大垣桜高校のみなさんが来校しました。

さけるグミ。

どうも、しょうこです。

 

 

また、学生相談室のMさんから不思議お菓子をいただきました。

さけるグミ(たまご焼き味)。

Fotor_144610682682711

さけるチーズなら大好きですが、グミかっ・・・!

しかも、お弁当のお供、たまご焼き。

テリー伊藤さんのご実家「丸武」監修ですね。

 

袋を開けてみると、チーズのような見た目と香り。

これ、チーズじゃないのかしら?(´ω`)

 

食べてみると、最初はやっぱりチーズっぽい。

けど、甘い。

ヤマザキパンの「北海道チーズ蒸しケーキ」をちょっぴり思わせるようなお味。

よくよく噛むと・・・

 

 

・・・あっ・・・あまーいたまご焼きだぁ~・・・(●´ω`●)

 

 

 

不思議グミでしたっ!

 

 

 

 

 

 

 

さて、先日大垣桜高校のみなさんが来校されました。

今回はデジタルメディアデザインコースで、センサーを使ったゲームを体験♪

 

デジタルの世界は常に進化しています。

今までできないと思っていたことが、数年後には実現できているものも多いです。

IMG_1663

あ、これ、脳波をキャッチする機器を頭につけてるんです(笑)

 

 

 

デジタルメディアデザインコースでは、ゲームなどのプログラミングをしたり、キャラクターデザインしたり、プロジェクションマッピングを投影したり、主にパソコンを使用して色々なものを制作しています。

ペルティエ先生可愛い(・∀・)

IMG_1668

 

 

 

腕にセンサーをつけて操作。

IMG_1658

IMG_1678

 

画面の前で手を動かしたり、掴んだりして遊ぶゲーム。

IMG_1683

 

視線に反応するセンサーで遊ぶゲーム。

IMG_1672

 

 

 

少ない時間でしたが、楽しそうに体験していました。

大垣桜高校のみなさん、ありがとうございました!!

カテゴリー: 未分類 | 大垣桜高校のみなさんが来校しました。 はコメントを受け付けていません。

試験の併願について

やっぱり親バカになりますよね。

どうも、しょうこです。

 

 

先日の10/23は実家のわんこの誕生日でした。

家で生まれたので、正真正銘の誕生日なんです^^

16歳のおばあちゃん。

おて・おかわり・ふせ・まて・ジャンプ・おあずけ・ちょーだいを覚えた頭のいい子です(*´Д`*)←親バカ

 

いつもご飯の時に命令するんですが、お盆に帰った時にやってみたら、耳が聞こえにくくなっているらしくて、言ったとおりのことができなくなっていました・・・。

年齢を実感。。。゚(゚´Д`゚)゚。

 

けどね、お散歩の時はぐいぐい力強い(笑)

 

なかなか会えないけど、元気で長生きしてね。

1445687474181

 

 

 

 

 

 

さて、色々試験区分がある推薦入試の出願締切日がもうすぐです。

必着なのでご注意くださいね。

 

【出願締切日(必着】

10/28(水):指定校推薦、デッサン型、マンガ型、論述型
11/2(月):調査書型、ワークショップ型、浜松会場、福岡会場、津会場

 

 

 

試験日が異なれば併願することも可能です。
(指定校推薦は専願なので併願することができません)

以下の3つの試験日の入試区分から、2つ受験することもできるし、3つ受験することもできます。

【試験日】

11/3(火・祝):デッサン型、マンガ型、論述型
11/7(土):調査書型、ワークショップ型
11/14(土):浜松会場、福岡会場、津会場

 

 

志望コースによっても受験できる区分が異なるので注意してください。

例えば・・・。

---------------------

 

①イラストレーションデザインコース志望 Aさん
「デッサンある程度やってます!調査書の評定平均値も4.3あります!
どうしても、このコースに入りたいの!(`・ω・´)」

 

それなら3つの試験の受験をおススメします。
調査書型は調査書の評定平均値が3.2以上必要で、学費免除特待生の選出は行っていません。

11/3(火・祝):デッサン型
11/7(土):調査書型
11/14(土):浜松会場(デッサン型)

 

---------------------

 

②マンガコース志望 Bさん
「マンガは描けるけど、緊張するな。あと、家が春日井だから、なるべくなら試験会場は大学がいいな・・・。」

 

