2014年、今年の漢字【3年生編】

今年も残すところあと20日…!
なんだか、今年はとっても早く過ぎていった気がします。

2014年度の今年の漢字はまだ発表されていませんが、
予想されているのが「税」「災」「嘘」等 だ、そうです。
良い漢字ではないですね〜…。

では!毎年恒例(に、しようとしている)今年の漢字〜建築インテ3年生編〜を
今年もお送りします!^^
昨年は半ば強引に書かせましたが、今年はノリノリでした。
こちらはハッピーな漢字が勢揃いです!

IMG_9518

まずは、阿部さん!
阿部ちゃんの今年の漢字は【車】

「免許を取って、車を乗りまわせるようになりました。」
いいですね!車!うらやましいです!みなさん、色んなところへ阿部ちゃんに連れていってもらってくださいね♪♪

IMG_9521

おつぎは、桶本さん!
オケさんの今年の漢字は【酒】

「今年は何回も失敗してすみませんでした。」
若いっていいですね(笑)これからのシーズンの忘年会、新年会では飲み過ぎ注意ですよ〜!今度、一緒に飲みに行きましょう〜♪♪

IMG_9527

続いて、中野さん!
かえちゃんの今年の漢字は【礎】←※いしずえ と読みます

「基礎として、仕事、恋愛、学校で少し成長を感じた1年でした。」
以上、中野さんの真面目なコメントでした!!

IMG_9528

ドンドンいきましょう!山下(山ちゃん)&服部(はんぞー)ペア!
二人の今年の漢字は【遊】

コメントをアップで確認しましょう。

IMG_9528_2

山ちゃん
「2014年もあそびすぎました。楽しかったです。」
沖縄のお土産もらってませんよ!ディズニーランドのお土産も、もらってませんよ!

はんぞー
「漢字がよく分からなくなるくらい遊んでました。」
うん、ゲシュタルト崩壊ですね!

IMG_9530

さて、次は錦見さん!
えびちゃんの今年の漢字は【動】

「今年はマッチョになるためにたくさん走りました!」
マッチョになりたかったのは知りませんでした…!クリスマスにはプロテインをこっそりプレゼントしようかな。私も見習わなければ!!

IMG_9533

さあ学生ラストです、浅見さん!
かおちゃんの今年の漢字は【東】

「今年は関東方面へ研修旅行に行ったり、東別院朝市でまちめぐりツアーをやったりしたから。」
昨年はフィンランドへ行ったので【北】という漢字を選んだかおちゃん。今年は東と縁があったんですね♪来年はどの方角と縁があるのでしょうか?^^

IMG_9535

大トリをかざるのは、西倉先生!
西倉先生の今年の漢字は【猫】

今年、猫を飼い始めた西倉先生。きっとメロメロなんでしょうね…♪しかし私は犬派です。

みなさん、ありがとうございました♪
わたしの今年の漢字は、【作】です。
今年はなんだか、色んなものをずっと作っていました!

以上、今年の漢字〜建築インテ3年生編〜でした!

——————————————————————————

建築インテリアデザインコーススケジュール

2015年1月21日>>全学年課題講評会
2015年2月9日>>卒業制作コース内最終プレゼン

——————————————————————————

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | 2014年、今年の漢字【3年生編】 はコメントを受け付けていません。

授業風景〜1・2年生編〜

めっきり寒くなってきましたね。
寒いのが苦手な後藤は、冬がキライです。
暑いのも苦手なので、夏もキライです。
個人的には、ずっと春と秋を繰り返してほしいです!!

さてさて、だいぶ時が経ってしまいましたが
先月末に1年生の店舗設計課題、2年生の住宅設計課題Ⅱの講評会がありました。

まずは1年生講評会模様。
ショッピングセンター内の物販店のデザイン。

P1050278

P1050275

P1050271

P1050267

お店の雰囲気ってとても大事ですよね。
商品とマッチした空間作りが出来たでしょうか?
なかなか模型に気合いが入っていました!

