学内合同企業説明会。

ササササササボロー!ヨウ!ヨウ!

どうも、しょうこです。

 

 

最近CMで聞くこの歌。

耳に残ります。

ベニーランドほどではないけど。(ぼそっ)←まだ引っぱる。

 

\サボローは1人見たら100人いると思え。/

 

しょうこも最近、背後にサボローがいまして。

スマホとコンビを組んでおりまして、囁いてくるのです。

 

「家事しないで、スマホ見ようよ」

 

とか言ってくるのであります。

 

スマホでネットサーフィンしてると、ホントに時間が経つのが早いのね。

もうあっという間。

ジェットコースター並みにあっという間。

「この時間が続けばいいのに」とか思っちゃうわけですよ。

サボローが「おいで おいで」って誘惑してくるわけですよ。

 

 

もう封印しちゃおうかしらと思う今日この頃なのでした(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は学内合同企業説明会でした。

50社以上の企業の方をお招きしての開催。

職種も、CGデザイナー・Webデザイナー・プログラマー・企画・DTPオペレーター・グラフィックデザイナー・設計・映像制作などなど、学生が興味のある職種がほとんど!

IMG_2213

 

とっても良い機会なんで、学生さんには是非とも参加してほしいのです。

やっぱり企業のホームページだけではその企業がどんなとこかは分からない。

お見合い写真と経歴だけで結婚相手を決めることができますか??(´・ω・`)

やっぱり、実際に人から直接話を聞いた方がいいのです。

IMG_2216

 

「ここに入社したい!」って思った企業があっても、エントリーシートとかSPIとか高いハードルがあるかもしれません。

面接も企業によっては、3次面接、4次面接とあるところもあるでしょう。

 

そこで諦めてしまう人もいるかもしれません。

 

けど、「挑戦してみるか」程度に考えて受けてみてもいいかもしれませんよ!

そこで諦めちゃもったいない!

可能性はゼロではないですからね(・∀・)

あ、けど筆記試験はちゃんと勉強したほうがいいよ。

 

 

就職活動は、精神的にとってもツラいと思います。

けど、みんなの未来のためなので、時々サボローとリフレッシュしながら頑張ってください!

カテゴリー: イベント | 学内合同企業説明会。 はコメントを受け付けていません。

一般入試(後期)について

とびだし とび太くん。

どうも、しょうこです。

 

 

先日京都に行ってきまして。

途中のパーキングエリアで例のごとくご当地キティを買おうと思っていたら、道路でよくみかける飛出し注意の看板キャラクターグッズが・・・!!

「とび太くん」という名前らしいです。

昔からおじいさんが手作りで制作しているらしく、誰もが目にしたことがあるはず!

しょうこも通勤途中にあるので見ます(`・ω・´)

 

とび太くん以外にも「飛び出し坊や」の看板は多数ありますが、滋賀県の設置数が多いとのこと。

 

色々なグッズ展開がされていてビックリ!

道路脇にいつも存在する「とび太くん」。

いつまでも愛されるキャラクターっていいですね(●´ω`●)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、一般入試(後期)の出願が開始しました。

実技試験がある入試としては今年度最後です。

 

試験方法は以下の3種類。

「デッサン型」
「マンガ型」
「作品持参型」

一般後期

一般後期2

 

学費免除特待生の選抜もあります。
※「入学特別特待生」の枠が1名分余っているため追加されました。

試験区分入学特別特待生入学一般特待生コース
デッサン型
マンガ型
作品持参型
0名5名全コース
中期センター型
後期センター型

 

 

スケジュール

最後の最後の試験なので、手続き期間がとっても短いので要注意!!

