7月28日(木)晴れ
午前中は所用で学外へ。
午後から大学。
今日はFD研究会。
FDとは「ファカルティ・ディベロプメント (Faculty Development)」のことで、大学教員の教育能力の向上を図るための実践的な取り組みを指す言葉だ。このような授業改革・授業改善の取り組みは不断に行われなければならない。
名古屋造形大学では以前から継続してFDに取り組んでおり、その一環として年に二度、教員が授業への取り組みや改革・改善の努力を発表する「FD研究会」が開催されている。
今日のFD研究会では学生アンケートの結果に基づき、各コースからそれぞれの取り組みについての報告があった。
各コースでの授業についての報告や問題提起が行われることで、情報が教員に共有され、そのことが授業の改革・改善、教育環境の改善に繋がることは非常に重要なことだ。
もちろん、名古屋造形大学のFD研究会は継続して行ってゆくが、加えて、日常的な情報交換を分野を横断して行える機会を作り、改革・改善のスピードアップを図りたいと考えている。
委員会終了後は午後4時50分から教授会、続いて大学院の研究科委員会と会議が続いた。
今日は会議が続きハードな一日ではあったが、充実した一日となった。