カテゴリー: 授業風景

新入生研修

最近は暖かくなってきました、そんな中4月12日(土)に新入正研修が行われました。

縁日と重なり集合場所にちゃんと集まれるか心配でしたが大丈夫でした。

DSC_0089

コース別自由散策では名古屋城へ向かいました、全体的に1年生たちのフレッシュさを感じ、どんどん大学を満喫して頂きたいと思いました。

 

先端表現系研究室 槻舘

 

新入生ガイダンス

4月3日、新入生ガイダンスでした。

カリキュラムや施設概要など様々なことが新1年生の皆様に伝達されました。

1年生の方々も真面目にメモを取っており、こちらも身がしまります。

わからないことや不安なことも多いと思いますががんばってほしいです。

それと、先端表現研究室に『エヴァンゲリオン展』の招待券おいてあるので見に行きたい人取りにきてください。

残り15枚程度なので見に行きたい人はお早めに!

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます!

今年もアニメーションコースを宜しくお願いします。

ってことで長瀬です。

去年の年末はバタバタしてしまい、年の瀬の挨拶が出来ずすみません。

本日より名古屋造形大学の授業が開始しました!

といってもどの学年も新しい授業という訳ではなく、去年からの継続授業となっております。

っということで、今回は授業の様子ではなくただいま学内で行われてる3年次アニメ、コンポラ合同修了展のお知らせをさせて頂きます!

日時.1/6(月)〜1/10(金)10:00〜18:00

場所.学内D2.3ギャラリー

コンテンポラリーは今年度の授業報告を

アニメーションは共同制作を行った映像作品とその絵コンテなどが展示されています。

是非いらしてください!

先端表現研究室 長瀬

彩色描写

こんにちは、

今回は1年生の授業写真です。

1年生はただいま、アニメ、コンポラ合同で日比野先生指導のもと彩色の授業が行われています。

 

 

 

前半はデッサンを行い、雰囲気を掴んでから彩色の作業に入るようです。

ただし彩色の時はデッサンの時とは違い自然光だけでなくライティングされたものを見て着色していくのでちょっと変わった雰囲気。

短い期間の中、2つのやらなければいけないので大変かと思いますが、基礎を身につけるためにも頑張りましょう!

先端表現研究室 長瀬

4年生

こんにちは!

今回はアニメ4年生の写真が溜まってきたので最近の制作風景をお届けしたいと思います。

こちらは先月末に行われた4年生卒展プレゼン、今回はゲスト審査員に田中先生を交えておこなわれました。

プレゼン片付け

それぞれ制作

学生の中には卒展までのタイムスケジュールを組む子も

卒展などの打ち合わせをしたり

ハロウィンやったりー

うん、アトリエの掃除は大事だよね!

卒展会場での配置も無事決まったみたい!

卒展が迫ってきましたが、皆さん頑張ってください!

先端表現研究室 長瀬

 

パース基礎

こんにちは、ただいまアニメ1年生はパース基礎の授業を田中先生指導のもと始めています。

田中先生が出すパースの課題にそって学生達がレイアウトを提出。

そのレイアウトのパースを講評していきます。

田中先生が出す課題は様々な角度からのアイラインでキャラクターと背景を描くというもので、アニメとして説得力のある構図を描けるようにテクニックを教わる授業となっています。

先端表現研究室 長瀬

3DCG

こんにちは、今日はアニメ二年生の授業を紹介したいと思います。

ただいまアニメ2年生は沓名先生によるアニメーション制作の授業、大平先生による絵コンテの授業、そして吉岡先生による3DCGを行っています

今回は吉岡先生の3DCGの授業

コンポラ、アニメの合同授業です!

3DCGって難しそうなイメージがあったのですが粘土をこねるように作れるようです。

直感的な表現が出来るので面白そうです。

今話題の3Dプリンタもこういったもソフトでデータを作り、実際のものが作れたりします。

これからより注目されそうなスキルになりそうですね。

 

先端表現研究室 長瀬

卒展プレゼン3回目

今月の中頃、アニメーションコースと総合造形コースで卒展のプレゼンがありました!

まずはアニメーションコースから

今回は講評にいつもの吉岡先生と大平先生以外に、非常勤で授業に来て頂いてる沓名先生も招いてのプレゼンテーションになりました!

学生達もいままでのプレゼンの進行がぐだぐだになってしまっていたのを反省し、沓名先生も見えるので前日から協力して順番を決めたり機材を借りてチェックしたりと大忙し!