2年生は前期の課題が「1階に共用部のある住宅」でしたが、
後期の住宅設計課題は「多世帯の暮らしを設計する」でした。

P1050237

P1050304

P1050258

P1050234

将来的に複数の世帯で暮らす住宅をつくる、というこの課題。
プレゼンを見ていて、
こんな家なら、多世帯で住むのも楽しくて良いなあ…と感じました♪

そして最近では、1年生が椅子の授業に入りました。

IMG_2781

IMG_2791

アンジェロ・マンジャロッティ椅子を制作する授業。
高田さんのレポートには、
「少し時間が足りなかったけれど、座れる椅子がとりあえず出来上がってよかったです。みんなでわいわいいいながら一つのものをつくるのは楽しかった!木工室は怖いところじゃなくて、楽しいところです。」と、ありました。

木工室は楽しいところですよ〜♪機械の取扱いには、充分注意してくださいね!
みなさんがどんな椅子を作るか、楽しみです^^

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | 授業風景〜1・2年生編〜 はコメントを受け付けていません。

卒業制作中間審査2014!

芸祭も終わり、いよいよこの時期がやってきました。

昨日は、空間・立体系4年生の卒業制作中間審査日でした!

プレゼンを行う4年生は24名。
講評していただく先生は16名!

たくさんの先生方と見学にきていたたくさんの後輩達でC305はいっぱいに…!

PM13:20 プレゼン開始。(今年は午後から行われました)
緊張した面持ちの4年生たち…

P1050042

…緊張してる…?

P1050098

プレゼンを聞いていて、これは面白そうだな〜というものや
斬新すぎてビックリするようなものなど、様々でした!

P1050140

今年も先生方には、
一人一人に3、2、1、白紙(厳しい!)の4段階で評価して頂きました。

P1050080

やはり先生方のご意見は、的確ですね。
改善点を見直せたのではないでしょうか?

P1050089

4年生のみなさん、どうでしたか?^^
他コースの先生にも意見をいただける、貴重な場でした。

残された時間を無駄なく使って、満足のいく作品を作ってくださいね!
昨日は長い時間、本当におつかれさまでした。

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | 卒業制作中間審査2014! はコメントを受け付けていません。

芸祭2014!

台風一過。
天気はいいですが、まだまだ風が強いですね。
西倉先生は、どうやら枕カバーが飛ばされてしまったようです…。

昨日、芸術祭が終わりました!
お越しくださった皆様、ありがとうございました!

ことしは台風19号の暴風警報が出てしまったため、
3日目の11時で芸祭終了という残念な終わり方になってしまいました。。
恒例の花火、みんなで見たかったですね。
出店したみなさん、学生会のみなさん、本当におつかれさまでした!

ことしの芸祭の模様をお送りします♪
※3日目にたくさん撮影しようと思っていましたが、中止になってしまったためあまり写真が撮れず…。ゴメンナサイ。

1

桶本さん発見!
シチューがとても美味しかったです!もう一回食べたかった。
元気いっぱいな店員さんたちに圧倒されました(笑)
桶本さん、LIVEとってもかっこよかったよ〜!!^^

2

ステージイベントでは、史上初?の【ミス&ミスターコン】が行われていました!
研究室助手さんたちが出場していました(笑)
インテリアコースの中川くんも、風船のお兄さんとして出場していましたね♪
結果はどうなったんでしょう…??

3

造形芸祭で一番の老舗「桃藝」。
今年も美味しいご飯を提供していました。
みなさん食べてくれましたか?^^

4

似顔絵を描いてくれる学生さんもチラホラ。
芸大ならではですね!すごく上手い!!♪

5

夜のステージイベントも盛り上がっていました!
ペンライトが配布されていて、ライブ会場そのもの。
ももクロ可愛かった〜〜〜!!私もペンライト振り回しながら一緒に踊ってました。

6

その後のステージでは、建築インテ4年女子&風船のお兄さんこと中川くんも踊っていました!
アイドルメドレー!すごく楽しそうに踊っていました!!♪
こちらでもペンライト振り回していました!腕が筋肉痛です。

9

こちらがそのダンサー達のお店。
永井さんお手製のコーンスープ、絶品でした〜^^

7

建築インテの女子2人。じゃないんです。
左側は…4年の宇都くん…。
ナベカマコンテストに出場していました!
女子顔負けの可愛さでした(笑)

8

今年の芸祭は、こんな感じでした!
全てが紹介できなくてごめんなさい。。

4年生のみなさん、思いっきり楽しんだ後は思いっきり頑張りましょう!
来週はいよいよ、卒業制作中間審査です。
みんながんばれーー!!

