カテゴリー: 全ての出来事

先日7月8日に行われたオープンキャンパスの模様をお伝えします。

当日は台風の影響もあり心配ではありましたが、無事に開催

アニメーション・CGコースも朝から大盛況でした。

特にAO入試対策講座では高校生たちが真剣に聞きいっていました。

 

AO入試対策講座の様子

 

 

ワークショップでの手書きアニメーションの様子

みんな真剣です!

 

こちらはデジタルでのアニメーションコーナー

今年導入したばかりの液晶タブレットを使って作画してもらいました。

 

 

 

公開授業ではデジタルソフト「Animate」を使ってそれぞれ好きなキャラクターの目を動かす作業をしました。

参加型授業で当日来て頂いた高校生に一足早く本学の授業を体験してもらいました。

 

最後に今回のワークショップで発見した素晴らしい作品を紹介します。

 

どれもクオリティが高い作品ですね。

 

在校生もうかうかしてられないんじゃないかな?

3年次修了展について

こんいちは

来週1/24(火)より、アニメーションコース3年次修了展が開かれます。

去年より、完成を目指して作り上げて来たグループワークや、日頃の課題作品など様々な映像作品が展示されます。

3年生になり、技術的にも制作の自由度もあがり、面白い作品ばかりですので是非見に来ていただければとおもいます!

3a%c2%b9ae%c2%acc%c2%b5%c2%82ao%c2%86a%c2%b1%c2%95a%c2%83%c2%9da%c2%82%c2%b9a%c2%82a%c2%83%c2%bcweb    a%c2%81%c2%a6a%c2%82%c2%93a%c2%81%c2%8da%c2%81a%c2%82%c2%88a%c2%81%c2%86a%c2%81%c2%9ba%c2%81%c2%84a%c2%80%c2%80a%c2%83%c2%9da%c2%82%c2%b9a%c2%82a%c2%83%c2%bc

「アニメーションコース3年次修了展」

会期:1月24日(火)〜1月27日(金) 9:00〜17:00

会場:名古屋造形大学 D2.3ギャラリー

 

先端表現研究室 槻舘

 

 

 

アニメーションコース案内変更しました

こんにちは

コースページの「アニメーションコースについて」を以下のように変更しました。

以下変更内容になりますのでご確認下さい。

————————————————————————

アニメーターの技術、
CGイラスト、3DCGの技術、
様々な技術を学ぶ

 

アニメーションコースの大きな特徴は、「手描きの技術」と「デジタル技術」の両方を学べることです。
「手描きの技術」としては現役アニメーターの先生から紙に鉛筆で絵を描く技術を学び、「デジタル技術」としてはデジタルアニメ、CGイラスト、3DCG、映像制作など、様々なデジタルソフトの技術を学びます。

 

最近ではアニメでもイラストでもデジタル作品は増えていますが、やはり手描きの技術は絵を描くことの基礎を学ぶために非常に重要です。一方で複数のデジタルソフトを組み合わせて作品を完成させるデジタル技術も必要です。これが「手描きの技術」と「デジタル技術」の両方を学ぶ理由です。

 

またの入学の時点でどんな仕事を目指すのか決まっている学生は多くありません。そこでアニメーションコースではアニメ・ゲーム業界につながる様々な技術を学び、実際に制作を体験してもらった上で、卒業後の進路を見つけることが出来るカリキュラムを用意しています。
アニメーションコースの卒業生はゲーム・アニメ業界の様々な分野に就職しています。
ゲーム業界には「イラストレーター」、「ゲームデザイナー」などの職種に就職しています。
アニメ業界ではアニメーターを中心に、一般にあまり知られていないアニメ業界の仕事の「仕上げ(色塗り)」、「撮影(デジタル合成)」、「編集(映像編集)」「美術(背景)」「制作進行」などに就職しています。

 

■卒業生の主な就職先
 □アニメーター
  トリガー、ウィットスタジオ、シンエイ動画、AIC、XEBEC、などその他多数
 □その他のアニメ業界
  スタジオエル(仕上げ)、トロイカ(アニメ撮影)、J.C.STAFF(制作進行)、
  スタジオCOCOLO(背景美術)、森田編集室(アニメ編集)など
 □ゲーム業界(イラストレーター、ゲームデザイナー)
  コロプラ、gloops、タボットなど

 

 