それなら以下の2つの試験の併願はいかが?
ワークショップ型は指導を受けながら受験できるので、試験は緊張する~って人でも安心。

11/3(火・祝):マンガ型
11/7(土):ワークショップ型

 

---------------------

 

③デジタルメディアデザインコース志望 Cさん
「デッサンに自信ないし・・・。」

 

デッサンをあまりやってきていない方はこちら。
論述型は実技試験ではないし、ワークショップ型は4コース合同のワークショップです。

11/3(火・祝):論述型
11/7(土):ワークショップ型

 

---------------------

 

④グラフィックデザインコース志望 Dさん
「デッサンやってるけど、学費が高くて心配・・・。」

 

デッサン、バリバリやってます!学費免除特待生を希望している子はこちら。
1回目の試験で合格しても学費免除特待生に選出されない可能性があります。2回目もチャレンジして特待生を狙いましょう!

11/3(火・祝):デッサン型
11/14(土):津会場(デッサン型)

 

 

---------------------

 

 

 

色々な受験の仕方があるので、自分に一番合った方法で受験してくださいね。

カテゴリー: 出張 | 試験の併願について はコメントを受け付けていません。

推薦入試について(その他1)。

お風呂のフチ子。

どうも、しょうこです。

 

 

先日、Iさんからいただいた「お風呂のフチ子」。

最近シャワーが多かったのですが、ようやく昨日湯船につかりました。

 

バスボールの中からフチ子登場。

バラバラで怖い(笑)

Fotor_144486745435254

 

組み立てて完成☆

「連れてってフチ子」

カメさん可愛い~。

Fotor_144486787124167

 

「ないしょのフチ子」は何なんだ?っとネットで検索したら、熱帯魚とちゅーをしているフチ子でした(゜ω゜*)

検索してみてね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、推薦入試の続きを・・・。

 

本学の「指定校推薦」と「調査書型」を除く推薦入試は

全て自己推薦で受験できます。

高校からの推薦書は必要ありません。

 

 

「デッサン型」「マンガ型」「論述型」「ワークショップ型」
「デッサン型(学外会場)」「マンガ型(学外会場)」

自己推薦って難しく考えなくて大丈夫。

「自分がこの大学を志望する理由」や「入学して何をしたいか」を提出してくださいってこと。

志願票の裏面に「自己推薦書 志望理由書」があるので、ここに大学を志望した理由を書いてください。

自己推薦書

 

 

 

「指定校推薦」「調査書型」

評定平均値が3.2以上の現役生に限ります。

出身高校からの推薦書の発行が必要です。

「自己推薦書 志望理由書」は必要ありません。

推薦書

 

「指定校推薦」は本学が指定した学校で専願の方に限ります。合格後は辞退できませんのでご注意ください。
また、学費免除特待生が希望できます。

「調査書型」は併願可能です。
学費免除特待生は希望できません。

 

 

 

 

ちなみに、第二志望とはなんぞや?

第一志望のコース以外を第二志望に設定できます(「指定校推薦」以外)。

※「デッザン型」「マンガ型」「論述型」は、全コースを第二志望に設定できます。
「論述型」「ワークショップ型」は実施しているコースから第二志望に設定できます。

 

もし、第一志望のコースで不合格でも、第二志望のコースで合格できる可能性があるんです。

 

2つのコースで迷っている子は第二志望を書いてもいいかも。

カテゴリー: 入試 | 推薦入試について(その他1)。 はコメントを受け付けていません。

芸術祭2015。

お米の消費量<小麦粉の消費量。

どうも、しょうこです。

 

 

10/10(土)~12(月)までは芸術祭でした!

今年のテーマは「ロマンス」。

今回は全体的に可愛らしい印象でした。

DSC04904

DSC04922

DSC04917

DSC04914

DSC04916

DSC04911

 

 

シベリアさん↓

DSC04915

 

 

同じ学園の同朋大学映像文化コースからあげ店もあったよー。

わいわいした呼び込みが凄かった(`・ω・´)

DSC04926

 

 

何を食べようか迷ったけど、教職員のお店「桃藝」のインド風そぼろ丼と、食後に「Anchan」のクレープをいただきました。

DSC04927

DSC04936

 

ずんだもちもあったのでゲット。

故郷の味ですわ~。

で、つけまつげをした可愛い(笑)学生さんもゲット。

 

お腹いっぱいになっちゃって・・・もっと色々食べたかったよ~(´;ω;`)

DSC04923 DSC04924

 

 

2日目のゲストトークショーは、なななんと!イラストレーターの岸田メルさんでした!

当日は、整理券を求める人で長蛇の列。

満員での開催となったみたいです。

うー、しょうこも行きたかったけど、残念><

 

 

 

そして、学生さんの作品を色々ゲット。

財布のひもが緩くなりますなぁ(´ω`)

DSCN2029

 

 

今回の芸術祭では、造形生限定のロマンスゲームも開催。

自分と同じ番号の造形生を見つけるというゲーム。

これ面白い!!

学校内には話したことのない人がたくさんいます。そんな人と話せる機会になっていいなーと思いましたん(・∪・)

みんなが楽しめるような企画・準備をしてくれた学生会のみなさん、本当にありがとう!お疲れ様!

DSC04937

 

 

 

 

 

そして、なんと!しょうこも2日目のみですが出展(笑)

どんどん焼きを販売。

しょうゆ、ソース、小倉トースト風、パンプキンスペシャル(限定10本)。

Fotor_144454620066915

 

1人でお店をやってみたいとずーっと思っていまして。

「芸術祭ならできるかしら?」と挑戦してみたわけですよ。

 

けど、どんどん焼きって実際に作ったことなくて。

2か月前くらいからちょこちょこ試作していました。

 

油を引きすぎるとツルツルして割り箸に巻けないとか、

醤油味はあっさりしすぎるので生地にも醤油を入れたりとか、

その醤油もみりんとコンブを入れて少し味付けしたりとか、

市販のあんこが甘すぎたので塩少々とバター入れたりとか、

色々問題があって大変だったわ(´Д`;;)

 

 

パンプキンスペシャルがけっこう好評で、途中でバンバン売れて完売☆

カボチャをチンして裏ごしして、バターと砂糖と牛乳と生クリームとバニラエッセンスを入れてペースト状に。

カボチャペーストをくるくる生地で巻いて、モンブラン用の口金で更に上からデコレーション。

オバケとカボチャのクッキーをつけて出来上がり♪

うー、写真撮っておけばよかったなー(´Д`)

 

 

夕方からは、AO入学前プログラムが終わって疲れているのに、入試・広報のみなさまに手伝っていただいたりして。゚(゚´Д`゚)゚。

押し売りなんだけど、ゴリゴリしていない売り方に感動したり、

暗くなってきたから調理作業用にミニライトを設置してくれたかと思いきや、ちゃんとメニュー看板にまでライトが当たっているさらっとした気遣い。

みなさまありがとうござました(●´ω`●)

 

 

企画・準備・調理、全て自分1人でやらなければならなかったので、大変だったけど楽しかったです。

2日目だけ雨降ってさ、しょうこ雨女なんだなって、けっこう凹んだけど(´;ω;`)

ずーっと「やりたい」と思ってるだけじゃなくて、行動して良かった。

みなさんも、思っているだけじゃなくて行動してみると楽しいかもよ?(ノ*’ω’*)ノ

 

 

どんどん焼きの粉っぽさが残ることに最後まで不満を感じていましたが、食べてくれたみなさんありがとうございました!!

カテゴリー: 大学行事 | 芸術祭2015。 はコメントを受け付けていません。

推薦入試推(学外会場)について

猛禽類ってかっこよすぎ。

どうも、しょうこです。

 

 

先日、うどんを食べに行ったついでに倉敷にも行ってきました。

美観地区をプラプラ歩いていたら、「ふくろうの森」という看板を発見。

なんと!色々なフクロウを触れるとのこと・・・!

これは行くっきゃない☆

 

「倉敷まできてフクロウかよっ!?」

とお思いのみなさん、しょうこ、動物好きなんです。

こんな機会をみすみす逃すような人間ではありませぬ(`・ω・´)

 

で、チケットを買って2階へ・・・。

 

 

うわーん!たくさんいるー!!(´;ω;`)

手の平で触れると羽に油分が付くそうなので、手の甲でなでなで(●´ω`●)

DSC04843

DSC04845

DSC04852

DSC04865

DSC04860

 

みんな大人しく触られていましたん。

中でも、この2種類のフクロウがカッコイイ!!

