カテゴリー: 4年次

森田宏幸先生特別授業

先日行われました森田宏幸先生の特別授業の様子をお知らせします。

森田宏幸先生は映画「猫の恩返し」やテレビアニメ「ぼくらの」で監督をつとめ現在も演出などで様々な作品に参加されている方です。

講義は10月11日、12日および10月18日、19日と2週に渡り計4日間も行って頂きました。
前半の11日12日はそれぞれ1年生2年生を対象にレイアウトとはなにか?
演出や表現の仕方など実際の作品を紹介しながら分かりやすく説明して頂きました。
内容はかなり実践的でアニメーションを作っていく中で感覚的に理解していてもなかなか気づきにくい、大切な部分を教えて頂きました。

アニメーションに限らず絵を描く上での普遍的な内容にまさに“目から鱗”な講義でした。

後半の18日19日は3年生を対象に先生が監督された「猫の恩返し」「ぼくらの」を例に実際にどう作品を作ってきたか、苦労や問題点、悲喜こもごも語って頂きました。

特に3DCGアニメーションにおける現実の問題点や課題は3DCGをはじめ、デジタルコンテンツがごく身近に存在する。今の学生にとってかなり考えさせられる内容だったのではないのでしょうか。

 

森田先生2週に渡っての特別講義本当にありがとうございました。

卒業生 寺内麻衣さんによる特別講義

こんにちは

先週、卒業生寺内麻衣先生による特別講義が行われました。

_mg_9330img_9361

寺内先生は名古屋造形大学を卒業後、ゲーム会社へ就職し現在もクリエイターとして活躍されています。

今回の講義では、現在の仕事の紹介や、自信の経験をもとに就活についてのレクチャーをしていただきました。

アニメーションコースを卒業した寺内先生ならではのゲーム会社への就活の話や、学生時代どのように過ごして来たかなどの話は、学生達にもとても為になる話ばかりだったのではないでしょうか。

img_9403

また、講義のあとは、4年生のポートフォリオ相談会もしていただきました。

アニメーション・CGコースの学生の中にもゲーム会社への就職を考えている学生もいます。

現役で働いている先輩の意見を聞ける機会はなかなかないので学生たちもいろいろと質問をしていました。

今回の講義によって、4年生達はより将来のビジョンを明確に出来たかと思われます。

 

寺内先生、この度はお忙しい中、特別講義をしていただきありがとうございました。

 

先端表現研究室 槻舘

新学期がはじまり瞬く間の一週間

こんにちは

大分久方ぶりの投稿になってしまいましたが、新学期が始まり、瞬く間に一週間が過ぎました。

1年生達も徐々に大学生活に慣れつつも、良い緊張感のなか授業に取り組んでいます。

img_9092 img_9093img_8999

初めてのことばかりで戸惑うことや、なかなかうまくいかないこともあるかも知れませんが、作品が完成する喜びや課題への達成感をもってこれからの授業に取り組んでもらえたらうれしいですね。

img_9004 img_9022 img_9026img_8957

そんな中、上級生達も新たな授業が始まっております。

キャラクター制作や、背景、カメラ撮影、3年生ゼミでは早くもグループワークが始まっております。

いろいろな授業が始まって来ていますが、それぞれでいろんな作品が生まれると思うと今後も楽しみになってきますね。

各学年の授業については今後ともブログ内で紹介して行ければと思っておりますのでのぞいて行っていただければと思います。

 

さて、話は変わるのですが、、

アニメーションコース専任教員の辻伸也先生と学生達が現在放送中の「兄に付ける薬はない!」に参加しております!

すごい!!

ただ、TOKYO MX1での放送になっておりますので、愛知では見れないですね、、。

だがしかし!在学中に放送中のアニメに名前が載るってのはスゴいことですね!!

おめでとうございます!