合格発表日が3月24日(木)で、手続締切日が3月29日(火)。

 

時々、手続締切日直前に「学費の準備ができていない」という方からお電話があります。

ちょっと厳しいこと言いますが、入学時に発生する学費は入試要項に記載してありますので、事前に準備しておいてほしいのです(´・ω・`)

対象コース

日程

 

 

 

試験方法

デッサン型とマンガ型は過去の記事を参照してね。
https://www.nzu.ac.jp/blog/koho/archives/7430

 

【 作品持参型 】

対象コースは、美術コースとアニメーションコース。

自分で制作した作品をもとに面接を行ないます。

試験時間は1人約30程度。

高校1年生から現在までの間に1人で制作した作品を持参してください。
教員や指導者の著名捺印がある所定の「作品証明書」が必要になります。

作品持参

 

まだ間に合います!ご出願お待ちしています!!

カテゴリー: 入試 | 一般入試(後期)について はコメントを受け付けていません。

卒展。

やんやんやや~八木山の~♪

どうも、しょうこです。

 

 

ローカルCMってありますよね。

宮城だと、やっぱり「八木山ベニーランド」かなぁって思います。

宮城のディズニーランドとも言われる(過剰表現しすぎ)遊園地です。

子どもの頃はあそこに行きたくて行きたくて・・・。

 

で、そのCMソングなんですが、宮城県民なら誰でも知っています。

この歌を知らずして大人にはなれないのです。

 

 

けどね、しょうこ、勘違いして覚えてたみたいで(笑)

ぶっちゃけ1番のサビのとこしか分かりませんが、

「ヤンヤンヤマー八木山のー♪ベニーランドででっかい夢が♪ふふーふふーん ふふーふふーん ころがるよ」

最後とか、「ふふーふふーん」って覚えてないしね(´Д`)

 

 

で、正解はこちら。

「ヤンヤンヤヤー八木山のベニーランドででっかい夢がはずむよ はねるよ ころがるよ」

 

最初から間違ってるしね。

「ヤンヤンヤマー」かと思ったら、「ヤンヤンヤヤー」だったし。

 

 

この歌、ハイキューでも鼻歌で歌われていたみたいですね。

さすがベニーランド。

 

いやね、これホント耳から離れないから。

ネットで検索すれば出てくるから。

是非聞いてみてほしいんです(切実)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、21日で卒展が終了しました。

みなさん、大変お疲れ様でした。

 

自分の作品がたくさんの一般の方の目に触れる機会って、なかなかないと思います。

だからこそ、大学生活で1番頑張らなければならない展示だと思います。

1,2,3年生も先輩の作品を見て刺激になったのではないでしょうか(・∀・)

最後は自分達もやらなければならない時がやってくるので、先輩からたくさん吸収して自分の作品に繋げてくださいね!

 

IMG_2007

IMG_2008

たくさんのハムスター!エクレアやシュークリームになってる!!

 

IMG_2014

触れてはいけないものなのかなーと思いきや、自分で自由に積み上げていいらしいです。

子供達がわいわい楽しそうに遊んでいました。

 

IMG_2016

IMG_2019

動物のお面が立体になっています。

 

IMG_2023

IMG_2028

遠くからじゃ分からないけど、歯車などの機械の中身みたいな絵が組み合わされています。細かい!!

 

IMG_2029

IMG_1992

IMG_2033

IMG_2032

トンボのブローチ。羽の細部まで細かく再現されています。

 

IMG_1999

IMG_2001

模型って、隙間から見るのがけっこう好き。

 

DSC_0513

1席だけ空いているので、来場者の方が座れます。

 

DSC_0514

Y母さんに座ってもらいました(笑) 顔はネコの顔を合成。

服も黒かったしネコ達と馴染んでる(笑)

 

 

本当にお疲れ様でした!!

カテゴリー: 大学行事 | 卒展。 はコメントを受け付けていません。

モリコロスさんインタビュー(写真はないよ!)

