「NEMOTO CHIFUYU くちぶえ ゙Whistle゙」。

京都行ったのに、食べたのは肉まんとパンでした。

どうも、しょうこです。

 

 

スケジュール詰め込み放題京都一人旅の続きを。

 

山頂まで到着したのでお参りして下りて行きました。

途中、一本下駄を履いて駆け足で登っている人を見かけました。

「すごいなー」と思っていたら、しょうこの後ろから降りてきた外国人の方も気付いたらしく、カメラのシャッター連発。

 

後ろを振り返ってその外国人の顔見たら、

「日本ではこんな修行をしているのか・・・」

みたいな顔をしていました。

 

どうしよう、勘違いしているよ、あなた。

あんなの日本ではそんなに一般的ではないのに・・・

とか、若干心配なしょうこをよそに満足気な表情を浮かべておりました。。。

 

で、地上まで下りてきたので次の目的地へ。

 

 

伏見駅の近くに酒蔵がたくさんあったので、その内のひとつへ。

販売所にバーがあったので、1杯味見。

うん!美味しい(●´ω`●)

2本買ってリュックに入れて、次の場所へ。

DSC_0337

 

 

講演会をちょっと聞いて、展示を見て、知人に会ってきました。

 

 

帰り道・・・

しょうこは、この時期の京都の混みようを甘く見ていた・・・。完全に舐めてた。

バスで京都駅まで帰ろうとしたら、バスの運転手さんからアナウンスが。

 

「四条河原町付近が大変渋滞しており、早くとも40分ほど遅れる可能性があります。

ここで降りて地下鉄で京都駅へ行った方が早いと思われます」

ちゅーわけで、バスを降りました。

てか、ここどこ?(笑)

 

振替乗車票を見たら、「東山駅」だということは分かったので地下鉄へ乗車。

満員電車。つらい・・・。

乗り換えなしで京都駅に着くと思いきや、乗った地下鉄は「京都市役所前駅」で終点。

よくよく振替乗車票を見たら、「烏丸御池駅」まで行って乗り換えしないといけないみたいだったので、さらに地下鉄で「烏丸御池駅」まで行って「京都駅」に着きました。

DSC_0347

 

 

時間がないのでお土産をぱぱっと買いーの、高速バスの深草乗車場まで行きました。

夜ご飯はパン・・・。

 

ちょっとハードスケジュールだったので、今度はもっとゆっくりしようと思ったのでした。。。

紅葉の時期の京都は、人が多すぎてあかん。

 

 

 

 

 

 

 

さて、明日12/10(木)までGallery;SCで陶芸コース3年の根本さんの個展が開催されています。

とっても可愛い陶芸作品です。

搬入時にも見ていたのですが、壁にもっと絵を飾りたいけど枠がないと悩んでいました。

展示って、どう作品を配置するか悩むよねぇ~。

DSC_0366

DSC_0367

DSC_0369

 

うちの課長がくまさんそっくりだったので、後ろ姿をぱしゃり。

うん!そっくり!

Fotor_144963817089317

 

芸術祭でも雑貨を販売していたのでブローチを買ったりしています(´艸`)

これからも可愛い作品が増えるのが楽しみです♪

カテゴリー: 学生 | 「NEMOTO CHIFUYU くちぶえ ゙Whistle゙」。 はコメントを受け付けていません。

冬の1日体験入学。

観光客ばかりなんじゃい!

どうも、しょうこです。

 

 

京都一人旅の続きを。

 

で、高速バスの中で、隣の人のケータイに電話がかかってきたんです。

そういう時って、「今バスだから」とか言って切るじゃない?