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | 芸祭2014! はコメントを受け付けていません。

明日から!芸祭!

明日から3日間、名古屋造形大学の芸術祭がはじまります!

建築インテリアコースでは、今年もコース展を開催いたします。
場所はB棟のB-202教室です。
1、2、3年生が課題で制作したものを展示しています!
芸祭にお越しの際は、建築インテリアコース展にも是非お立ち寄りください^^

【建築インテリアコース展】10:00-17:00 B-202

さてさて、今年、学生のみなさんはどんな模擬店をやるのでしょうか。

1

2

3

4

5

ぐるっと回って、みつけた建築インテの学生さんたち。

台風が接近しているので、強度に気をつけてください〜〜!
どんなものが建つのか楽しみですね♪

芸祭で食べ過ぎないよう、気をつけます!!

私事ですが…今年は、助手さんが集まって
【助手展2014】もD1ギャラリーで開催されます♪
こちらも是非、お越しください^^

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | 明日から!芸祭! はコメントを受け付けていません。

オーキャンとエスキース展。

お久しぶりの更新になってしまいました…!
すみません。>< 後期授業が始まって、はや一週間が経ちました。 9月14日には、今年度最後のオープンキャンパスがありました。 今更ですが、オープンキャンパスの模様をお送りします♪ 1

2

建築インテリアコースにお越しくださった皆様、ありがとうございました!

そして、オープンキャンパスの目玉イベントの【マジカルフォト】を
西倉先生と覗きに行ってきました…^^♪

マジカルフォトとは!
モデルになりきって、プロカメラマンの漆脇美穂先生に
スタジオで写真を撮ってもらえるのです!♪

ちゃんとメイクさんも居ました。すごい。

そしてちゃっかり撮ってもらいました♪
西倉先生の写真を大公開です!(SNSですでに話題になってますね笑)

西倉先生

なりきり度100%でした…!さすがです。
黒背景のは、むちゃくちゃ美味しそうな中華料理を作ってくれそうですね。
(イメージです。)

私も撮ってもらいました。

後藤

恥ずかしいので、超縮小サイズです。
※実物と多少異なります。

楽しかったです、マジカルフォト!
漆脇先生、素敵な写真を撮ってくださってありがとうございました。
良い夢見れました。♪♪

そして後期が始まり、早速4年生の【エスキース展】が
D!ギャラリーで開催されました。
告知が出来なくて申し訳ありません…。本日、無事に終了いたしました。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。

P1230327

P1230298

エスキース展開催中、全学年で4年生のプレゼンを聞く機会もありました。

4年生のみなさん、卒展はあっと言う間にやってきます…!
気を引き締めて取り組みましょう!

研究室 ごとう

カテゴリー: 未分類 | オーキャンとエスキース展。 はコメントを受け付けていません。

AID前期全学年講評会!

昨日は、今年度の前期最終授業日。

建築インテリアデザインコースでは、全学年合同の講評会を行いました!
全学年で講評会を行うのは、初めてではないでしょうか…??
建築インテリアデザインコース、60名程のプレゼンがPM13:00スタートしました。

まずは、1年生。
一夏の間、名古屋造形大学におく仮設構造物(パヴィリオン)を設計する、というD課題。
1年生はアトリエ外で、先輩たちや多くの先生に見て頂くプレゼンは初めてです。

P1220568

P1220549

P1220604

それぞれ個性のあるパヴィリオンを設計しました!
今回のプレゼンで様々な反省点も発見できました。後期課題に生かしましょう!
1年生のみなさん、プレゼンの流れも掴めましたか?^^

次は4年生の「都市集住体=新たな都市居住の提案=」

P1220677

P1220755

4年生なので、厳しい意見も飛び交いました。
規模が大きいので、模型もとても大きかったですね…!
後期からいよいよ卒業制作が始まります。
4年生のみなさん、気合いを入れて頑張りましょう!

次は3年生。
建築デザインコース「小学校」
インテリアデザインコース「城下町の隠れ家レストラン」

P1220802

P1220793

P1220864

P1220955

P1220909

力作がたくさん!
みんなすごく楽しんで模型作ってるな〜と思いました!とても大切なことですね^^
プレゼンボードの完成度も高かったです。
個人的に、インテリアデザイン錦見さんの「おにぎりカフェ」は
是非行ってみたいです…!おにぎりカフェ、惹かれました。

P1220893

P1220900

あ、それと、
建築コース佐々木くんのプロモーションビデオプレゼンには、会場が沸きました!
次回は何をやってくれるのでしょう??

最後に2年生の制作課題「椅子」

P1220995

P1230013

P1230033

2年生も、それぞれが楽しんで制作できたのではないでしょうか?
強度が不安な椅子もいくつかありましたが…(笑)
先生方に頂いたアドバイスをもとに、手直しがんばりましょう。
今年は、大きな椅子が多かったですね!^^

PM20:00過ぎ
7時間に及ぶ長い長い講評会が終わりました…!
みなさん、制作も講評会も、本当におつかれさまでした。
他学年の講評を見て、勉強になったことがたくさんあるはずです。

夏休みに突入しますが、後期に入ったらまた気を引き締めて頑張りましょう!^^

(ブログがとても長くなりました。以上です。)

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | AID前期全学年講評会! はコメントを受け付けていません。

オープンキャンパス!

蒸し暑い日が続きますね〜。
クーラー病にならないよう、気をつけましょう!!

ブログに書くのが遅れてしまいましたが…
7月12日(土)・13日(日)はオープンキャンパスでした!

P1220409

P1220499

P1220498

P1220490

体験講座の模様。
ファブリックパネル制作やクラフトペーパー制作は、今回も大人気!
どちらもお土産にお持ち帰りいただけます♪
スケッチチャットをしながら、みんなで仲良くお喋りしていたりと
和気あいあいとしていました^^

そして、今回の教職員のファッションチェック。
今回のオープンキャンパスは「ボーダー」

P1220401

西倉先生もバッチリ、マリンスタイルでした♪

▼▼▼▼

来月のオープンキャンパス情報

日時:8月8日(金)AM10:00 – PM16:00
場所:B201-2

●体験講座
・ファブリックパネルを作ろう!
・ペーパークラフトを作ろう!
※前回とは違った種類をご用意します♪
・スケッチチャット

みなさん、是非お越しください^^

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | オープンキャンパス! はコメントを受け付けていません。

最新建築見学研修7月6日(その1)

7月6日の日曜日大学のバスで三重県尾鷲まで建築見学に行ってきました。1年生から4年生まで参加希望者35名と設計事務所シーラカンスの代表伊藤恭行さん、西倉教授、白鳥准教授、寺下講師、建築家米澤隆さんの5人の教員も同行しました。IMG_8625IMG_8627
大学から三重県尾鷲まではバスで3時間と少しかかりますが久々の楽しいバス旅行のような雰囲気でした。目的地は設計事務所シーラカンスが去年完成させた「尾鷲市立尾鷲小学校」です。もっとも新しい小学校です。特に三年生は小学校の設計課題の最中でもあり真剣に見学していました。
IMG_8642シーラカンスの伊藤さんに説明をしていただいています。
IMG_8637
IMG_8666
さて記念の集合写真
IMG_8705

カテゴリー: 未分類 | 最新建築見学研修7月6日(その1) はコメントを受け付けていません。

オープンキャンパス-7月-

日本を包み込むような台風がやってきます。
大型ですので、みなさん十分注意してください。

台風が過ぎ去る今週末、
7月のオープンキャンパスが開催されます!

▼▼▼

名古屋造形大学オープンキャンパス2014【7月】
7月12日(土)・13日(日)
am10:00-pm16:00

建築インテリアデザインコース
ワークショップ・相談会場:B201-2

●ワークショップ
・ファブリックパネルをつくろう!
・ペーパークラフトをつくろう!
・スケッチチャット

●課題作品展示
・1年次課題「店舗設計」
・2年次課題「住宅」
・2年次課題「椅子」
・2年次課題「美術館」
・3年次課題「飲食店」
・3年次課題「小学校」
・卒業制作作品 等 ※展示内容変更あり

詳細は名古屋造形大学ホームページをご覧ください→https://www.nzu.ac.jp/

みなさまお誘い合わせの上、是非お越しください^^

そして今回、建築・インテリアデザインコースは
DMを作成しました!

2014_OC_DM_横

DM第1号は、浅見花織さんの2年次住宅課題「つながるいえ」。
また新たなDMも製作中です!お楽しみに〜^^

明日はボーダーの日です…!

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | オープンキャンパス-7月- はコメントを受け付けていません。