 

最近、アニメーションコースとしての歴史も徐々に深まってきたことで、放送中のアニメに卒業生の名前を見かけることが増えてきました。

これまでは、あまりそういう所は紹介できておらず、他にもいろいろとクレジットされている作品がありますので紹介出来る範囲で紹介して行ければと思っております。

ちなみに今期の春アニメでは「進撃の巨人」のクレジットに卒業生の名前を見つけました。

みんなどんどん活躍しています、アニメを見る楽しみの幅が広がりますね。

それでは、今回はこの辺で

今年度もアニメーションコースを宜しくお願い致します。

先端表現研究室 槻舘

 

夏期休暇期間中のアトリエ

こんにちは

9月に入りました、まだまだ暑い毎日です。

もう後期授業が見えてきましたが、まだ学生は夏期休暇期間中です。

夏期休暇期間中ですので学生は少ないのですが、大学にきて作業する学生います。

そこで今回は夏期休暇中のアトリエとい事で、大学に来ている学生の様子を少し紹介したいとおもいます。

P1010485

まずは3年生のアトリエに学生がいたのでのぞかせてもらいました。

3年生の学生達は、友達同士でグループになって名古屋造形大学芸術祭で展示する作品を制作しているみたいです。

日頃の課題と違いお題もなく、自由に作れるので、課題とは違った面白さがあるのではないでしょうか。

P1010488 P1010487

女の子描いてます

かわいいっすね!めがねいいっすね!

P1010491P1010492

撮影したりと各々、作業に取り組んでいます。

この学生達は夏期休暇中も頻繁に大学にきて制作しています。

こういう時間が実は一番楽しかったり、思い出に残ったりするかもですね。

完成が楽しみです!がんばれ!

この作品は名古屋造形芸術祭にて展示される予定ですので、芸祭に来た際は是非!

 

 

P1010478

4年生のアトリエにも学生がいました、こちらも自主制作をしています。

4年生ともなると自主制作だけではなく卒業制作もあり、作業しまくりです。

体調に気をつけて完成に向けて頑張ってほしいと思います。

 

以上、夏期休暇中のアトリエ、こんな感じになっております。

他の学生ももちろん、自宅で作業していたり、旅行いったりいろいろあると思いますが、後期も無事にお会いできればと思います。

それでは夏期休暇中のアトリエでした。

先端表現研究室 槻舘

 

 

4年 動画机設置

こんにちは

後期授業が始まり学生達も休みモードから大学モードへシフトしてきましたね。

そんな中、4年生の学生も本格的に卒業制作に向け作画の作業が増えてくる時期にやって参りました。

そこで作業環境を更に整えるため動画机の設置が行われました。

CIMG3786

アトリエにもとあった机をみんなで外に出し組み立て開始です。

みんなで手分けして動画机を組み立てています 、後輩達へも受け継がれて行く動画机、みんな丁寧に組み立てていました。

組み立てるだけと行ってもなかなかの重労働、みんな頑張っています。

CIMG3768CIMG3788

大平先生も学生と一緒になって組み立てております。

自分が学生の時は、動画机など置いていなかったのでアトリエの変化が面白いです。

こうやってアトリエが変化して行くのだなと感じました。

CIMG3819

そして完成!!キレイ!

こう机が並ぶと現場感がでてぐっと引きしまりますね。

これで卒業制作の環境が整いました、動画机の設置によって学生達の制作がしやすくなればいいと思います。

CIMG3823

ナイスピース!

4年生の皆さんお疲れ様でした!!ご協力ありがとうございました!

いい作品ができるよう頑張って下さい!机壊さないでね!

 

また、9/27(日)オープンキャンパスが行われます。

アニメーションコースでもワークショップを行っているので是非お越し下さい。

 

先端表現研究室 槻舘

 

 

 

2015.4月11日 新入生研修

こんにちは

卒業式から月日もたち、新しい出会いの季節です。

入学式も終わり、4月11日に新1年生の新入生研修がありました。

今回は1年生のみんなと名古屋城に行ってまいりました!

地方から来た人には新鮮さを、地元の人は初心戻って城散策です。

IMG_0036

 

当日は晴れて先生もご満悦でした。いい笑顔!