ちょっと鷹っぽいのがいいわ~。

DSC04855

DSC04850

 

ちなみにこの子、なでるとイヤなのか気持ちいいのか分からないけど、首をぐいーんと反らせるので面白かった(´Д`)

DSC04856

 

 

どうしよう・・・千種にも猛禽類がいるカフェあるのね><

アニマルカフェ&バー The zoo – ザ・ズー

今度行ってみようかしら(*´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

さて、推薦入試の続きを。

最後は、本学を会場とする入試ではなく、学外の会場で試験をする入試をご紹介。

 

会場は、浜松・福岡・津の3つ。

試験日は11/14(土)。

本学で実施する試験とも併願できます。

学外

学外2

 

デッサン型とマンガ型ですが、本学で実施するものと試験内容は同じです。

https://www.nzu.ac.jp/blog/koho/archives/7052

 

 

 

試験会場についてはこちら。

学外会場

遠方の人におススメです。

学費免除特待生を希望する人は、他の推薦入試と併願して受験するのがいいと思います。

カテゴリー: 入試 | 推薦入試推(学外会場)について はコメントを受け付けていません。

推薦入試について(調査書型・ワークショップ型)

うどんどんどん。

どうも、しょうこです。

 

 

先日、ちょいと旅行に行ってきまして、うどんを食べてきました。

もちろん本場の香川県のうどんです!

 

ホントは朝からうどんの旅に行きたかったけど、旅行の日程上午後からになりました。

下調べなしで行ったら、13:30とかで閉まるお店もあるのね(´Д`)

くっ・・・!ちゃんと調査しとけばよかった・・・!!!

 

で、ネットで検索した3件を訪問。

 

 

宮武うどん
http://miyatakeudon.com/

【ひやひや(麺冷・汁冷)
・角がありこしのある麺(少し歪)
・汁はあまり冷たくない

【ひやあつ(麺冷・汁温)】
・ひやひやよりも柔らかめの麺

【ぶっかけ】
・少し濃いめの汁
・しょうがはセルフですりおろす、さっぱり

DSC04792

 

 

上原屋本店
http://ueharayahonten.com/

【かけうどん(冷)】
・表面つるつる、こしのある麺
・汁甘め

【ぶっかけ】
・濃いめの汁

揚げ物大きい、ほとんど100円(ナスは1本まるごと!カボチャなくて残念(´Д`))

DSC04795

 

 

うどんバカ一代
http://www.udonbakaichidai.co.jp/

【冷やしうどん】
・少し角あり麺。周り柔らかくて中こしあり。アルデンテ
・汁あっさり、冷えてる

【肉ぶっかけうどん(冷)】
おろし+レモン汁 さっぱり!うまうま!

【窯バターうどん】
・カルボナーラみたい

DSC04797

 

 

はー、お腹いっぱい_(:3」∠)_

やっぱり本場の讃岐うどんは、こしがあるしモチモチで美味しい!

この中での1番は、「上原屋本店」かな。

今度は朝から行きたいなーと思いました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、10/1から出願が開始した推薦入試。

今回は「調査書型」と「ワークショップ型」を紹介。

 

試験日は11/7(土)。

デッサンがあまり得意ではない人におすすめの試験2つです。

 

11.7推薦

推薦2

 

 

 

【調査書型】
・評定平均値が3.2以上必要。
・現役生のみ。
・学校からの推薦書が必要。
・実技よりも評定平均値の配点が高い。
・学費免除特待生の申請不可。

 

受験可能なコースは全てのコース。

当日配付されるモチーフを自由に配置し描き上げます。「デッサン型」よりも簡単なモチーフです。

試験時間は2時間。

条件を読んでモチーフを配置してね。

調査書

 

 

【ワークショップ型】
・自己推薦でOK。
・コースごとにワークショップの内容が異なる。
・学費免除特待生の申請不可。

 

受験可能なコースは、グラフィックデザインとイラストレーションデザイン以外。

コースごとにワークショップを行ないます(デジタルメディアデザイン、建築・インテリアデザイン、プロダクトデザイン、ジュエリーデザインは合同です)

試験時間は5時間。

指導を受けながらワークショップを行ないます。

ワークショップ1

 

 

ワークショップ2

 

 

「デッサンをあまりしたことがない」「緊張する試験が苦手」な人はこの試験をおススメします(˘ω˘)

カテゴリー: 入試 | 推薦入試について(調査書型・ワークショップ型) はコメントを受け付けていません。

オープンキャンパス。

キンモクセンサー☆

どうも、しょうこです。

 

 

先週あたりから金木犀の花が咲き始めましたね!