けど、その人は話続けたよね。

一応気を使ってるのか、口元を手で覆って話をしてるんだけど、声のボリュームが普通なの。

コソコソ声で話するならわかるけど、その状態で話すると、逆に響くし、電話の相手も聞づらいと思う。

絶対ボエボエ聞こえると思う。

すぐ電話は終わったみたいだから良かった。

電話先の人もボエボエ聞き続けなくて良かった。

 

 

やっと京都に着きました。

今回の目的は伏見稲荷大社へ参拝することだったので、高速道路の深草ってところで降りました。

歩くこと20~30分。

徐々に人が多くなってきたのでそろそろかなーと思ったら、稲荷駅の前にきて一気に人だかり。

やっべーっぞ!(・∀・)

伏見稲荷大社に着きました。

DSC_0317

人の多いこと。外国人が多い。

セルフィースティック持って自撮りの嵐。

 

 

人をかきわけて鳥居のところに行こうかと思ったけど、この時点で12:00。

今何か食べておいた方がいいとしょうこの勘が働いたので、食べ物探しにブラブラ。

パパッと食べたかったので、肉まん食べました。

せっかくの京都なのに・・・(´・ω・`)

お店にベンチがあったので、そこで食べていたら隣に女の子が1人座りました。

一眼レフ持ってたので「この子も一人旅かしら?」とか勝手に親近感湧いちゃったり。

 

肉まんをささっと食べて、いざ鳥居へ!!

 

 

・・・・・いやいや、人多すぎだから。

みんな歩きたいのに、鳥居の前で写真撮ってる人多くて進めないから。

DSC_0323

 

進むこと何分だったかなー。

看板が立っていたの。

事前に伏見稲荷のことを調べてなかったんだけど、山なんだね。

山頂までまだまだ先・・・。

時間に若干の余裕があったので、登ってみたら、山頂になかなか着かないこと。

アウター脱いで汗かきながら登りました。

上に登るにつれて人が少なくなったので、鳥居だけの写真が撮れました。

DSC_0332

 

 

 

 

50分くらい登ってようやっと山頂。

DSC_0333

 

 

疲れた~(ヽ´ω`)

そしてまだ続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、12/5(土)は冬の1日体験入学でした!

9つのワークショップを行ない、参加者にはじっくりと体験してもらいました。

Invitaion_1day-2

 

今回のキャンパスグッズは、レーザーカッターで制作した雪の結晶やモビール、陶芸室で制作したコップでした。

DSC_0374

Fotor_14492828883388

DSC_0375

 

また、同日、入学前プログラムも開催されていました。

入学までの間に何回か各コースの教員から指導を受けることができます。

 

 

 

 

ワークショップの後には交流会として、ぜんざいやたませんが振舞われました。

学生会のみなさんが手伝ってくれたので助かった~(´・ω・`)

今回しょうこは「ぜんざい長」でしたので、ひたすらつぶあんと戦っていました。

混ぜてたのは、学生さんでしたが(笑)

10kg以上のつぶあんと同量の水をまぜまぜ。

大きなお鍋で振舞いました!

 

 

でね、でね、イベント終了後に飲んだドリンクのカップへ学生会の子が「しょうこねえさん」って書いてくれたんです(●´ω`●)

嬉しいなー!

Fotor_144930988037775

 

 

 

参加されたみなさん、お疲れ様でした!

次回のオープンキャンパスは3月を予定しています!

お楽しみに!

カテゴリー: イベント | 冬の1日体験入学。 はコメントを受け付けていません。

一般入試について①。

上洛しました。

どうも、しょうこです。

 

 

この前ね、京都の知り合いにHappy Birthdayメールしたらね、

「紅葉がキレイな時期になりますので、 ご上洛されては如何でしょうか。 」

って連絡がきました。

「上洛」って言葉を使っている人、初めてだわ~。

 

 

以前はけっこうフットワークが軽かったしょうこですが、最近「出不精」でね。

ヒルトンのスイーツビュッフェとかカレー店でナン食べ放題とか行ってたから「デブ症」にもなるよね。

だから、重い腰をあげて行ってきましたよ、京都。

「そうだ、京都行こう」って。

 

名古屋からだと、高速バスが運行しているので、2時間弱で到着します。

新幹線だと40分くらいで着くけど、高速バスの方が安いし、なによりパーキングエリアで休憩できるのがいいんです。

 

おばさんがご当地キティを集めているんですけど、ボールペン限定でね、しょうこがよく色々な所に旅行に行くので買っているのですよ。

お盆とお正月に渡すんだけど、1回に渡す本数が10-15本くらい。

 

えぇ、昔はシャープペンを間違えて買ってきましたよ。

パッケージの色が、ボールペン=ピンク、シャープペン=ブルーなので、今は間違えずに買ってますが。

 