プレゼンの合間の休憩中にも段取りを確認する学生たち

個々のプレゼン自体は私が別の用事で全然見れなかったため割愛させて頂きます。

あとで先生が話していたのをちらっと聞いたのですが、だいぶ最初のプレゼンに比べてよくなってきているみたい。

ただ、まだまだ合格点というには遠いようです。

作品も大事ですが、プレゼンというのは社会に出てから自分の作品プランをどれだけ魅力があるものか聞き手側に理解してもらい、投資してもらうために大事な事です。

作品プランがよくてもプレゼンで失敗してしまった場合、最悪その作品は表に出ない事もあります。個人の作品としても、グループ展示としても成功できるよに、もっとみんなで協力できるといいですね。

頑張っている学生を見ている分、複雑な心境ではありますがそれは先生方のが感じていると思います。きびしい意見はあったかと思いますが、しっかりとした指摘だと思うのでめげずにこれからも頑張ってください!

次は総合造形(コンテンポラリーアート)コースです!

今回の講評も前回同様、吉岡先生、平林先生、沖先生の3名

こちらのプレゼンは人数が少ない事もあり、スムーズに穏やかなムードで進行。

しかし要所要所で出される鋭い指摘にまだ作品プランを固めきれていない学生達は答えを出せず意見を求める場面が目立ちました。

これまでのプレゼンを見る限りでは自分のコンセプトと表現方法が上手く合致せず、あまり手が進まなかった様子ですね。

私自身も学生時代似たような境遇だったのであまり人の事言えないのですが、作品の構想が固まらなくて手が止まってしまっている学生も、どう感じるかはいろんな表現を試してみて実験してみる事は出来ると思います。これから夏休みでより時間が取れると思うので、次のプレゼンまでに具体的なものが見せれるように目標を立てていきましょう!

先端表現研究室 長瀬

沢山のカリキュラム

こんにちは

今回は2年生の授業風景をみていきたいと思います。

前々回に2年生の記事は書いたのですが、ちょっと内容が薄かったのでもう一度書かせて頂きます。

ただいま2年生はカリキュラムが盛りだくさんです!アニメーション素人の私の主観で申し訳ないのですが、解説させて頂きます。

月曜日にアニメーター沓名先生のアニメーション表現、こちらは見た感じではキャラクターの動きについて勉強しています。

 

このときは各自キャラクターの歩くモーションを作っていました。

火曜日はアニメーター大平先生の人物作画、文字どおり作画の授業ですね

水曜、木曜はアーティスト吉岡先生のアニメーションCG演習、こちらはメディアアートをやっている吉岡先生のエフェクト講座です。

 

こちらは今はやりのアニメ、進撃のなんチャラの実写パロディーみたいなことをエフェクトでやるそうでその素材撮影風景です

この素材を使って以前書いた記事のアフターエフェクトで映像効果を付けていきます。

そして金曜日は写真作家の山田先生によるアニメーション演習、アニメーション演習とはいうものの写真を使った構図、画面構成を勉強する授業となっています。

こうやってみるとやはり2年生はかなり専門的な授業が盛りだくさんですね!

アニメーション制作で大事な時期、3.4年生でから始まる本格的なアニメーション制作に向けて頑張ってください。

先端表現研究室 長瀬

お待たせしました!

どうも、長瀬です!

本日は中野キミオ先生のアニメーション原理ストップモーション•アニメーションの授業内で制作された6作品をYoutubeにアップロードしましたのでその紹介をします!

サムネイル サムネイル サムネイル

Yellow Story 〜boots and umbrella〜

グループ名:INOKORI

梅雨のこの時期、ちょっと憂鬱な気持ちを晴らしてくれるような作品です。

http://youtu.be/-b3brAFc5lI

サムネイル サムネイル サムネイル

学習

グループ名:kiss

勉強中に居眠りをしてしまったがために…!!!そんなシチュエーションに遊び心を入れた作品。

http://youtu.be/ohRFcywrQKI

サムネイル サムネイル サムネイル

THE CLAY  MONSTERS

グループ名:ドルフィン

粘土の自由さを生かしたクレイアニメーション、コミカルな動きが楽しいです。

http://youtu.be/y7vT44vex0w

サムネイル サムネイル サムネイル

ぼくらはレーサー

グループ名:ポセイドン

大学を舞台に突如始まった男の対決!はたして勝者はどちらの手に!

http://youtu.be/d6On9V_7N0Q

サムネイル サムネイル サムネイル

mange boit jone!!

グループ名:おに

人物が変われば見える世界も変わる。3人がちょっとづつ変わります。

http://youtu.be/PM__BGO_v0g

サムネイル サムネイル サムネイル

影子

グループ名:チーム東海三県

影絵が作り出す柔らかな世界観と場面に合わせてよく動くキャラクターがカワイイ作品

http://youtu.be/YMR147EwvUE

以上6作品でした。

ちなみにちょっとしたコメントはmade in nagase.なので私の主観です。

皆さんもぜひご覧になってください。

先端表現研究室 長瀬