外を歩くと良い香り~♪

大学にも金木犀の木があるので、ふわんと香りが漂ってきます(*˘︶˘*)

IMG_1576

 

この短い時期限定の香りなので、いつも金木犀の香りがほしい!

と思って、6年前に出会ったのがここの香水。

そこまでキツイ香りではなし、ボトルも可愛いのでディスプレイとして置いてもOK(˘ω˘)

武蔵野ワークス

 

香水の種類が豊富だし、珍しいお花の香水もあるので、色々試したくなっちゃう(ノ*’ω’*)ノ

久しぶりに買おうかなぁ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日は9月のオープンキャンパスでした。

今回はちょっぴりハロウィンを意識。

みんなのドレスコードは「黒」(・∪・)

仮装しているスタッフもいました!

学生さんもお手伝い&仮装してくれてありがとう(´艸`)

 

ちなみに、しょうこはこのハードルが高いつけまつげをしました。

つけてみると、枝の部分がひじきみたい・・・。

会う人会う人に目をめっちゃ凝視されました。

これだけだとペラペラなので、普通のつけまつげとの併用をおススメします(・∀・)

IMG_1579

 

 

IMG_1555

IMG_1556

 

 

推薦入試対策「デッサン講座」は3年生中心に実施しました。

先生からアドバイスがもらえるので、推薦入試に活かしてね!

IMG_1533

 

 

初心者でも大丈夫☆な「プチ・デッサン講座」は、自分の好きなモチーフを選んで描いていきます。

デッサンをやったことがない人でも、ちょっとコツをつかめるかも。

IMG_1558

 

 

プロダクトデザインコースの新作ミニチュアはヨット。

ヨットを立てる台はイカリマークで切り抜かれてるし、

ハンドルついてるし、

入口や窓まで再現してあるの・・・!

 

こ、細かい・・・!!

IMG_1566 IMG_1568 IMG_1567

 

3Dプリンターで作ったうさちゃんいるし・・・。

かわいい。

IMG_1527

 

 

建築・インテリアデザインコースの「みんなでまちづくり」。

8月のオープンキャンパスでは見に行けなかったので、初めて見ました!

 

建物の模型を作って、敷地内に置いていきます。

みんなそれぞれ個性的な建物でした(・∀・)

IMG_1546

 

 

そして、今回の目玉!

「みんなの缶バッチ展」!

ホントに色々なデザインがあって迷っちゃう(´;ω;`)

IMG_1518

 

 

 

今年の大きなオープンキャンパスはこれで終わりです。

次回は、芸術祭にあわせて開催する「入試直前相談会」で推薦入試や一般入試についての疑問質問を受付けします。

日時は10/10(土)10:00~15:00。

「まだ少し不安・・・」って人は相談にきてください!

 

 

 

またきてね♡

Fotor_144314618852989

 

カテゴリー: イベント | オープンキャンパス。 はコメントを受け付けていません。

9月のオープンキャンパス

ちょっと早い、Happy Halloween☆

どうも、しょうこです。

 

 

ハロウィンの時期になりましたね!

雑貨屋さんとかには、グッズがたくさん◝(●˙꒳˙●)◜

年々ハロウィンが豪華になってきている気がする!

 

今週末の9/27(日)はオープンキャンパス!

今回はちょっぴり早いハロウィン仕様でみなさんをおもてなしします(´艸`)

仮装しているスタッフもいるので、いつもと違う感じのオープンキャンパスです!

 

 

【 前回と異なるワークショップ 】

◎グラフィックデザインコース

「マイネームカードを作ろう」
世界でひとつの自分の名刺を作ることができます。

 

◎ジュエリーデザインコース

「ペンダントトップと真鍮のバングルを作ろう」
前回まではペンダントトップとリングでしたが、今回はバングル!

 

 

 

 

【 展示など 】

「みんなの缶バッチ展」

教職員や在学生がデザインした缶バッチがもらえます。
缶バッチ

 

 

「プチ・デッサン講座」

予約不要のデッサン講座。
その場で自分の好きなモチーフを選んでデッサンすることができます。
もちろんデッサンのアドバイスをしてもらえるので、初心者の方も大丈夫!

