グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部・大学院

ホーム >  学部・大学院 >  スタジオ一覧 >  美術表現領域 >  濱田 樹里スタジオ・梶野 靖代スタジオ

濱田 樹里スタジオ・梶野 靖代スタジオ


スタジオ教員:濱田 樹里  梶野 靖代

美術表現領域


日本画、アートイラスト、細密画、ペン画、鉛筆画など、顔料彩色を生かした制作と描法の指導、研究を行うスタジオです。
日本文化における平面表現の歴史と伝統技術の奥深さを研究します。また、古典模写や絹本、屏風制作などの技術習得も目指します。
和紙や絹、キャンパス布などの平面作品を制作するものから、造形作品に彩色する為の技法指導も行います。さまざまなものに自分のイメージする彩色の世界を描くための表現研究をします。


キーワード

  • 日本画
  • アートイラスト/デジタル絵画
  • 水彩画/アクリル画
  • 模写古典技法
  • 立体/映像表現

授業内容

2年後期 日本画の古典模写を学び、運筆や顔料彩色について深く学びます。
屏風制作を行い、和紙の貼りこみ作りを学びます。屏風の構図について研究します。
学外の展覧会への出品や企画に参加し作品を発表する事を学びます。展覧会へ展示するための準備やコンペに出品するための対策など丁寧に指導します。
アートイラストの分野では、顔料彩色の他、水性画材の基礎技法を学び表現の幅を拡げます。
3年前期 人物課題を制作し基礎的な研究から大型作品を制作する応用課題になります。
その他 全国規模のコンペへの出品にチャレンジし、学外の展覧会への出品や企画に参加し
作品を発表する事を学びます。また各展覧会での役割を担うなど展覧会の成り立ちを学びます。
アートイラストの分野では、基底材料の研究と水性画材の応用技法を学び表現の幅を拡げます。自身のアートの世界を絵画作品として制作します。
3年後期 風景課題を制作し基礎的な研究から大型作品を制作する応用課題になります。
大作の制作研究が主になり、技術と発想を生かした作品を制作する為、自身のテーマをまとめます。板絵の作品制作を学びます。天井板や箱などの木材や立体への彩色技法を研究します。
アートイラストの分野では 個々の制作のテーマを設定し大型作品を含め完成度の高い作品制作を目指します。
4年 これまで学び、研究した内容をもとに最後の集大成となる卒業制作に取り組みます。

学生作品紹介

「花月」戸髙 綾乃

「彩り 〜花影〜」甲斐 みもり

「走光」甲斐 みもり

「自然界の夢」野村 彩乃

「伊藤若冲 老松鸚鵡図(部分)」紙本模写 橋倉 さくら

「河鍋暁斎 蛙を捕える猫」紙本模写 鈴木 葉留香

プロジェクト・産学官連携

和の伝統プロジェクト
仏教美術保存修復等、芸術文化財からその歴史と技術を学ぶ

将来目指す職業

  • アーティスト
  • 作家
  • 画家
  • 美術に関わる教育者
  • イラストやデザインに関わる仕事