けどね、これだけ集めてると、正直、何を買ったのか分からなくなるわけ。

パッケージの裏を見るとね、どの年に発売されたかが分かるので、最新のものだと「これはないだろう!」と自信をもって買えるんだけど、昔のものはホント分かんない。

しかも、リニューアルを繰り返してるから、名古屋のシャチホコキティとかでも「あれ?これ買ったかな?」って感じになるんです。

もう、同じご当地モチーフで何種類あるの?ってくらい。

 

そろそろ、しょうこの記憶も曖昧になってきたので、今度帰省した時に写真撮って整理しなきゃなって思ってます。

ホント、キティちゃんって仕事選ばないから、何にでも挑戦するよね。チャレンジャーよね。

 

 

てかね、この文章考えてたのって、高速バスの中なんです。

ここ数ヶ月、文章の神様がしょうこの上に降りてこなくてね、なかなか書けなかったわけですよ。

「これがスランプというものなのか・・・!?」

とか、スランプになるほどのめり込んだものもないしょうこが思っちゃったりして。

 

けどね、突然降りてきたんですよ、神様。

今までどこに行ってたの?ってくらい。

 

 

だからね、文章長くなりそうなんですよ。

日帰り京都旅行なのに、どんだけ文章書くんだって。

心の中で周りにツッコミ過ぎて、話が逸れる逸れる。

 

もうむしろ、大学のことより、しょうこの日常メインになっちゃってるし。

 

 

文字だけだから、読む気なくすでしょ?

えぇ、読ませる気ないですから。

むしろ、ここすっ飛ばして、大学のとこ読んでくださいって思いですから。

まぁ、暇つぶしに読んでもいいんだからねっ!つて方だけ読んでくださいね。

 

ほら、話逸れた。

まだ京都にも着いていないのに(ヽ´ω`)

 

 

 

 

 

 

さて、明日から12月に入りますので、一般入試(前期)のことについてちょこちょこご説明していきたいと思いまっす!

 

一般入試(前期)の試験日は、2月1日(月)です。

・特待生の選抜あり
・センター型との併願可能・センタープラスとの併願可能
・他校との併願可能

一般前期特徴

 

試験区分としては、推薦入試と同じく、
・デッサン型
・マンガ型
・論述型

に加え、
・学科型
・美術型

があります。

 

各試験区分の対象コースはこちら↓↓↓

一般前期コース

自分の志望コースがどの試験区分を受験できるか確認してください。

 

試験内容などの詳細は、今後説明していきます!(゜ω゜*)

カテゴリー: 入試 | 一般入試について①。 はコメントを受け付けていません。

冬の1日体験入学について。

ドーナッツ積み放題、テレビで取り上げられてたね。

どうも、しょうこです。

 

 

11/22の大徳さんの特集で、しょうこがいつも行っているお豆腐屋さんの朝市が紹介されていました。

ドーナッツ積み放題。

ええ、ええ、毎回挑戦しますよ。

しょうこの最高記録は13個。

前回のリベンジをしたいので、早く行きたい・・・!!

 

ちょくちょくテレビなどで紹介されているせいか、本店は人が多くなってきています。

ホントは7時スタートなのに、フライングスタートしてて、きらず揚げ詰め放題が完売になってしまってたり(笑)

 

うーん、次回は本店に行かず、違う店舗に行くべきかしらね?(´ω`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、12/5(土)は「冬の1日体験入学」です!

オープンキャンパスとは違ってワークショップは1つしか選べませんが、その分4時間しっかり・じっくり制作できます。

自分の興味がある分野のワークショップを選んで12/2(水)までに予約してください(`・ω・´)ノ

「冬の1日体験入学」申込みフォーム

Work-shop

 

朝のスクールバスの時間はこちら。

JR春日井駅、JR高蔵寺駅、名鉄犬山駅、桃花台センターからスクールバスが運行します。

bus

 

オープンキャンパスでよく間違う人がいるのが、「JR春日井駅」と「名鉄春日井駅」。

「JR春日井駅」が乗降場ですからね!

間違っても「名鉄春日井駅」まで行かないようにね!!

地図

 

 

みなさんに会えるのを楽しみにしてます(*˘︶˘*)

カテゴリー: イベント | 冬の1日体験入学について。 はコメントを受け付けていません。

ライブペイント完成しました。

気付きましたか?

どうも、しょうこです。

 

 

ブログのヘッダーが変わりました(●´ω`●)

Mさん作です♡

へへへ、口元に食べかすがついているくいしんぼうしょうこがおります。

 

こんなのさらっと作れるなんて羨ましい・・・・!!

 

 

 

 

 

 

さて、月曜日から行っていたライブペイント。

ついに仕上がったそうです。

Fotor_144800178212249

カラフルな色使いでなおかつ細かいとこも表現してあります。

二人とも、お疲れ様でした!

カテゴリー: 学生 | ライブペイント完成しました。 はコメントを受け付けていません。

ライブペイントしてまーす。

花も咲くんですよ。

どうも、しょうこです。

 

 

我が家のグリーンネックレスちゃんが花を咲かせました。

秋から冬にかけて白い可愛らしい花を咲かせるこの子♡

DSC_0301

 

まるまるとした葉っぱが魅力的で、鉢からこぼれるくらいまで育てたいとチャレンジしてきました。

 

だがしかし!!

室内では日光不足のせいか、間延びしてひょろひょろになっちゃうし、いつの間にか枯れちゃうし(´;ω;`)

やっぱり、室内で大事に育てる箱入り娘じゃなくて、外にほっぽり出して元気に遊ばせた方がいいのかしら・・・とか子供のように思ったりしていました。

 

通勤途中でいつも見かける、雨ざらしのグリーンネックレスはあんなに元気なのに・・・!!

とか羨ましく思ったり(笑)

 

 

で、昨年から外で育てることに挑戦!

冬の寒い時もそのまま、夏の暑い時もそのまま。

外の厳しい環境にあえておいてみたら、すくすく元気に育ってくれました(●´ω`●)

 

ツルも鉢からもこぼれるくらいになってきたし、しょうこの夢が叶いそうです(*˘︶˘*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、学内にはギャラリーが何カ所かありますが、そのうちのひとつ、Gallery sayuでライブペイントを行なっています。

コンテンポラリーアートコース2年の神農さんと洋画コース2年の西川さんがギャラリーの壁に絵を描いていきます。

考えてから描くより、まずは手を動かして描きながら完成させていく方が多いんだそう。

 

5日間でどんな絵に仕上がるのか楽しみですね(●´ω`●)

11/16(月)~20(金)の12:40~13:10や16:50頃に行なっていますので、見てみてくださね!

DSC_0311

カテゴリー: 学生 | ライブペイントしてまーす。 はコメントを受け付けていません。

明日は学外入試の試験日です。

11ケタ~。

どうも、しょうこです。

 

 

マイナンバー、マイナンバーとニュースで取り上げられていますが、まだしょうこ家には届いておりません。

若干不安なマイナンバー。

 

けど、今回気になったのはキャラクター。

これ、「11ケタうさぎ」にそっくりじゃん(笑)

思わず「11ケタ~」って歌っちゃったもんね。

 

しょうこがまだ交換日記とかやってた時代。

よくこのキャラクターがページの片隅に出てきたのを覚えています。

あわよくば、ドーンと大きく出てきたこともあったり。

 

ちょっと調べると・・・

 

名前:11ケタうさぎ

職業:ロックミュージシャン

年齢:兎年の23歳(1998年現在)

星座:ちょっと寂しがりやの乙女座

趣味:衣装作り・ビリヤード・かるた

特技:携帯・PHSの11桁化の法則を全部言える、耳が動かせる

チャームポイント:耳

好きな色:ピンク

 

え、職業とか設定されてたのね。

意外なことが今になって分かりました。

 

 

あ・・・、今の高校生達は、11ケタうさぎなんて知らないか(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、明日は推薦入試(学外会場)の試験日です!

