グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



入試情報

ホーム >  入試情報 >  試験内容 >  鉛筆デッサン

鉛筆デッサン


試験内容

鉛筆デッサン 静物(卓上モチーフ)

問題 与えられたモチーフを、自由に構成し描写しなさい。
時間 3時間
用紙 画用紙(四ツ切)
持参具 鉛筆、消し具(ねり消し含む)、削り具(ハンドル式、大きめの物は不可)、紙やすり、はかり具(はかり棒、デスケル等)、定規(50cm 以下)、布、擦筆、ティッシュ

2024年度入試 問題・参考作品

デッサン問題

【学外】総合型選抜・併願 試験問題

モチーフ
木ブロック(直方体) 1個
ペール缶L 1個
ワッフルタオル(白) 1枚
ネーブルオレンジ 1個
台所用洗剤(600g) 1個
●条件
  1. 与えられたモチーフは全て描写すること。
  2. モチーフは加工をせず、そのまま描写すること。
  3. モチーフは自由に配置してよいが、机の上で配置した状態で描写すること。


参考作品

2024年度 デッサン参考作品

講評文

全体の構図のバランスが良いです。空気が物と物の間を通っているのが感じられ、光も左側から自然に注いでいるのがわかります。持ち手がついた缶の上下の円が歪んでいるが、自然な構図によってカバーされています。質感の違いをもう少し描き分けられると良いと思いました。静物デッサンは最初に決める構図が最重要です。


2024年度 デッサン参考作品

講評文

上で切れて紙の中で少し窮屈な構図になっているが、液体洗剤を大きく入れて、形を捉えて描写しているので全体的に自然に見えます。ワッフル地のタオルの表情が自然に美しく描かれています。木材の描写は簡素であるが、金属、プラスチックボトル、果物の質感が描き分けられていて良いです。静物デッサンでは、背の高いモチーフをなるべく大きく見せることによって、画面が引き締まります。



デッサン問題

【学内】総合型選抜・併願 試験問題

モチーフ
リンゴ 1個
箱入ビスケット(赤) 1箱
リボン(青) 1本
紙コップ(ストライプ柄) 2個
●条件
  1. 与えられたモチーフは全て描写すること。
  2. モチーフは自由に配置してよいが、机の上で配置した状態で描写すること。
  3. モチーフは加工をせず、そのまま描写すること。
  4. 紙コップは重ねないこと。
  5. 箱入ビスケットは箱を開けるなどの変形を加えないこと。
  6. リボン(青)はセロハンテープで固定してよい。

参考作品

2024年度 デッサン参考作品

講評文

この課題のポイントは同じ紙コップを描き分けることと、どのモチーフも表面がペラペラなので微妙な質の描き分けが求められます。紙コップを手前と奥に別々の組み方で設定してリボンで繋ぐことで空間を豊かにし、画面にたいして三角形の構図を作りだしています。そこに作者の造形力を感じます。ビスケットの箱のレタリングのパースや色味もしっかり描き分け、りんごの皮の固有色を表現しつつ立体感や重さもうまく描いています。丁寧に鉛筆のタッチを重ねることで清潔感のあるすっきりした画面つくりに成功しています。


2024年度 デッサン参考作品

講評文

メリハリの効いた目を引くデッサンです。同じ紙コップをあえて近くに設置し比較しながら描き分ける冷静さがあります。緩やかなカーブを描きながら手前から奥へリズミカルにモチーフを配置しリボンで繋げる手法は作者の画面構成力を感じます。作者の思惑通り鑑賞者はまんまと視線を誘導されます。やや惜しい点は影がちぐはぐでモチーフが載る台がフラットに見えにくいところがあるため、台に落ちる影のまとめ方にもう少し時間をかけれたら更によくなるはずです。とはいえ、リンゴを他の人工物と描き分け掴めそうになるぐらい描き込んだことで作品の起点となり、われわれは画面に引き込まれてしまうのです。



デッサン問題

【前期】一般選抜 試験問題

モチーフ
清涼飲料水(500ml) 1本
透明ホース(35cm) 1本
段ボール箱(小) 1箱
ビニールテープ(黄) 1個
アボカド 1個
●条件
  1. 与えられたモチーフは全て描写すること。
  2. モチーフは自由に配置してよいが、机の上で配置した状態で描写すること。
  3. モチーフは加工をせず、そのまま描写すること。
  4. 清涼飲料水(500ml)は蓋を開ける、ラベルをはがすなどの変形を加えないこと。
  5. 段ボール箱(小)底面のガムテープをはがさないこと。ただし、上部は折り曲げてもよい。
  6. ビニールテープ(黄)はめくらずにそのまま描写すること。

