へ、しばらく執務のあと、10時50分から知財権の会議。
広域アドバイザーで本学客員教授の丞村先生に、具体的な事例に対する有益なアドバイスをいただいた。ありがとうございました。

会議はお昼に終了、急ぎで学食へ行くと長蛇の列。あきらめて並ぶことに。券売機で食券を買い、やっと自分の番が来た! と思った瞬間、事務所からMさんが息を切らして飛んできた。「だ、大学院の会議です〜!」
食券を財布にしまって急ぎで会議室へ。

会議は短時間で終了。
またまた、食堂へ走って急ぎで昼食。
今日は三色ご飯セット(350円)。麺が付いている。
慌てて食べなければならないのがもったいない…

午後12時50分に学長室へ戻り待機。午後1時に来客の予定。
1時きっかりにT証券の方がお見え。
若いアーティストのためのオークションのお話。
こういうご支援のお話は実にありがたい。
能力があってもアーティストとしての評価がなされ、やって行けるまでの道のりは決して平坦ではない。公的な支援とともにこのような私企業からのバックアップは大きな支えとなるのだ。

来客が帰られるとすぐに知的財産権に関するセミナー。
職員の方々にお集まりいただき、丞村先生にお話しいただいた。

美術系の大学ではなかなか理解を得にくい部分もあるようだが、教育現場に居る人たちにはきちんとした認識が必要だ。私も正直なところ少々疎い人間ではあるが、心を入れ替えて勉強しなきゃ!

そして午後4時20分から運営委員会。長丁場だった。
会議が終わったのは午後9時すぎ、少し仕事の整理をして帰宅したのは午後10時を回っていた。

ギシギシに詰まった一日だった。