会場は、津・浜松・福岡。

名古屋造形大学は遠いけど、受験したい!って人には便利です。

 

試験方法は、デッサン型とマンガ型のみ。

学費免除特待生も選出します。

 

  1. 入学特別特待生
    (4年間にわたり、学費のうち入学金及び研究実習費を除く額を1/2免除)
    ※但し、各年次終了時に継続採用のための審査を行います。
  2. 入学一般特待生
    (4年間にわたり、学費のうち入学金及び研究実習費を除く額を1/4免除)
    ※但し、各年次終了時に継続採用のための審査を行います。

 

入学特別特待生の人は、4年間で293万円免除!!

入学一般特待生の人は、4年間で146.5万円免除!!

 

特待生狙いの方は、学内で実施する試験と学外会場で実施する試験の併願をおススメします。

推薦入試では、学内と学外の試験で特待生選出人数の枠が異なります。

特待生希望でも、学内実施の推薦入試(デッサン型、マンガ型、論述型)で特待生に選出されなかった場合、この学外会場の試験を再度受験することで特待生に選出される確率が上がります。

 

 

【学内の入試】

試験区分入学特別特待生入学一般特待生コース
指定校推薦
デッサン型
マンガ型
論述型
2名4名全コース

 

【学外の入試】

試験区分入学特別特待生入学一般特待生コース
デッサン型
マンガ型
1名2名全コース

 

 

受験される方は、体調を整えて明日に備えてくださいね!

カテゴリー: 入試 | 明日は学外入試の試験日です。 はコメントを受け付けていません。

陶芸室で制作。

紅しょうがパラダイス。

どうも、しょうこです。

 

 

芸術祭の時に余った紅しょうが(みじん切り)が大量に余っております・・・。

未開封2kg+おそらく200gくらい

 

さてどうしようと思って、クックパッド大先生へ聞いてみました。

ふむふむ・・・、卵焼きに入れると美味しいらしい!

 

というわけで、最近紅しょうが入り卵焼きをつくっています(ノ*’ω’*)ノ

 

 

けど、それでもなかなか消費できないので、朝食にそのまま食べています。

大さじ4、5杯分くらい。

辛いのなんのって。

しかも塩分あるし。

 

歯磨きの時に舌を見たら真っ赤(笑)

 

しばらくは紅しょうがを消費する日が続きそうです・・・Σ(゚皿゚)

 

 

 

 

 

 

さて、先月からちょくちょく通っていた陶芸室。

ブローチやモビールを作ってみました。

 

粘土をのばして、好きな形に切り抜いていきます。

自分の好きな形にしたい時はクッキーみたいに型で抜かず、先端が針みたいな道具で切っていくので、角がぼそぼそになるんです。

乾いたら、角をキレイにするために削って、水をつけたスポンジでササッと拭いていきます。

ベースが整ったら素焼き。

Fotor_144195354677098

 

 

素焼き後は絵付け。

絵の具みたいに描けます。本焼きすると透明感が出るものや、マットな色になるものがありました。

そして上から釉薬を塗ります。これを塗るとつやつや~になるんです(゜ω゜*)

Fotor_144491056049895

Fotor_144491055331137

IMG_1727

 

 

で、本焼きするとこんな感じ。

焼く前と後では色が全然違います!

濃い色の上に薄い色をのせたら消えちゃったり、焼く前は薄いと思っていたけどけっこう濃い色になったり。

Y母さん作の草原の絵、ステキ。麦わら帽子が飛んでるのが憎いわぁ~。

IMG_1726

IMG_1723

IMG_1724

 

 

 

よく見かける陶器のブローチ。

高いものだと1つ1,000円以上しますよね。

これだけの手間を考えれば納得のお値段・・・と思ったのでした(´・ω・`)

カテゴリー: 学内施設 | 陶芸室で制作。 はコメントを受け付けていません。

続けて入試です。

寒くなってもアイス。

どうも、しょうこです。

 

 

前から行きたい行きたいと思っていたこのお店。↓↓↓

茶っきり娘

 

「みそかつ丼アイス」と「ひつまぶし丼アイス」が気になって仕方がなくて、ついに買ってしまいました・・・!!

 

ホームページには19:00まで営業って記載してあったので18:00頃に来店。

 

あれ・・・?電気ついてない?店閉まってる・・・?