参考作品

2024年度 デッサン参考作品

講評文

構図は画面全体を無駄なく活用しておりアピール力の高いデッサンです。ペットボトルのラベルやアボカドなどの固有色がくっきりと描き分けられています。また各モチーフの質感やペットボトルの商品ロゴも丹念に描き分けられていて完成度の高い作品です。一方ですべてのモチーフが台上から浮かずに置いてあるので、ホースを立てかけるなど空間を演出するような配置にすればより立体的なデッサンになったと思います。


2024年度 デッサン参考作品

講評文

ダイナミックな構図になっています。個々のモチーフの形態やサイズ感を正確に再現しているので安定したデッサンになっています。横に倒したペットボトルも円筒形のフォルムを崩さずに描き切っています。加えてダンボール箱を横に倒すことで奥行きのある暗い空間を生み出し、その部分に透明なホースを立てかけ光らせることで見せ場を演出しています。床に落ちた影の描写がやや画一的な印象なのが残念です。



デッサン問題

【後期】一般選抜 試験問題

モチーフ
ミネラルウォーター(550ml) 1本
クラッカー(箱入り) 1箱
しめじ(袋入り) 1個
台所用洗剤(600g) 1個
紙(グレー) 1枚
●条件
  1. 与えられたモチーフは全て描写すること。
  2. モチーフは自由に配置してよいが、机の上で配置した状態で描写すること。
  3. モチーフは加工をせず、そのまま描写すること。
  4. ミネラルウォーター(550ml)は蓋を開ける、ラベルをはがすなどの変形を加えないこと。
  5. クラッカー(箱入り)は開封したり変形したりしないこと。
  6. しめじ(袋入り)は開封したり変形したりしないこと。
  7. みかんは剥いても分割してもよい。
  8. 紙(グレー)は折り曲げても破ってもよい。

参考作品

2024年度 デッサン参考作品

講評文

安定した構造感のあるデッサンです。固有色をはっきりと描くことでモチーフの重量感が伝わる良い描写となっています。さらにモチーフの重なりを工夫することで、個々の特徴を魅力的に引き出すことが出来る見せ方を見つけましょう。


2024年度 デッサン参考作品

講評文

静物モチーフが光を受けた表情をひとつひとつ丁寧に描写した作品です。透明素材の細やかな表情を厳選して描き分けています。構図も工夫されており、手前のみかんの構成から流れを作りペットボトルへと繋げ、奥の量感を見せるように鑑賞者の視点を動かしています。



クリエイティブチャレンジ モチーフ

クリエイティブチャレンジ 試験問題

モチーフ
玉ねぎ 1個
熊手 1本
ロープ 1本
ペール缶 1個
ランチョンマット 1枚
●条件
  1. 与えられたモチーフは全て描写すること。
  2. モチーフは自由に配置してよいが、机の上に配置した状態で描写すること。
  3. モチーフは加工をせず、そのまま描写すること。
  4. ロープは結び目をほどかないこと。


参考作品

デッサン参考作品

講評文

まず、隅々まで丁寧に観察されていて、モチーフの形状、色、質感の表現もしっかり描き切っています。たいへん好感が持てる作品です。難点は構図が小さく見えることです。ランチョンマットの外側に出てゆくモチーフがあると空間が広がります。布は折り方、シワの寄せ方によってはパースが歪んで見え、違和感を生じることがあるので気をつけてください。「見えたまま」を描くのではなく画面の中で自然に見えるように調整することも必要です。


デッサン参考作品

講評文

モチーフの配置と構図がダイナミックで印象に残ります。特にスチール缶に立てかけられた熊手が画面の見せ場として存在感を放ちたいへんに気持ちの良い絵です。手前と奥、描き込みの強弱、タッチの運び方などからは作者の技術力を感じますが残念なのは受験生のデッサンとしては制作途中に見えることです。熊手の左側後方にある布、玉葱、ロープをもっと描くことができれば卓上の空間にもっとリアリティーが生まれたはずです。


昨年以前の参考作品

直近3年間の参考作品をご覧いただけます。
昨年度の参考作品はこちらのページに掲載していますが、それより前の参考作品も掲載しておりますので受験対策にご活用ください。