-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
リンク
投稿者「建築・インテリアデザインコース」のアーカイブ
「どんぐり広場再生計画」プロジェクト
名古屋市中区橘町周辺では「なごや寺町まちづくり協議会」が中心になっていろいろなまちづくり活動が行われています。その一つに「どんぐり広場再生計画」プロジェクトがあります。町内周辺に3か所あるどんぐり広場は周辺住民の高齢化や … 続きを読む
1年生後期課題「椅子のデザインと製作」
1年生「椅子のデザインと制作」のエスキース スケッチから作図、紙素材での模型からシナベニアでの模型を経て木工室にて木材での実作に入ります。かなり本格的な椅子の製作です。 充実した木工室と木工技術職員のいる美大ならではの課 … 続きを読む
スタジオタイルカーペット化!!
いよいよ9月突入です! 学生のみなさん、夏休みを満喫していますか? 建築インテリアコースのスタジオが この夏、全面タイルカーペットに変わり またまた素敵な空間に生まれ変わりました!^^ 昨日できたてホヤホヤ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
スタジオタイルカーペット化!! はコメントを受け付けていません。
「東西別院まちめぐりツアー」プロジェクトの紹介
毎月28日中区の東別院西別院周辺では、3つの市が立ち沢山の人々で賑わいます。ここ2年間、名古屋造形大学建築インテの学生を中心として、地域の文化や街を紹介する目的で、毎月28日「東西別院まちめぐりツアー」を開催してきました … 続きを読む
「どんぐり広場再生プロジェクト」の紹介
名古屋市内にどんぐり広場は約500個所あります。敷地は市のもので、管理は地域住民に任されています。住民の高齢者や子供の数の減少で清掃や除草さらに使われなくなっているなどの問題が各地で起きています。なごや寺町まちづくり協議 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
「どんぐり広場再生プロジェクト」の紹介 はコメントを受け付けていません。
2016年度前期課題全学年講評会
25日(月)2016年度前期課題全学年講評会が開かれました。朝9時20分から午後4時30分まで長時間になりました。 NZU建築インテリアデザインコースの講評会は、各学年毎の詳細な講評会の後に全体講評会があります。全体講評 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
2016年度前期課題全学年講評会 はコメントを受け付けていません。
この夏たくさんの学生がオープンデスクへ
オープンデスクとは、建築やインテリアの設計事務所に2週間程度実務の現場を体験しに行く事です。二年生の夏期休暇あたりから行くのがよいでしょう。 この夏、二年生から院生までたくさんの学生が、オープンデスクで都内、横浜、名古屋 … 続きを読む
夢ナビin名古屋20190721
大学紹介イベント夢ナビ名古屋が21日(木)にナゴヤドームで開かれました。たくさんの高校生が来てくれました。名古屋造形大学は反響が大きく相談や資料配布など去年をうわまわる数字となりました。建築インテリアデザインコースは、溝 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
夢ナビin名古屋20190721 はコメントを受け付けていません。
講師紹介5:1年生基礎実技担当の渡辺一生先生と井村正和先生
入学した1年生は前期課題としていろいろなスケッチや立体構成、プレゼボードの作り方など密な基礎実技課題をやります。この日は立体構成の原寸大制作課題の講評会でした。全学年講評会もありますが、今回は和気あいあいの学年講評会でし … 続きを読む
卒業生が来校してくれました。
世の中が、海の日で祝日の18日、去年の春、卒業した宇都裕亮さんが来校してくれました。宇都さんは、名古屋市内の地元大手設計事務所に勤めて2年目です。今は名古屋市内の公共建築の設計をしていて、忙しい毎日を過ごしているそうです … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
卒業生が来校してくれました。 はコメントを受け付けていません。