9月18日(水)快晴

今日も日差しは強いが空気が乾燥していたので心地よかった。
ちょうど北ヨーロッパの夏のようだ。

朝はいつものように9時に大学へ。
昨日の知財ゼミの復習を行う。

万年筆のインクが切れたので、インク瓶から入れた。

切れる直前のインクはペン先から蒸発するので少し濃くなっている。
インクを入れた直後は明らかに色が薄くなる。
インクの入れ替えや色が変わるところなども含めて万年筆の魅力と感じる。使い捨てが無いのも良いところだ。

お昼前にリハビリへ。
すこ〜しづつ左手の届く範囲が広くなっているのは嬉しい。
しかし、本当にちょっとずつだ。

大学に戻って午後1時からは授業。今日はコンテンポラリーアートコースとアニメーションコースの1年生のクロッキーだ。

男性のモデルさんに様々なポーズをとってもらう。今日は学生から”お題”を20ほどいただいて、それをもとにポーズをとってもらった。
「投げる」とか「腕の筋肉が強調されたところ」とか色んなお題が出たほか、学生のリクエストに従い”ムーヴィング”、つまり、モデルさんに動き続けてもらいながらのクロッキーも行った。

彼らの前期の授業を受け持ったのだが、多くの学生のクロッキー力が格段にアップしているのに驚いた。初期の作品と比較してみるとまるで別人のようだ。
形の捉え方も熟達してきているし、線の表現力、それから描く早さが飛躍的に増している。
本人たちの努力と指導されてきた先生に”ブラボー!”と言いたい。

授業後は、ちょっと緊張する会議。
案の定、出だしからハードだったが、非常に意味のある会議だった。今後も続けることに意義があると思う。でも、出来ればお手柔らに!

終わって外を見たら日没。
美しさに胸がシクッとする。

その後、学長室で書類を処理し、午後8時過ぎに大学を出て帰宅。
疲れたが、充実した一日だった。