グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  TOPICS

TOPICS


名古屋造形大学の旬な話題をお届けいたします。


名古屋造形大学の移転について

名古屋造形大学は、2022年春に名古屋市・名城2丁目へ移転しました。
新しい名城公園キャンパスの様子を掲載しています。

NZUオンラインギャラリー

オンラインで鑑賞できる作品ギャラリー!
名古屋造形大学の在学生や卒業生の作品を見ることができます。

マンガ連載・デビュー情報

映像文学領域の卒業生・在学生のデビューや掲載情報をご紹介します。
また、領域のマンガ分野ブログでは、最新の学生・卒業生の活躍情報を掲載しております。ぜひブログも併せてご覧ください。

プロジェクションマッピング

プロジェクションマッピング

プロジェクションマッピングが日本でも注目され始めた数年前、情報表現領域ではオープンキャンパスで「体に映像をマッピングして落書き出来る」というメディア体験を行っていました。それがきっかけとなり、明治村で行う“夜”のイベントで新しいエンターテイメントを提供できないか?と相談を受けたのが始まりです。


たくさんの人に手に取ってもらいたい!地域情報誌『ポトス』表紙ビジュアル

フリーペーパー「ポトス」

地域情報誌『ポトス』を発行している株式会社まっくコミュニケーションズ様との産学連携で、2年前から本学学生対象に表紙ビジュアルを毎月コンペティション形式で募集。その月のイメージや季節が感じられるイラストレーションをパターンで組まれたデザインであることを条件とし、採用いただいています。
地域情報誌『ポトス』は春日井市と名古屋市守山区(一部)を配布エリアとしており、毎月その地域の幅広い生活情報が満載。持ち歩きができるコンパクトなA5サイズになっています。

CBC翔け!二十歳の記憶展

次代の芸術を担う学生を発掘・応援することを目的とし、愛知県の芸術系3大学から選出された30名による絵画・立体作品の展示です。
名古屋造形大学は、第2回の塔岡芙美さん(日本画)、第7回の宮本恵さん(洋画)、第9回の長尾永遠さん(洋画)につづき、第10回、第11回もグランプリを受賞しました。


建築系愛知15大学合同企画展

建築系愛知15大学合同企画展〜次世代に引き継ぐ魅力ある都市〜とは、愛知県内で建築に関する教育・研究を行なっている大学の学生たちが、作品を展示する企画展です。昨年度、本学 地域社会圏領域の勝浦凪斗さんが優秀賞を受賞しました!


デザイン女子No.1決定戦

全国の大学・短大・高専・専門学校に在籍する女子学生による都市・建築・インテリア・プロダクトなどの空間に関係するデザインの卒業設計・制作を、地理的に日本の中心となるNAGOYAに集め、その年に卒業するデザイン女子No.1を決定する公開審査会です。同時に、選抜作品展示会、学生間交流の場も開催。これまでに、本学の在学生が数々受賞しております。

FC岐阜 公式VTuber 蹴球夢

FC岐阜を運営する岐阜フットボールクラブ(岐阜市)との共同でVTuber(バーチャルYouTuber)の制作を行いました。学内で開催されたキャラクターコンペにて情報表現領域の高井美沙さんが制作した『蹴球 夢(しゅうきゅう ゆめ)』が選ばれ、2019 年6月8日には「FC 岐阜公式VTuber 蹴球夢発表会」が行われました。
サッカークラブによるオリジナルV T u b e r の就任は、Jリーグクラブ初となります!