グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部・大学院

ホーム >  学部・大学院 >  スタジオ一覧 >  空間作法領域 >  インテリアゼミ(溝口 周子ゼミ)

インテリアゼミ(溝口 周子ゼミ)


担当教員:溝口 周子

本ゼミでは、これまで学習した基礎的な空間の捉え方、またそれを形にするための技術を駆使し、具体的な空間設計を研究していきます。
最初の授業では住宅建築設計を経験し、室内と建築との相関や敷地におけるランドスケープを学びます。またそれらを通して「住まいのデザインとは何か」を考えます。
3年次は飲食店や宿泊施設など、さらに発展した商業空間のインテリアデザインに挑戦し、店舗の企画からマテリアルなどの内装ディテールに至るまでの詳細を学びます。それらの企画デザインの経験を通して「社会で役立つデザインの力」を養い、4年次の卒業制作へと繋げていきます。
4年間を通して、建築や空間デザイン、家具やマテリアルなどのインテリア詳細デザインについて学び研究し、それらを実際に企画提案できる確かなデザイン力を身に付けます。
建築や空間デザインとその最新潮流に興味を持ち、また自ら学ぶ探求心と向上心を備え、深く究めて社会においてデザイナーとして活躍したいと考えている学生を求めます。


キーワード

  • インテリアデザイン
  • 商空間デザイン
  • 住まいのデザイン

授業内容

2年後期 住宅建築設計(木造)、公園施設設計(RC・S造)
敷地と条件が与えられ、環境との関係を考えながらデザイン。
3年前期 商業施設の店舗内装デザイン(インテリアリノベーションを含む)、商業建築設計
敷地と条件が与えられ、店舗企画からインテリア詳細までをデザイン。
3年後期 宿泊施設の建築設計、インテリアデザイン(インテリアリノベーションを含む)、
小規模ホテルのリノベーションデザイン、およびホテルコテージの建築内装設計。
4年 これまで学び、研究した内容をもとに、最後の集大成となる卒業制作を行います。

学生作品紹介

学生作品

学生作品

学生作品

学生作品

学生作品

学生作品

プロジェクト・産学官連携

  • 八百津/森と木の活用デザイン(木の雑貨づくり、空間提案) ▶ 2023年度 成果展
  • 豊田地域医療センター エントランスアート製作
  • 愛知万博20周年 彩の回廊インスタレーション
  • 名古屋市交通局 名城公園駅休憩コーナー インテリア提案

将来目指す職業

  • 空間インテリアデザイナー
  • 建築家
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター