大学院入学者選抜
今年度の大学院入学者選抜は、【1期】【2期】の2回実施いたします。
それぞれ時期が違いますので、日程ををよくご確認ください。
特に外国人の方で、「在留期間更新申請」、「在留資格取得許可申請」が2023年3月までに必要な場合、
【2期】大学院入学者選抜では間に合わない場合があります。
ご注意ください。
それぞれ時期が違いますので、日程ををよくご確認ください。
特に外国人の方で、「在留期間更新申請」、「在留資格取得許可申請」が2023年3月までに必要な場合、
【2期】大学院入学者選抜では間に合わない場合があります。
ご注意ください。
募集専攻・人数
造形研究科修士課程 造形専攻
募集人数:10名(標準修業年限:2年)
募集人数:10名(標準修業年限:2年)
【1期】スケジュール
出願期間 | 8月23日(火)~9月5日(月) 16時必着 |
書類審査(1次審査) | 出願時に提出された「ポートフォリオ(作品ファイル)、または論文(研究レポート)」「研究計画書」をもとに学内で選考します。 |
書類審査結果発表日 | 9月10日(土) |
学内試験(2次審査) ※1 | 10月1日(土) |
試験会場 | 名古屋造形大学 |
合否発表 | 10月8日(土) |
手続期間 | 10月8日(土)~10月31日(月) |
※1 学内試験当日のスケジュールにつきましては、1次審査の選考結果通知書に記載いたします。
【2期】スケジュール
出願期間 | 2023年2月7日(火)~2月20日(月) 16時必着 |
書類審査(1次審査) | 出願時に提出された「ポートフォリオ(作品ファイル)、または論文(研究レポート)」「研究計画書」をもとに学内で選考します。 |
書類審査結果発表日 | 2023年2月28日(火) |
学内試験(2次審査) ※1 | 2023年3月11日(土) |
試験会場 | 名古屋造形大学 |
合否発表 | 2023年3月18日(土) |
手続期間 | 2023年3月18日(土)~3月26日(日) |
※1 学内試験当日のスケジュールにつきましては、1次審査の選考結果通知書に記載いたします。
※2 手続期間が短いため、短期間で入学手続時の費用負担が生じます。
※2 手続期間が短いため、短期間で入学手続時の費用負担が生じます。
配点
書類審査(1次審査)
科目等 | 配点 |
ポートフォリオ(作品ファイル)または論文(研究レポート) | 200点 |
研究計画書 | 参考 |
学内試験(2次審査)
科目等 | 配点 | 備考 | |
学科試験 | 小論文 | 100点 | 1,200字程度(外国人のみ辞書・電子辞書持込可) |
英文解釈 | 辞書・電子辞書持込可 | ||
面接 | 100点 | ||
持参作品 | 参考 | 希望者のみ |
※学科試験の科目は出願時に選択します。
※いずれも30分以上遅刻した場合は、受験資格を失います。
※いずれも30分以上遅刻した場合は、受験資格を失います。
持参作品について(希望者のみ)
【絵画作品】3点以内。サイズ50号以上~100号以内のもの。
【映像作品・メディア作品】視聴及び作品体験を10分以内にできるもの 。
【建築作品】3点以内。長机(1800㎜×450㎜)2台に展示できるもの 。
※一人で速やかに搬入、搬出可能なものとしてくだい。 2 年以内に制作された作品。
作品証明書を貼付し、その作品が受験生本人の作品であることを証明してください。
※作品証明書は本学ウェブサイトよりダウンロードし記入すること。
※提出した作品は、面接終了後、各自の責任で搬出すること。
※デジタルデータ等を表示する媒体は各自で持参すること。
【映像作品・メディア作品】視聴及び作品体験を10分以内にできるもの 。
【建築作品】3点以内。長机(1800㎜×450㎜)2台に展示できるもの 。
※一人で速やかに搬入、搬出可能なものとしてくだい。 2 年以内に制作された作品。
作品証明書を貼付し、その作品が受験生本人の作品であることを証明してください。
※作品証明書は本学ウェブサイトよりダウンロードし記入すること。
※提出した作品は、面接終了後、各自の責任で搬出すること。
※デジタルデータ等を表示する媒体は各自で持参すること。
<作品証明書>
こちらからファイルをダウンロードして、必要項目を記載してください。
ポートフォリオまたは論文、持参作品に、必ず作品証明書を貼付してください。
こちらからファイルをダウンロードして、必要項目を記載してください。
ポートフォリオまたは論文、持参作品に、必ず作品証明書を貼付してください。
出願書類について
以下のファイルを確認してください。
インターネット出願を行った後、各自以下より必要な書類をダウンロードし、出願書類と同封して提出願います。所定用紙を下記よりダウンロードして使用してください。また、外国人の方で受験を希望する場合、追加書類が多く必要となります。ご注意ください。
出願資格
次のいずれかに該当する者であること。
- 学校教育法第83 条に定める大学を卒業した者、及び2023 年3 月卒業見込みの者。
- 学校教育法第104 条第4 項の規定により学士の学位を授与された者、及び2023 年3 月に授与される見込みの者。
- 外国において、学校教育における16 年の課程を修了した者、及び2023 年3 月修了見込みの者。
- 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16 年の課程を修了した者、及び2023 年3 月修了見込みの者。
- 我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16 年の課程を修了したとされるものに限る)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者、及び2023 年3 月修了見込みの者。
- 専修学校の専門課程(修業年限が4 年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、及び2023年3月修了見込みの者。
- 文部科学大臣の指定した者。
- 2023 年3 月31 日までに22 歳に達した者で、本学大学院の研究科において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
※「外国人受験生」ならびに3. 4. 5. によって出願する者は追加で出願書類が必要となります。
※ 8. によって出願する者は個別の入学資格検査が必要となります。事前にお問い合わせください。
※ 8. によって出願する者は個別の入学資格検査が必要となります。事前にお問い合わせください。
外国人受験生の出願資格
- 日本国以外の国籍を有する者。
- 入学後は、「出入国管理及び難民認定法」に定める「留学」の在留資格を取得できる者。
- 日本語能力を証明するものとして、以下のいずれかの書類を提出できる者。(コピー可)
①日本学生支援機構/「日本留学試験」の成績通知書
②財団法人日本国際教育支援協会/「日本語能力試験」の合否結果通知書
③日本語教育機関/日本語教育を1年以上受けた証明書(在籍証明書、成績証明書)もしくは、入学する前年度の3月に修了する見込証明書 - 入学から卒業までの学費、生活費等を確実に支弁できる者。
求める人材像
- 造形芸術分野に関心を持ち、自らの専門性を深めて研究や表現に活かしていく人
- 創作・研究の発表活動を通して、文化、社会の創造的発展に寄与していける人
- グローバルな視点を持ち、国際社会で積極的に自らの分野で表現していこうとする人
諸注意
出願上の諸注意
出願書類 | 一度受理した出願書類および入学検定料は、いかなる理由があっても返還できません。 ※出願書類につきましては、こちらをご参照ください。 |
提出方法 | 出願書類一式を書留速達にて郵送してください。 やむを得ない事情で本学へ持参する場合は、次の時間内に受付します。(事務休止期間を除く) 出願期間内平日(月~金) 9:00~11:10 / 12:10~17:30 |
内容の変更 | 出願後の志望研究分野の変更や試験科目等の変更はできません。提出前に必ずご確認ください。 |
身体に障がいがある方 | 身体に障がいがある方は、入学者選抜および入学後の学習に関わりますので、出願開始の10日前までに必ずご連絡ください。 |
事務休止期間 | 土・日・祝日は事務局が閉室しています。 また、2022年8月11日(木)~8月21日(日)、12月28日(水)~2023年1月4日(水)の期間は、お問合せ等の対応ができません。 |
受験上の諸注意
受験票 | 試験当日は必ず持参し、試験中は所定の場所に提示してください。 忘れた場合は、入試・広報センターに申し出てください。 |
入構開始時間 | 校内へは9:00 以降に入構可能となります。開始時間前に入構することはできません。 |
服装 | 服装は自由です。 |
昼食 | 試験の3日前を目途にインターネット出願システムで登録いただいたメールアドレス宛に学生食堂の営業情報をお知らせいたします。 |
学外での配布物等 | 試験当日、名城公園駅及び大学付近で「合否電報」の勧誘を行っている場合がありますが、本学とは一切関係がありません。 |