 

一度素通りしてから車を停めて店の前へ。

お店は閉まっているけど、ジェラート?アイス?を販売している窓口は開いてるみたい(´・ω・`)

けど、そこにはお目当てのアイスはあらず、抹茶とほうじ茶(だったかな?)がありました。

せっかく来たし買って帰るか~と思い、チャイムを鳴らして店員さんを呼びました。

 

その場で食べるか持ち帰りにするか聞かれたので、持ち帰りにしました。

「持ち帰りなら店の中の商品から選んで!」と言われ、店内へ。

 

アイスケースの中には・・・

 

 

 

あったぁ~!手羽先アイスとみそかつ丼アイス!!。゚(゚´Д`゚)゚。

ひつまぶし丼アイスは売り切れ中でした(´・ω・`)

カップで買おうとしたら、一番右に陶器に入ったみそかつ丼アイスが・・・!!!

値段も聞かずに購入。

 

 

「え~っと、1400円に450円に・・・。」

 

えっ!?1400円!!?∑(゜д゜)

あの陶器に入ったみそかつ丼アイス、1400円しました(笑)

 

 

 

 

で、翌日実食!

DSC_0292

蓋を開けるとみそがびっしり。

DSC_0293

下にはご飯の入ったバニラアイス。

DSC_0295

 

ホームページには、

「マイナス30℃以下でも『みそカツ』が柔らかく食べられるように開発に成功。」

とありましたが、カツが固いのなんのって!

けど、甘味噌なので下のご飯アイスとピッタリ(゜ω゜*)

うまうまでした!

 

DSC_0296

 

 

手羽先アイスはね~・・・

まぁ普通?

手羽先たくさんはいってたよ。

豚足アイスよりはかなり美味しかったです。

 

 

 

ちなみに、おいなりさんアイスもありました。

興味のある方はどうぞ♡

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日は推薦入試(デッサン型・マンガ型・論述型)、指定校推薦の試験日でした。

受験生のみなさん、お疲れ様でした。

合格発表は11/6(金)です。

本人宛に通知する他、インターネットでも照会できます。

 

 

 

また、今週末11/7(土)は、推薦入試(調査書型・ワークショップ型)の試験日です。

推薦入試(デッサン型・マンガ型・論述型)と併願する受験生は、今週2回も試験で大変だけど頑張ってくださいね!

少し甘いものなどを食べてリラックスしましょう!

 

 

あ、大橋先生からいただいたカントリーマアム、後で食べようっと。。。

ごちそうさまです(●´ω`●)

カテゴリー: 入試 | 続けて入試です。 はコメントを受け付けていません。

中津高校のみなさんが来校しました。

1日前のHappy★Halloween

どうも、しょうこです。

 

 

明日はハロウィン♪

土曜日と重なるので、イベントとかも盛り上がりそうですね(●´ω`●)

 

Y母さんにいただいた飾りと、Mさんがつくってくれたシール(絵はY母さん作)もデスクに置いてハロウィン気分でした!

Fotor_144618236991937

途中でお祭り大好きゴトウさんがパイの実くれたり、しょうこもアメちゃんあげたり、

やっぱりイベントごとは楽しいなー(ノ*’ω’*)ノ

 

 

 

オープンキャンパスで使用したハロウィングッズも貸出していました。

みんなわいわい楽しそうに選んでいました。

CSiG3CtU8AAi7JE

 

★TRICK or TREAT★

お菓子くれなきゃ いたずらしちゃうぞ~(ฅ’ω’ฅ)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先日、中津高校のみなさんが来校しました。

今回もデジタルメディアデザインコースで体験でっす!

 

最近、よく駅とかで見かけるデジタルサイネージの広告。

そんな動くポスターを作ってみよう!という体験です。

 

専用ソフトで編集するのですが、

画像がくるくる回転したり、その回転速度や角度も変更出来たり、

画像も、どのタイミングで出現するのかを調整できたり、

夢中になりそうな体験でした。

 

しょうこもやってみたいなー(●´ω`●)

IMG_1692

IMG_1694

IMG_1697

 

 

中津高校のみなさん、ありがとうございました!

カテゴリー: 未分類 | 中津高校のみなさんが来校しました。 はコメントを受け付けていません。