にゃにゃにゃん。にゃにゃにゃん。

どうも、しょうこです。

 

 

昨日は「猫の日」でしたね。

大学にも猫がいまして、「いぬ」と「くろ」。

靴下(タビちゃん・チビ)は数年前から見かけなくなってしまったのん(´・ω・`)

ねこぶのみなさんがお世話しています。

http://nzu-nekobu.jimdo.com/

 

だいたい学食のテラスにいることが多いので、時々触りに行きます。

最近寒いからか「膝の上に乗せろ」とおねだりされます(●´ω`●)

もふもふ~。

Fotor_145620198484524

Fotor_14562020353111

 

 

 

 

 

 

 

さて先日、来年度の大学案内用にマンガコース卒業生のモリコロスさんにインタビューしてきました!

モリコロスさんがデビューしたのは在学中!

現在は、「月刊コミックゼノン」で『のぼさんとカノジョ? 』を、「WEBコミックぜにょん」で『タレソカレ』を連載しています。

 

 

写真撮影OKだそうで、非常勤講師の漆脇先生にご協力いただき撮影も行いました。

モリコロスさんはボーイッシュな感じのクールビューティなんですが、笑うととってもキュート♡

ギャップがたまらんとでした(*´Д`*)

「髭」がお好きらしく、最後は「こんな髭はどうですか!?」とか「口の上は!?アゴ髭は!?」とか、髭トークで盛り上がりました(笑)

 

 

そして、とても動物が大好きで、『タレソカレ』に出てくるハナビちゃんはご実家のにゃんこだそうです(๑ˇεˇ๑)

猫の日だから、ハナビちゃんを思い浮かべてるかな~と思ったのでした(●´ω`●)

カテゴリー: 卒業生 | モリコロスさんインタビュー(写真はないよ!) はコメントを受け付けていません。

卒展でオリジナル缶バッチをつくろう。

サントノーレ、キレイにナーレ!

どうも、しょうこです。

 

 

先日はバレンタインデー。

女性のみなさんは、殿方へチョコを渡したのでしょうか?(●´ω`●)

手づくりの人は、持ち運びに便利で保存期間もある程度長い焼き菓子が多いかと思いますが、ホールケーキにおススメの絞り方をひとつご紹介。

(ま、バレンタインでなくてもいいんだけど)

 

 

 

しょうこ、学生の頃に某ケーキ屋さんのキッチンでアルバイトをしてまして。

キッチンも、土台の仕込みチームとデコレーションのチームで分かれてて、しょうこはデコレーションチームでした。

ホールには学生のアルバイトの人達がけっこういましたが、キッチンは技術がいる作業が多いため、学生はほとんどいませんでした。

学生のしょうこは、フルーツの盛り付けとか次の日の仕込みとか、少し簡単めな作業をしていました。

けど、一時期人の入れ替わりが激しい時があり、やむを得ずしょうこも生クリームのデコレーションをすることに・・・。

 

 

春夏メニューは、旬のフルーツの種類が多いのと気温が高いこともあって生クリームの商品が少なめなんです。

しかーし!しょうこが生クリームデコに挑戦したのは、ちょうど秋冬メニューに切り替わるところ。

マジか・・・。と心の中では思いましたよ・・・。

店頭にキレイなケーキが出せるように、毎日のように残った生クリームがぼそぼそになるまで練習しました。。。!!!

 

 

・・・で、初めて修得した絞り方がこちら↓

IMG_1951

この絞りのケーキ、残念ながら現在は販売されていませんが・・・

 

使用した口金は「サントノーレ」。

おされなケーキのデコレーションとかで使用されます。

V字を上にして絞ります。

IMG_1945

 

主にこんな形の絞り方の時に使用されます。

へへっ、久々に絞ったもんで、汚いや(笑)

許して、てへぺろ☆

IMG_1946

 

しょうこが修得したお花のような絞りは、口金を斜めにして最後を少し上に上げることでできます。

均等に3枚の花びらを絞るのが難しいんっす。。。

絞った後は、カシューナッツを半分に割って立てて、フランボワーズパウダーをはらりつけて完成!