プチデッサン

 

 

「建築・インテリアデザインコース エスキース展」

4年次によるエスキースの内容が展示してあります。

Fotor_144307597645112

 

 

「虹を超えて」美術系4年次有志による作品展

美術系の学生の作品が展示してあります。

Fotor_144307543197027

 

前回参加した人も十分に楽しめます!

是非参加してね!!

カテゴリー: イベント | 9月のオープンキャンパス はコメントを受け付けていません。

推薦入試について(デッサン・マンガ・論述)

いも・くり・かぼちゃ♡

どうも、しょうこです。

 

 

この時期は、お菓子の新商品がいも・くり・かぼちゃ味になるのでたまらんとです(・∀・)

なんであんなに美味しいんでしょ!

マックシェイクの紫芋味なんか、去年も飲んだし、今年も既に飲んだし。

 

ミスドのハロウィンパッケージ、超かわいいし。

http://intergate.info/misudo-halloween

 

はー、わくわくしちゃうわ、この季節(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、推薦入試について。

まずは、11/3に試験がある3つの試験について説明します。

 

以下の3つの入試は「自己推薦」で受験できます。

学校からの推薦書は必要なし。

学費免除特待生の選抜もあります。

推薦

11.3試験

 

 

【 デッサン型 】

受験可能なコースは、マンガコース以外。

当日配付されるモチーフを自由に配置し描き上げます。

試験時間は3時間。

「紙風船はふくらませること」とか
「ボトルウォーターのキャップはとらないこと」
などの条件もあるので、良く問題文を読んで配置してね(・∀・)

デッサン型

 

 

【 マンガ型 】

受験可能なコースは、マンガコースのみ。

当日出題されるセリフをもとに2ページのマンガを描きます。

試験時間は3時間。

ペン入れはしません。
セリフは全体の流れを損なわない範囲で変更してOKです。
下の問題、実はセリフが一緒なんです!
違う物語に見えるね(`・ω・´)

マンガ型

 

 

【 論述型 】

受験可能なコースは、美術、デジタルメディアデザイン、建築・インテリアデザイン、プロダクトデザイン、ジュエリーデザイン。

小論文の試験です。

試験時間は2時間。

700字程度に自分の考えをまとめます。
実技試験に自信がない人はこちらを受験してみてね(ノ*’ω’*)ノ

論述型

 

 

デッサンやマンガの練習をしてきた人や小論文が得意な人は、これらの試験をおすすめします(*˘︶˘*)

カテゴリー: 入試 | 推薦入試について(デッサン・マンガ・論述) はコメントを受け付けていません。

山口先生の展示会に行ってきました。

あ・る・こー♪あ・る・こー♪

どうも、しょうこです。

 

 

今日のお昼、ご飯を食べ終わって学食に食器を返しに行ったら、建築・インテリアの西倉先生と、洋画の平林先生に遭遇。

 

「散歩行く?」

と誘われ、

「え?今から!?」

と驚いたんですけど、そのまま3人で食後のお散歩へ。

 

3分早歩きして、3分ゆっくり歩くのを繰り返してウォーキング。

初めて大学の裏を歩きました。

とってもネイチャーでした。

 

30分くらい歩いたところで終了。

歩いた後に、牛乳か豆乳を飲むと筋肉がつくとのことだったので、コンビニに買いに行きました。

普通牛乳か無調整豆乳がない・・・!

目にとまったオレンジ味の豆乳飲料を購入。

Fotor_144239325040615

 

「糖分が入っているのでダメかなー」とか思いつつも飲んじゃった☆

今度は、糖分の入っていないものを飲もうっと!

 

じんわり汗をかいてちょうどいい運動量。

普段運動する機会がなかなかないので、いい運動になったわ!(`・ω・´)

先生、ありがとー!

 

 

 

 

 

 

 

さて、先週の日曜日までノリタケの森ギャラリーにて、グラフィックデザインコースの山口まち子先生の展示会が行われていました。

20150916174235878

 

去年も行ったのですが、今回はまた違った作品が展示されていました。

DM右の写真のように箱状になっていて、蝶の形などに切られた部分が浮き出すようになっており、中の写真が見えます。

蝶の模様も何種類かありました。

鳥かごみたいなのもありました!可愛かった!!

 

風で蝶の羽がゆらゆらしていたので、羽ばたいてるようでキレイでした♪

カテゴリー: 展示会 | 山口先生の展示会に行ってきました。 はコメントを受け付けていません。