午前中は大学で仕事。
大学の玄関にはオープンキャンパスのお知らせが!
今年もオープンキャンパスのシーズンが始まる。
たくさんの方々にお越しいただきたい!!
6月7日のオープンキャンパス情報は下記のURLへ!
https://www.nzu.ac.jp/event/event2015/entry_1804.html
学内D1ギャラリーではデジタルメディアデザインコースの”Prologue 2015″の第二弾の表示が!
5月25日から29日まで。
お昼前に大学を出て名古屋へ向かった。
東別院ホールで名古屋造形大学公開講座が催される。
講師は名古屋造形大学客員教授の江口倫郎先生、名古屋造形大学准教授の金澤秀晃先生も後半で加わり対談が行われる。
最初に少し挨拶させていただき、午後2時からの講座を楽しませていただいた。
タイトルは「デザインが切り拓くエンタテインメントの世界」
江口先生が留学されていたアメリカのアートセンターのエンタテインメントデザインへの取り組みなど、興味深いお話に引き込まれた。
インタージャンルな”エンタテインメントデザイン”の教育分野での可能性について、大変勉強になるお話を聴かせていただいた。
後半は三菱自動車の後輩であり、江口先生の8年後にアートセンターへ留学された金澤先生との対談。
アートセンターにまつわるお話、近年の若者の車離れの背景についてなど、示唆に富んだ話題が次々と出てきて、大変刺激を受けた。
中身の大変濃いお話を聴かせていただいたあとは、1階のカフェで懇親会。社会人の方々や学生さんにも大勢参加していただき、大変楽しく会話させていただいた。プロダクトデザインの学生さんの「素晴らしい先生方に教えてもらえて、名古屋造形大学に来てよかったとつくづく思う」との感想は大変うれしかった。
懇親会の帰り、コンサート帰りの高橋名古屋音大学長をお誘いし、栄の噴水広場に特設されている「みちのく食堂」で軽くビールを飲んで帰宅。
ここではデュッセルドルフでよく飲んだアルトや小麦から作ったヴァイツェンなど、他で中々飲めないドイツタイプのビールが飲める。それが本当に美味しい!
日本で”本場の味よりまだ美味い”ドイツビールが飲めるなんて…!
また来なきゃ!
良い気分で充実した一日を締めくくった。