(フランボワーズパウダーなんて普段家にないから、今回は引き出しの奥にあったデコレーションシュガーを使いました・・・。ちょうど赤だし。)

IMG_1952

IMG_1950

 

最近は、直径12cmのホールケーキしか作らないんで、この絞りは不向き。

(あ、ちょうどこのケーキ型が直径12cmかも?)

直径21cm以上のケーキならさまになるかしらねぇ(´・ω・`)

 

挑戦してみたい方は是非どうぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日から卒展が始まりました!!

オープニングセレモニーも開催され、同学園である名古屋音楽大学の学生によるキレイな演奏が響き渡りました♪

IMG_1958

 

卒業制作をちょこっと見せちゃうよっ!

IMG_2020 IMG_2034  IMG_1991 IMG_2000 IMG_2009

 

 

自分だけのオリジナル宝石缶バッチも作成できます♪

DSC_0509

 

しょうこも挑戦してみました!!

最初、「しょうこ」でやってみたら右のようになりました。

ほそながっ!

本名でやると左のようになります。(下の名前の表示は好きに変えられます)

DSC_0511

 

プログラムを作成したのは、デジタルメディアデザイン大学院2年の可児くん。

生成方法はこちら。

https://t.co/CJokYZEqmC

 

 

卒展は今週の日曜日まで開催していますので、是非ご来場ください!!

 

 

会期:2016年2月16日(火)-21日(日)午前10時-午後6時
(19日(金)は午後8時まで/最終日21日(日)は午後5時まで)
会場:愛知県美術館ギャラリーA室―I室(愛知芸術文化センター8階)

卒展サイト https://www.nzu.ac.jp/gex/2016/index.html
卒展ブログ https://www.nzu.ac.jp/blog/gex2016/

カテゴリー: 大学行事 | 卒展でオリジナル缶バッチをつくろう。 はコメントを受け付けていません。

来週は卒展!!

ショコラ・テーラ・ショーコ

どうも、しょうこです。

 

 

2/14はバレンタインデーですね!

毎年1月下旬からはデパートでバレンタイン商戦が始まります\\└(‘ω’)┘////

 

中でもジェイアール名古屋タカシマヤでは、売上・規模ともに日本一である「アムール・デュ・ショコラ」が開催されます!

東京を追い抜いて日本一なんて、名古屋スゴイわー。

 

で、下記3つのショコラの祭典に行ってきました。

1.ジェイアール名古屋タカシマヤ「アムール・デュ・ショコラ」

2.松坂屋「ショコラプロムナード」

3.名古屋三越「サロン・デュ・ショコラ」

 

どれも休日に行ったけど、特に「アムール・デュ・ショコラ」の人が多すぎて多すぎて・・・。

今年の戦利品はこちら↓

 

「プラリベル」
コーヒーカップ型のチョコレートが可愛いし、値段もお手頃。

DSC04959

 

「パティシエ エス コヤマ」
パッケージといい、ボタン型のチョコといい、可愛い!!

DSC04968

DSC04970

DSC04972

 

ピエール・エルメ」
世界のピエール・エルメが仮面・・・。

DSC04964 DSC04967

 

ピエール・エルメ」でね、ホントの仮面から型をとったどでかいチョコが売っていたんですよ。

9000円くらいの。

 

もうね、見た瞬間思いましたね、「石仮面」だって。

 

「おれは人間をやめるぞ!!」

とか言って、仮面をつけたくなっちゃったりして。

 

 

店員さんが、

「これ、おススメなんですよ!本物のお面から型をとったんですよ!」

とかすすめてきても、さすがに高くて買えんわ。

 

だから、プチ仮面を買いました(笑)

 

 

どれもまだ食べていないので、楽しみだす~(●´ω`●)ホホホ

 

 

毎年、「クラブ ハリエ」のショコラコレクションにすごく惹かれるんだけど、毎年食べれず・・・。

今年も食べれなかったなぁ・・・(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、来週2/16(火)からはいよいよ卒展が始まります!!