名古屋城では各々場内を自由散策してきました、1年生はみんなんで回っていた様です。

IMG_0041

 

最後にみんなで記念撮影しました。ここからアニメーターやクリエイターが生まれるかもしれないと思うとわくわくしますね。

ようこそアニメーションコースへ!これからも宜しくお願いします!

 

先端表現研究室 槻舘

 

 

 

 

卒制 搬入

こんにちは

名古屋造形大学卒展が始まりました!

学生生活の主体性ともいえる卒展、アニメーコースの学生も汗水流し一生懸命に制作した作品ばかりですので、是非おこしになってご覧下さい。

映像だけでなく、原画・作画並びに諸々、制作資料もご一緒に展示されているのでそちらもご覧頂ければと思います。映像を見るにあたり面白みが増してくると思われます。

今年のアニメーションコース卒展は例年とは少し違った展示になっております!

〜搬入風景〜

IMG_0805

 

今年はみんなが日頃から常に向き合っている動画机を設置、制作環境を展示という例年とはすこし違った展示になっています。

IMG_0806

 

モニター制作中!

IMG_0815

 

プロジェクター設置中!

IMG_0853

 

机、モニターを設置し、自分の動画机に制作資料を配置しています。アニメとかの作画好きな人、アニメがどうなっているのか分からない人も楽しめるようになってます。

IMG_0875

近くで見るとこんな感じ

IMG_0873

 

学生全員の作品を一気に視聴できる様にもなっている

4年生のみんな搬入おつかれさまでした!

 

名古屋造形大学卒展は2/22(日)まで開催しておりますので是非見に来て下さい。

 

先端表現研究室 槻舘

 

 

念願の動画机

こんにちは

先日アニメーションコース4年生のアトリエに動画机が来ました!これでさらに作業がはかどります!

学生と大平先生とで組み立てているようなのですこしのぞかせていただきました。

 

 

_DSC0057

完全に一から作るのではなく、あらかたそろってるものを組み立てていくみたいですね、一人で組み立てるのは難儀な感じです。みんなで手分けして組み立てていました。

_DSC0022_DSC0077

_DSC0011

_DSC0029

_DSC0039

 

これが完成形、トレース台と棚と机がひとまとめになっている感じ、なんか既にアニメーター気分を味わえそう。机にライトが組み込まれているので、机の上にトレース台を置くときにできる段差がなくてストレスたまらなそうですね。棚も背景や動画、原画さらにA3くらいまで収納できそうなので便利そう。

卒業制作まっただ中の学生たちの作業が捗れば幸いですね。がんばれ4年生!

 

先端表現研究室 槻舘

4年 卒業制作

GWも終わり少し気の緩みが生じる季節に感じますが学生はいつも一生懸命にがんばっています。

そんな中4年生の授業をのぞかせてもらいました

DSC_0377

なにやらとてもアクティブ

 

DSC_0388

いいポーズ

DSC_0391

いいポーズ

DSC_0400

真剣そのもですね。

DSC_0420

映像チェックをする、大平先生と学生

日頃机に向かっての作業が多いなか本日は違った様子、何ができるのかとても楽しみです!

始まったばかりの卒業制作、しかし1年間はあっという間にすぎていってしまうもの悔いの無いように頑張ってほしいと思います。

 

先端表現系 槻舘

 

4年生

こんにちは!

今回はアニメ4年生の写真が溜まってきたので最近の制作風景をお届けしたいと思います。

こちらは先月末に行われた4年生卒展プレゼン、今回はゲスト審査員に田中先生を交えておこなわれました。

プレゼン片付け

それぞれ制作

学生の中には卒展までのタイムスケジュールを組む子も

卒展などの打ち合わせをしたり

ハロウィンやったりー

うん、アトリエの掃除は大事だよね!

卒展会場での配置も無事決まったみたい!

卒展が迫ってきましたが、皆さん頑張ってください!

先端表現研究室 長瀬