2016授業スタート

遅くなりましたが明けましておめでとうございます。

とうとう年も明け今年の授業が始まってきました。

始まったと言っても、もう少しで今年度の授業が終わりますね。

さて、今年に入り、まずはアニメ3年次「アニメーションコース3年次修了展」が始まり本日無事終了致しました、

見に来て頂いた方々、ありがとうございました。

ポスター

事前にお見せする事が出来なかったのですが、ポスターはこんな感じでした、アニメ3年三浦さんが制作してくれています。

いい感じでしたね!お疲れ様でした。

長きにわたるグループワークがおわり、学生達の作品が展示されていましたが、

あらためて完成作品を見てみると今年の作品は例年とはことなり、人間(小さな人間)が主要キャラとして登場しており台詞シーンが多く、声も学生達が担当していたため、いっそう人間味のある作品に仕上がっていたように感じます。人間以外を表現する事も難しいのですが、人間が登場し台詞をはくというのはまた違った大変さがあると思います。良く表現されていました。来年はとうとう卒業制作、グループワークとは違い個人の作業となっていきますが、このグループワークでの経験を生かし頑張ってほしいと思います。

とにかく3年生の皆さんお疲れ様でした!

 

続いて、1年生の授業ではアニメーターの亀田祥倫先生による講義授業がスタートしました。

現役バリバリの亀田先生の講義はとても面白く、アニメの楽しさや厳しさ等を知る事ができ業界の事も知る事ができ学生達へ大きな刺激になったと思います。学生も亀田先生の話を聞き更にアニメに興味を深めてくれればと思います。

授業では、講義だけではなく、3年生の展示を見に行っていました。

先輩達の作品をみてどのような事を思ったのでしょうか、自分たちも経験する事になる修了展、今の一年生達がどのような作品を制作するのか今から楽しみですね。

来週も引き続き亀田先生の授業、1年たちもバシバシ質問して自らの知識、興味を深めて行ってほしいです。

以下授業風景

【講義風景】

IMG_1014 IMG_1021 IMG_1045

 

【3年生の展示を見に行く1年生】

IMG_1052 IMG_1060

 

【「3年次修了展」展示風景】

IMG_1002 IMG_1003 IMG_1005 IMG_1000

 

先端表現研究室 槻舘

 

 

 

 

2015.4月11日 新入生研修

こんにちは

卒業式から月日もたち、新しい出会いの季節です。

入学式も終わり、4月11日に新1年生の新入生研修がありました。

今回は1年生のみんなと名古屋城に行ってまいりました!

地方から来た人には新鮮さを、地元の人は初心戻って城散策です。

IMG_0036

 

当日は晴れて先生もご満悦でした。いい笑顔!

名古屋城では各々場内を自由散策してきました、1年生はみんなんで回っていた様です。

IMG_0041

 

最後にみんなで記念撮影しました。ここからアニメーターやクリエイターが生まれるかもしれないと思うとわくわくしますね。

ようこそアニメーションコースへ!これからも宜しくお願いします!

 

先端表現研究室 槻舘

 

 

 

 

芸術祭「恋するタマネギ」購入

こんにちは、そういえば先日10/11.12.13と台風の接近の中、名古屋造形大学芸術祭が行われていました!!

1.2日目は無事台風の影響も少なくすんだのですが、3日目は雨風ともに強く午前中のみの芸祭とななりましたが、盛り上がっておりました。

そんな中、アニメ・マンガ2年生の展示がやってました!外装などはちょうどカメラを持っていなかったのでとれなかったのですがDVDが売っていたので購入しました!

IMG_0372

表紙はこんな感じ、かわいいですねぇ。

IMG_0373

 

中はこんな感じ。このディスク、マンガコース2年生の野田くんがせっせと印刷していたそうな、すごく出来がいい!

IMG_0376

 

イラスト冊子も着いていました。かっこいいです。

授業とは違った活動がみれて面白かったです。芸術祭は舞台のライブとかイベントとかだけじゃなく、学内の展示とかも見て回ると面白いですね。

来年の芸術祭も楽しみになりました!

展示した学生の方々おつかれさまでした!

先端表現研究室 槻舘

後期授業終了です!

こんにちは、4月より新学期が始まりましたが早いものでもう7月も終わりに差し掛かっています。

前期授業も今日までとなり、あと数日はテスト期間になりますねー

という訳で、このブログも後期授業開始の9月までお休みです!