体育館には、梱包された作品が。

せっかく制作した作品が運送途中で壊れてしまっては、元も子もないですからね。

しっかり梱包されています!

DSC_0503 DSC_0505 DSC_0506

 

2/20(土)の卒展記念公開講座では、建築家 山本理顕氏をお招きして「建築をつくることは未来をつくること」を開催します。

要申込み、入場無料です。

 

 

また同日、高校生限定「卒展見学プログラム」も開催します。

卒展見学の他、デッサン講座やワークショップも開催。

ランチは先輩達と食べることができます。もちろん無料!

こちらも、要申込み、参加無料です。

https://www.nzu.ac.jp/event/event2015/entry_2022.html

 

 

 

 

学生達の集大成を是非ご覧ください!!

カテゴリー: イベント | 来週は卒展!! はコメントを受け付けていません。

くりの木ランチ。

小学生の頃の服装って・・・

どうも、しょうこです。

 

 

先日の小学生ネタから引き続き。

 

その時の小学生の服が可愛くて。

上がパステルカラーの黄緑で、もこもこしたパーカー。

下が無地のスカート(何色か忘れた)で、黒タイツに虹色のレッグウォーマー履いてました。

肩掛けバックも、チョコレート色のもこもこ。

 

 

しょうこが小学生の頃なんて、上下デニムとか、上下チェック柄とか、真っ黄色のトレーナー着たりとか・・・、スゴイだっさい格好してた。

とにかく、ボトムはデニムばかりだったような気がする。

これでもか!!ってくらい。

動き回るから、スカートなんてとんでもない。

パンツスタイルが一番!!

 

・・・って、当時は思ってた(´・ω・`)

 

 

一番のおめかしといったら、両親のイギリス旅行のお土産でもらった、タータンチェックの巻きスカート。

これ履くと、とってもオシャレした気分になりました。

けど、これすごくお気に入りで、もったいなくてなかなか履けなかった記憶が(笑)

 

 

 

最近の小学生の洋服はホント可愛くて羨ましいですな(๑ˇεˇ๑)

 

 

 

え、てか、「パステルカラー」って、「シャーベットカラー」とイコールじゃなかったんだ・・・。

しかも、「パステルカラー」よりポップな色は「マカロンカラー」って言うんだ・・・。

は、初めて知った・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、大学の裏の方に「くりの木ランチ」という、野菜等の直売や体験、食事ができる場所があります。

http://www.crestfarm.co.jp/kurinoki/index_top.html

 

しょうこ、1回行ったことがあるんですが、久々に行ってみたかったので訪問。

 

養鶏場も併設しているので、直売所で新鮮な卵が購入できます。

バラ売りがあったので、白と赤の卵を購入。

翌朝、卵かけごはんで食べ比べたけど、ゴメンナサイ・・・正直違いが分からなかった・・・。

 

野菜はレタスとしいたけ、デザートにシフォンケーキとシュークリームを買いました。

シフォンケーキ、ふわふわで美味しかった~(*˘︶˘*)

 

 

で、前回は気が付かなかったんだけど、外にはウマとウサギが。

ウマは全然こっちを向かなかったけど、ウサギは寄ってきました♪

けど、しょうこが何もくれないと感じると、さっさと小屋に戻っていきました(´Д`)

Fotor_145481681294639

DSC_0494

DSC_0492

 

 

大学からお散歩がてら行くのもいいかもね(●´ω`●)

カテゴリー: 未分類 | くりの木ランチ。 はコメントを受け付けていません。

来年度の大学案内編集開始!

きゅんきゅん

どうも、しょうこです。

 

 

先日100円ショップにてあった出来事・・・・・。

 

 

小学校低学年?中学年?の男の子と女の子が商品を選んでいました。

 

【女の子】「ホントごめんね・・・(´;ω;`)」

バックをゴソゴソしている。財布がないのか、お金がないのか?

【男の子】「全然平気!!付き合っているんだから、助けるのが当たり前だよ!」

【女の子】「ありがとう(´;ω;`)」

 

 

 

きゅん!

