カテゴリー: 学生作品

先日7月8日に行われたオープンキャンパスの模様をお伝えします。

当日は台風の影響もあり心配ではありましたが、無事に開催

アニメーション・CGコースも朝から大盛況でした。

特にAO入試対策講座では高校生たちが真剣に聞きいっていました。

 

AO入試対策講座の様子

 

 

ワークショップでの手書きアニメーションの様子

みんな真剣です!

 

こちらはデジタルでのアニメーションコーナー

今年導入したばかりの液晶タブレットを使って作画してもらいました。

 

 

 

公開授業ではデジタルソフト「Animate」を使ってそれぞれ好きなキャラクターの目を動かす作業をしました。

参加型授業で当日来て頂いた高校生に一足早く本学の授業を体験してもらいました。

 

最後に今回のワークショップで発見した素晴らしい作品を紹介します。

 

どれもクオリティが高い作品ですね。

 

在校生もうかうかしてられないんじゃないかな?

三輪先生 Adobe animateCC  学生作品

こんにちは

芸祭も終わり、新しい後期授業が続々と始まって来ています。

これから、後期授業の事をブログに上げて行こうと思うのですが、今回はアニメ三輪先生によるアニメ1年次animate課題の学生作品を一つ紹介したいと思います。

この授業では、Adobe animateCCを使用し、個人でアニメーショーンを作る授業となっています。

スクリーンショット 2016-10-18 15.45.58スクリーンショット 2016-10-18 15.46.19スクリーンショット 2016-10-18 16.30.40

animtion課題作品

※上のリンクをクリックして頂ければ動画が見れます。

上の作品はアニメ1年次の学生によるAdobe animateCCを使った課題作品になります。

火の玉が女の子の周りを飛び回るアニメーション、暗闇の中明るい所だけ姿が見えるという、アイディアはシンプルながら難しい作画に挑戦しています。

自分も講評の時に初めて見たのですが素直にスゴいと思いました。

これからもすばらしい作品をどんどん制作していって欲しいと思います。

ここでは一部しか紹介していませんが他にも良い作品がいっぱいあり、これからの期待が高まります。

1年生の皆さん課題お疲れ様でした!次なる課題も頑張って下さい!

先端表現研究室 槻舘

 

 

 

 

 

1年 コマ撮りアニメーション 作品

こんにちは

アニメ1年次生のコマ撮りアニメーションの授業が終了しましたので、完成作品をYouTube の方にアップしましたのでブログにて紹介させて頂きます。

機材面の都合により、少し画質は低いですが内容がしっかりしており、またコマ撮りアニメーションならではのアプローチがされていて見応えのある作品となております。

これらの作品は、グループワークによって制作されており、各々が背景や撮影、小物等役割をもって制作されています。

昨今3Dアニメーションが目立っていますが、この制作により、また違った技法、可能性を体験できたのではないでしょうか。

これからも自分の制作したい物を大学生のうちに作りまくってほしいと思います。

以下、YouTubeのURLを載せておきます。ぜひご視聴下さい。

※音無の作品もいくつかあります。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLzCqBGeI11ibgXgBD8Enn3yRKcliPsyUU

 

先端表現研究室 槻舘