カテゴリー: 授業風景
2年一尾先生授業、1年デッサン授業(2012/4/10火)
新年度実技授業2日目の今日は、新任の一尾直樹先生が来校されました。対象は2年次アニメーションコースの学生です。
一尾先生は三重県出身の映画監督で、「心中天使」「NICHE IN PROGRESS」「夏の研究」などの作品、他にも舞台演出など多岐にわたって活躍されています。
授業を通して演出・脚本・撮影・編集など学んでいくのではないでしょうか。
机を囲んでディスカッションしている様子。
一方、1年次アニメーションコースの学生はコンテンポラリーコースと合同で人体デッサンの授業。本日担当するのは日々野ルミ先生です。
受験対策として行ってきたデッサンは静物が多く、初めて人体をデッサンする人もいると思います。人体は普段よく目にしている分、顔や体の形状に対する思い込みがあります。モデルを観察し、思い込みなしで描く作業は簡単なようで難しいと思います。
先端表現研究室ジン
3年次今年度初授業(2012/4/9)
2012年度前期実技授業が開始しました。
名古屋造形大学の桜は満開です。新3年生になった映像アニメーションコース学生はゼミ制授業を受けることになりました。
アニメーションコースのゼミはデザイン科の高北教授、非常勤講師である宇井先生、吉岡准教授、専任講師である大平先生の4名から構成され、学生は基本的に一人の先生を選択します。
本日月曜日は宇井ゼミの授業です。
宇井ゼミを選択した学生は3名でしたが、その他に好奇心旺盛な学生達もこぞって参加していました。なかにはコテンポラリーの学生も。
まずはビデオカメラの基本的な使い方を習います。ここから合成、エフェクト、編集などを学んでいきます。
他のゼミを選択していて今日は授業が無い学生もアトリエで制作していました。
アニメーションコースの学生は今年度もヤル気満々!
先端表現研究室ジン