 

 

 

その歳の男の子が言うセリフですか!?

なんてステキ!!(*´Д`*)

しぶしぶじゃなくて、清々しく爽やかに言っていたので、もうニヤニヤが止まりませぬ(・∀・)

 

 

てか、小学校低学年~中学年って、「付き合う」とか以前に、外で遊ぶことに夢中だったんだけど(笑)

一輪車とかなわとびとかプールとか高鬼とかザリガニ獲りとか、とにかく外で遊んでいた記憶しかない(´Д`;)

 

 

今週日曜日はバレンタインデー。

あの子も男の子にチョコレート作るのかしらね?(*˘︶˘*)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、来年度の大学案内の編集が始まっております!

非常勤講師の漆脇先生に撮影していただいています。

先日は、良い天気で絶好の撮影日和♪

どんな大学案内に仕上がるか楽しみ!(●´ω`●)

DSC_0484

カテゴリー: 未分類 | 来年度の大学案内編集開始! はコメントを受け付けていません。

センターのみ利用入試(中期センター型)について。

攻める焼きそば。

どうも、しょうこです。

 

 

なんだか最近、カップ焼きそばやらカップラーメンやらが攻める味を販売しているんです。

しょうこ、寄食ハンターなので、見るとつい買っちゃう。

最近衝撃的だったのが、「一平ちゃん夜店の焼きそば チョコソース」。

バレンタイン近いからって、やりすぎだよ、明星。

DSC_0488

 

2/16(火)~3/23(水)は春休み期間で学食がお休みなので(※3/10(木)は営業)、お弁当お休みしてこれらを食べようかしらね(´Д`)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、19日(金)から出願開始するセンター利用入試(中期センター型)のご説明を。

 

■出願期間:2/19(金)~3/12(土)
■合格発表日:3/16(水)

内容は前期センター型と同じです。

センター

センター型

 

 

 

注意するのが、前期センター型と同じく平成28年度のセンター試験成績しか利用できないってこと。

間違えて昨年度のものを使用しないでね。

配点

 

 

 

学費免除特待生の選抜もあります。

一般入試(後期)とあわせて、「入学一般特待生(1/4免除)」を3名選出します。

4年間で146.5万円免除!!

 

 

学力に自信のある方におすすめの入試です!!

カテゴリー: 入試 | センターのみ利用入試(中期センター型)について。 はコメントを受け付けていません。

一般入試(前期)お疲れ様でした。

せつぶん。

どうも、しょうこです。

 

 

今日は節分ですね。

せっかくだから、お弁当は恵方巻を作りました。

「南南東」を向いて、いざ!!!

 

無言でそのまま1本食べなきゃいけないけど、あれ、けっこうツラい(笑)

よく噛んで食べたいところだけど、早く食べちゃいたいからセカセカしちゃう。

のどっぱみもいいところ。

しょうこ、途中で諦めました(´Д`)

 

 

で、豆ね。

北海道や東北、信州などの地域では「落花生」をまきます。

こっちに来た時は「大豆」がどーんと販売されていたので、ちょっぴり驚き。

だって、大豆まいたら、その大豆は汚れて食べられないじゃない。

その点、落花生なら殻つきだから安心。

何ヶ月後かに、家具の隙間からひょっこり出現することもあるけどね。

それは大豆も同じよね。

 

 

というわけで、みなさん!

節分は、落花生をまくことをおススメします!!\\└(‘ω’)┘////

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先日、一般入試(前期)が終了しました。

受験生のみなさん、お疲れ様でした!!

自分の実力は出せましたか?

 

合格発表日は、2/7(日)。

センター利用入試(前期センター型)の合格発表も同日です。

本人宛に通知する他、インターネットでも照会できますのでご利用くださいね!

カテゴリー: 入試 | 一般入試(前期)お疲れ様でした。 はコメントを受け付けていません。