グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



連携事業

ホーム >  連携事業 >  連携講座のご案内

連携講座のご案内


北生涯学習センター連携講座

楽しい似顔絵講座
講師:河野 由依(名古屋造形大学 特任助教)

本講座では、鉛筆やペン、色鉛筆を使って似顔絵を描きながら、イラストの描写の基礎を学びます。手本を見ながら描いたり、線の書き方や着色の仕方などを学んだりしながら、本格的な似顔絵を制作します。初心者の方でも楽しく参加できる講座です。似顔絵を描く楽しさを味わいましょう。
<講座概要>
定 員|15人
会 場|北生涯学習センター 美術室
受講料|1,800円
教材費|400円
日 時|8/1 第1回「資料を見ながらイラストを描こう」
    8/8 第2回「似顔絵を描くときのポイントをおさえよう」
    8/22 第3回「線画・着色方法を学ぼう」
    8/29 第4回「ラフスケッチをして清書しよう」
    9/5 第5回「線画・着色をしよう」
    9/12 第6回「似顔絵の仕上げをしよう」
<お申込み方法>
お申込み方法などの詳細は北生涯学習センター下記リンクより「後期講座のご案内」をご覧ください。(生涯学習WebナビなごやHPへ移動します。)
▶︎生涯学習WebナビなごやHP|北生涯学習センター後期講座のご案内

メナード美術館×名古屋造形大学 共催プログラム2025

ワークショップ「風景を象って文字にしよう
講師:伊藤 健太(名古屋造形大学 地域建築領域 助手/グラフィックデザイナー)

まちを歩いて撮影した写真から風景や物のかたちを切り貼りして、オリジナルの描き文字に起こすワークショップを実施します。文字の素材を探す旅に出て、自分だけのオリジナルの文字を作ってみましょう。他の参加者の集めた素材を使ってみるのも面白いかもしれません。最後はつくった文字を作品としてお持ち帰りいただけます。

メナード共催プログラム画像

<講座概要>
定 員|10名(小学生以上対象)
会 場|小牧市中部公民館3階会議室
    ※会場が学習室から変更になりました
受講料|無料
日 時|9月21日(日)13:30〜(約180分)
    ※日程が20日から変更になりました
持ち物|スマートフォン・デジカメ(SDカード必須)
※途中、写真を撮るため40分程度美術館の周辺を講師引率のもと散策しますので、暑さ対策を十分にしてご参加ください。
※天候により散策を見合わせ室内のみで行う場合がございます。

<お申込み方法>
以下の①〜④をご記入の上、メールにてお申し込みください。
【申込期間:8月1日〜9月11日】
①氏名(未成年の場合は保護者氏名もご記入ください)
②郵便番号・ご住所
③メールアドレス・お電話番号
④ご希望の講座名・講師名
▶︎申込先:名古屋造形大学 社会交流センター公開講座係
▶︎E-mail:zokokai@nzu.ac.jp

※申込期間外のお申込みは無効となります。
※申し込みが定員になり次第、受付終了させていただきます。
※キャンセルの場合は必ずご連絡ください。

ページ内目次