今日も朝から大学で仕事。
すがすがしい天気、のように見えるが、実は蒸し暑い。
午前中は学長室で仕事。
お昼は日替わりランチ「ヘルシーワンプレート(360円)」。
この”手の込み具合”どう??
学食とは思えない豪華さ!!
見た目だけではなく、味も非常によいのが素晴らしいところ。
塩加減も絶妙で、素材の味が生きている!
午後、院のゼミを終えてから、桃花台バス停へ。
あれ、鳥の楽園だった場所がすっかり刈られている。
ケリやヒバリたちはどこへ行ったんだろう!
巣にはヒナがいたのでは…??
鳥の鳴き声や虫が発生するなどの問題があったのかもしれないが、無残に刈り取られた草原を見ていると何とも言えず腹立たしい気持になった。
それと同時に、他の生き物の犠牲の上にしか成り立たない私たちの生活について考えさせられた。
生き物を食すること以外にも、人間一人が生きるために他の生物にどれだけの犠牲を強いているのだろう…
Kelly come back!
バスで同朋学園名古屋キャンパスへ。
1時間ほど打合せをして、鴨付町バス停へ。
バス停横、同朋学園Doプラザ脇の百日紅(サルスベリ)。
今年初めて見る百日紅の花。
名前のとおり、咲いている期間が長いのが特徴。
これから長い間、花を楽しませてくれる。
ナディアパークの国際デザインセンター・デザインギャラリーへ。
今日から名古屋造形大学グラフィックデザインコース2、3年生による”GRAPHIC VISION 2014″が始まる。
オープニングで挨拶をさせていただいた。
テーマは2年生が「再生可能エネルギーの利用」3年生が「Better Life」。
今年の11月には名古屋でESDユネスコ世界会議が開催される。
ESDとは”Education for Sustainable Development” つまり「持続可能な開発のための教育」という意味だ。
グラフィックデザイナーとしての表現技術のみならず、ひとりの人間の基本的な考え方として「持続可能な社会」実現を目指す教育をしていただいていることに対して、心から賛同し感謝したい。
https://www.nzu.ac.jp/event/entry_1609.html
GRAPHIC VISION 2014
会 期:7月16日(水)-7月21日(月)
11:00~19:00(最終日は18:00まで)
会 場:国際デザインセンター・デザインギャラリー/入場無料
(名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパークデザインセンタービル4階)
パーティの後、名古屋音楽大学の高橋学長と会って意見交換。
もちろん、飲みながら。
色々と考えさせられる一日だった。