今日は少し前期授業を振り返ってみましょー

 

 

 

 

前期授業開始!

初めはどんな学生がいるのか分からなかったので写真撮りいくのも緊張してました(笑)

このときを振り返ると1年生はみんなハキハキとエネルギッシュで、3.4年生は落ち着いた貫禄が、2年生は元気だけど作業中に見せる集中した表情はやっぱ先輩って感じしてましたね

 

4年映像•アニメーション卒展プレゼン1

 

4年映像•アニメーション卒展プレゼン2

 

4年映像•アニメーション卒展プレゼン3

 

4年総合造形プレゼン1

 

4年総合造形プレゼン2

 

4年総合造形プレゼン3

映アニ、総合造形共に卒展のプレゼンは3回行われました。

回を重ねる毎に鮮明になってくるアイディアは見ていて面白かったですね

 

アニメ、コンポラ合同新歓!

アニメーションの学生がかなり多いのでアニメーションの先輩たちが張り切って音頭をとってくれました!

 

 

3年生コンテンポラリー、アートフィールド!

学生達のミーティングのほか、定期的に先生方を交えての報告&ミーティング、4年の先輩達からの引き継ぎなどなど後期の展示会に備えて準備を進めています!

夏休み明けはいよいよ本番!頑張ってください!

 

 

 

他にもアニメ、コンポラ共にいろんな授業がありました!

後期に入ってからも授業風景をどんどん撮ってブログにアップしたいと思うので宜しくお願いします!

先端表現研究室 長瀬

忙しい一日!

明日から13.14日とオープンキャンパスが予定されています。

 

 

アニメーションも

 

 

コンテンポラリーも

準備で大忙し!

オープンキャンパスでは各コースの相談窓口のほか、展示や体験講座が予定されています!

受験をお考えの方は是非いらしてください。

先端表現研究室 長瀬

アニメ、コンテンポラリー合同新歓!

こんにちは!

先日、なごや手羽先しんちゃん金山店にてアニメーションコースとコンテンポラリーコースの合同新入生歓迎会が行われました!

今回はその様子をご紹介!

はい!さっそくこの写真(笑)

だれがなんと言おうとドラえもんとどらみちゃんです。

そしてのびたくん

悪そうなジャイアン!

どや顔のスネ夫とそれを見つめるジャイ子とのびた

あらかわいい、しずかちゃん!

実はこのドラえもんメンバー、アニメーションの3、4年生が盛り上げる為に頑張ってくれました!

みんなハマり役ですね!

実は私も・・・

よっしーこと、吉岡先生と漫才!

体張りました!!!

今年の新歓はとても盛り上がって

 

 

 

 

みんな楽しめたみたい!

そしてそして・・・

体調不良ながらドラえもんを企画準備してくれた大平先生!

新歓中、ほとんど飲まず食わずでずっと周りに気を使ってくれた今回の主催者、濱田君!

本当におつかれさまでした!楽しい新歓をありがとう!!!

おまけ…

春です!

こんにちは、今年度からコースブログを書かせて頂きます、先端表現研究室の長瀬です!

前年度の永井君から預かったこのブログ頑張らせて頂きますよー!!

ということで今回は自己紹介がてら研究室の紹介をしていきましょう!

実は先端表現研究室にいる嘱託職員が今年度からガラッと変わったんですよ。

まず1人め…

はい、みんな注目!

この目が細いのが私、長瀬ですよー。

私はここの総合造形コース(現コンテンポラリー)を卒業しまして、今回大学に職員として帰ってきました!

宜しくおねがいします!

そしてそして…

2人目は野原さん!

前年度マンガコースを卒業したばかりの彼女、よく知ってる方も多いのではないでしょうか?

身近に卒業したばかりの先輩がいるのは学生にとっても頼もしいですね。

そしてそしてそして…

三人目は諫山さん!

イサヤマと読みます、こちらも前年度アートプロデュースの嘱託職員をやってらしたので、大学で見かけている方もいるのかもですねー。

3人の中でこの仕事の唯一の経験者!学生達にはもちろん、私たちにとっても頼れる存在です!

そんな3人で、コンテンポラリー,映像アニメーション,マンガ、そして今年はアートプロデュースを含め、4コースのお手伝いをさせていきますので宜しくおねがいしまーす!

明日からは新年度の授業風景をアップしていきますのでお楽しみにー。

先端表現研究室 長瀬